新語時事用語辞典とは?

2015年4月24日金曜日

シルクロード基金

読み方:シルクロードききん
英語:Silk Road Fund

中華人民共和国(中国)の中央銀行である中国人民銀行が、アジアのインフラの整備を支援するために設立した基金。一部の報道機関では、シルクロード基金を中国版IMFと表現している。

中国人民銀行は2015年4月に、シルクロード基金初のプロジェクトとしてパキスタンのジェルム川における水力発電所の建設支援を行うと発表した。

シルクロード基金で用意される金額はおよそ400億ドルとされる。ちなみに、アジアインフラ投資銀行(AIIB)はおよそ1000億ドル(うち500億ドルは中国が拠出)で、中国政府はこの2つの資金を用いてシルクロード経済圏を支援すると見られている。

なお、シルクロード基金は中国人民銀行が管轄し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)は中国財政省が所管している。

関連サイト:
Silk Road Fund’s debut investment in $1.65b Pakistan power project - 中国人民銀行(英語)

シルクロード経済圏

読み方:シルクロードけいざいけん
英語:Silk Road Economic Belt
別名:シルクロード経済ベルト

中華人民共和国(中国)と欧州を結ぶ輸送ルート。習近平の提唱する経済圏構想「一帯一路」の「一帯」のこと。

シルクロード経済圏は、中国の西安市からカザフスタンやウズベキスタンなどの中央アジアを経由し黒海を抜けてモスクワまでのルート、および、モスクワからロッテルダムを経由してヴェニスまでのルートを指す。

シルクロード経済圏は、地域の経済活性化やインフラ整備を目的としている。中国にとっては、最大の貿易相手国であるEU各国との物流チャネルが確立されるというメリットがある。

習近平は、シルクロード経済圏の実現のためにシルクロード基金やアジアインフラ投資銀行(AIIB)による資金援助を行うとの考えを示している。

ちなみに、「一帯一路」の「一路」は「21世紀海上シルクロード」のことである。