新語時事用語辞典とは?

2015年5月25日月曜日

誘拐保険

読み方:ゆうかいほけん
別名:誘拐および身代金保険
別名:誘拐・身代金保険
英語:kidnap and ransom insurance
英語:kidnap & ransom insurance

誘拐され身代金を要求される事態を想定して掛けられる保険制度。身代金の支払いの他に交渉人の手配と雇い入れなどの費用などの対象とされる。

身代金目的で誘拐された場合、身代金が用意できなければそのまま殺害される危険が高い。要人が事情あって誘拐ビジネスのまかり通っているような危険地域へ赴く場合には、誘拐保険を掛けておくケースが少なくない。

欧米の保険会社の中には誘拐保険を取り扱っているところかいくつかある。日本国内の保険会社は誘拐保険に該当する保険商品は取り扱っていない。

エアレース

別名:エアーレース
英語:air race

航空機を駆使して速さ(タイム)や着順などを競うスポーツ。モータースポーツの一種に数えられる。代表的なエアレースの国際大会には「レッドブル・エアレース」などがある。

レッドブル・エアレースでは競技用機体としてプロペラ機が使用され、高さ25メートルのパイロンで構成された空中コースを低空飛行で抜けてタイムを競う。最高時速は370キロに達するとい。曲芸的な操作を精密に行い最速を目指す技術が求められる。

2015年5月には千葉県の幕張海浜公園においてレッドブル・エアレース2015が開催された。

関連サイト:
RED BULL AIR RACE

ナマズのかば焼

読み方:ナマズのかばやき
別名:ナマズの蒲焼き
別名:なまずのかば焼き
別名:なまずの蒲焼き
別名:鯰の蒲焼き

淡水魚のナマズ(鯰)を串に刺してタレを付けて焼いた料理。ナマズを使った蒲焼き。近年、ウナギのかば焼きに替わる料理として注目されている。

「かば焼き」の食材には、ウナギの他にナマズやドジョウなども用いられることはあるが、一般的にかば焼きといえばウナギ料理が想起されるといる。通常のナマズのかば焼きには強い泥臭さなどがあり、ウナギと比べると味は劣るとされる。しかしながら、近年ではウナギの数が絶滅の危機に瀕するほど減少しており、従来のように気軽にウナギをかば焼きにして食することは困難となりつつある。

近畿大学水産学科ではナマズに与える餌などの工夫により風味を改良し、ナマズのかば焼きをウナギのかば焼きに近づける研究が行われている。2015年春時点でウナギに勝るとも劣らない風味のナマズのかば焼きが実現されており、新聞・テレビ等の各メディアが相次いでナマズのかば焼きの研究成果を報じている。

関連サイト:
教員情報・有路昌彦 - 近大コメンテーターガイド