新語時事用語辞典とは?

2015年3月10日火曜日

セカンダリーマーケット

英語:secondary market

有価証券の発行市場に対する流通市場のこと。発行市場はプライマリーマーケット(primary market)という。

セカンダリーマーケットは、発行済みの株券や債券などが取引される。ニューヨーク証券取引所やロンドン証券取引所などがセカンダリーマーケットである。また、日本においては、東京証券取引所などがセカンダリーマーケットである。

ちなみに、新たに株券や債券などを発行する市場をプライマリーマーケットという。プライマリーマーケットは新株などを発行するためのシステムであり、取引所の建物が存在するわけではない。

株主資本コスト

読み方:かぶぬししほんコスト

株主が、出資額に応じて要求する利益。または、期待する利益。

企業の収益は、売上高から売上原価やさまざまな費用を差し引き、さらに法人税などを差し引いたものが最終利益として残る。この最利益の中から、株主の要求する利益を企業が負担するすることから、株主資本コストと呼んでいる。

ちなみに、最終利益から株主資本コストを差し引いたものを残余利益という。

HRポリシー

英語:human resources policy
英語:HR policy
別名:人事ポリシー

会社で働く人たちが、どのようにあるべきかを方針や志向で示したもの。

HRポリシーは、人材の採用や育成、評価、報酬などの要素から導き出されるケースが多い。

HRポリシーは、会社側の立場からは、社員に対してこのようにあって欲しいというメッセージであり、また、対外的なアピール手段の1つとして用いることもある。

また、社員の立場からのHRポリシーは、会社は自分のことをどのように考えているのか、また、自分はどうあるべきかを知る手段の1つとなる。

ちなみに、HRポリシーに基づいた社員管理の仕組みをHRシステムという。

HRシステム

英語:human resources system
英語:HR system

HRポリシーに基づいた社員管理の仕組み。

企業は、社員をどのように活用していくかをHRシステムにより管理する。管理の内容は、評価や報酬、人員配置などが挙げられる。

水銀に関する水俣条約

読み方:すいぎんにかんするみなまたじょうやく
別名:水俣条約
別名:水銀条約
別名:水銀水俣条約
別名:ミナマタ・コンベンション
英語:Minamata Convention
英語:Minamata Convention on Mercury

水銀および水銀化合物の使用・排出による人体や環境へのリスクを削減するための国際条約。水銀の使用を原則的に禁じ、水銀を多く排出する鉱山の将来的な閉鎖、製造過程における水銀使用の禁止、水銀を含んだ製品の貿易の禁止または規制などを主な内容とする。

関連サイト:
Minamata Convention on Mercury