新語時事用語辞典とは?

2015年5月27日水曜日

単純横領

読み方:たんじゅんおうりょう

刑法第三十八章(横領の罪)に規定されている横領罪の区分のうち、単に「横領」と規定されている罪(第二百五十二条)を、他の区分(業務上横領、遺失物等横領)と区別する際に用いる言い方。

単純横領をはたらいた者には5年以下の懲役刑が科される。

業務上横領は単純横領よりも重い罪となっており、罰としては10年以下の懲役刑が科される。

業務上横領

読み方:ぎょうむじょうおうりょう
別名:業務上横領罪

業務遂行において横領をはたらくこと、および、その罪。刑法第253条に規定されている。業務として客から預かった物を私物化するような行為が業務上横領の該当する。

刑法は業務上横領の罪について次のように定義している。

(業務上横領)
第二百五十三条   業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役に処する。

刑法の定義にある「自己の占有する他人の物」は、きわめて大雑把にいえば、他人の所有物であるが自分のもとにあって自分が扱っているもの、といった意味合いである。

横領罪の規定では「業務上横領」は「横領」(単純横領)と区別されている。横領罪に対する刑罰は5年以下の懲役であるが、業務上横領の場合は10年以下の懲役と、格段に重い刑が科される。

関連サイト:
刑法 - e-Gov

品薄商法

読み方:しなうすしょうほう

商品の在庫が残りわずかしかないとアピールして購入意欲を刺激する売り方。「大好評につき在庫僅少」のようにうたうことによって、よく売れていることを伝えつつ、それほどの人気商品を買い逃してなるものかという心情を催させる。実際には特に品薄でもない状況で品薄とうたうことを批判する文脈において用いられることが多い。

品薄商法に類する売り方は、店頭での声出し・呼び込みなどとしては古くから行われてきたといえる。最近ではソーシャルメディアを通じてメーカーが「大人気」「品薄」などと発信することも容易となっているが、在庫が豊富にある店舗の存在などが指摘されて姑息な品薄商法とのレッテルが貼られる危険も生じやすくなっている。

LGBTI

読み方:エルジービーティーアイ
別名:Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender, Intersex

いわゆる性的マイノリティの総称として用いられる表現。レズビアン(女性の同性愛者)、ゲイ(男性の同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(性的アイデンティティが一致しない者)、インターセックス(外性器が男女未分化な者)、の頭文字をとった呼称。

LGBTIと同種の呼び名として、インターセックスが含まれない「LGBT」の呼称がある。また、LGBTIのいずれにも該当しない特性を持つ者を「Queer」と表現して加えた「LGBTIQ」という呼称が用いられることもある。

LGBTIは、性的マイノリティを指す呼称に伴いがちな「少数派」や「異常者」というような否定的ニュアンスや蔑視の意味合いが含まれない呼称として、当事者にも、公的機関なども用いられている。