読み方:ぶたにくのせいしょくきんし
読み方:ぶたにくのなましょくきんし
別名:ブタ肉の生食禁止
別名:生ブタ肉の提供禁止
別名:豚生肉の提供禁止
別名:ブタ生肉の提供禁止
飲食店において豚肉の生肉の状態での提供を禁止すること。2015年6月に食品衛生法が改正されて導入される規制であり、同改正の主な趣旨のひとつ。
2012年に集団食中毒の多発などを背景として牛肉の生レバー(レバ刺しなど)の提供が禁止された。以降、代替品として豚の生レバーの提供が増えたとされている。ただし豚生肉にも肝炎や食中毒の原因となる菌あるいは寄生虫などが付着・侵入している危険がある。
新語時事用語辞典とは?
▼
寺社油被害
読み方:じしゃあぶらひがい
別名:寺社油事件
別名:寺社に謎の油事件
別名:神社に謎の油事件
2015年2月頃から4月現在にかけて、寺社等の木造建物や木像に油のようなものの撒かれた痕跡が相次いで見つかった事件の通称。
2015年4月前半までに確認されている限り、油被害は奈良県を中心に複数の府県の寺社、20箇所以上で見つかっている。二条城、東寺、春日大社、唐招提寺をはじめ、国の重要文化財や国宝なども油をかけられる被害に遭っている。
4月13日時点で犯人の手がかりはまだつかめていない。NHKニュースが専門家に聞いたところによれば、液体の性質によっては修復が難しいケースもあるという。
2015年6月1日、千葉県香取市の香取神宮に油のような液体をまいた容疑で千葉県警が逮捕状を取ったと、共同通信など各紙が報じた。共同通信によれば容疑者は米国在住の男で、国籍は日本だという。
2015年6月2日の産経新聞の記事は、千葉県警が逮捕状を取った日本国籍の男は17歳頃に渡米しており、「米国では韓国のキリスト教系団体関係者と接触を持ち、同団体の『国際理事』も名乗った」と記述している。
関連サイト:
「3年前から『神社に油』」教団元関係者の女性証言 「教義は個人崇拝」 - 産経ニュース 2015年6月2日
別名:寺社油事件
別名:寺社に謎の油事件
別名:神社に謎の油事件
2015年2月頃から4月現在にかけて、寺社等の木造建物や木像に油のようなものの撒かれた痕跡が相次いで見つかった事件の通称。
2015年4月前半までに確認されている限り、油被害は奈良県を中心に複数の府県の寺社、20箇所以上で見つかっている。二条城、東寺、春日大社、唐招提寺をはじめ、国の重要文化財や国宝なども油をかけられる被害に遭っている。
4月13日時点で犯人の手がかりはまだつかめていない。NHKニュースが専門家に聞いたところによれば、液体の性質によっては修復が難しいケースもあるという。
2015年6月1日、千葉県香取市の香取神宮に油のような液体をまいた容疑で千葉県警が逮捕状を取ったと、共同通信など各紙が報じた。共同通信によれば容疑者は米国在住の男で、国籍は日本だという。
2015年6月2日の産経新聞の記事は、千葉県警が逮捕状を取った日本国籍の男は17歳頃に渡米しており、「米国では韓国のキリスト教系団体関係者と接触を持ち、同団体の『国際理事』も名乗った」と記述している。
関連サイト:
「3年前から『神社に油』」教団元関係者の女性証言 「教義は個人崇拝」 - 産経ニュース 2015年6月2日
金ペン賞
読み方:きんペンしょう
別名:ゴールデン・ペン・アワード
英語:Golden PEN Award
文筆における功績者を称える顕彰制度。English PENが主催する「Golden Pen Award」、および、WAN-IFRA(世界新聞・ニュース発行者協会)が主催する「Golden Pen of Freedom」(自由のための金ペン賞)など「金ペン」の名を冠する。
文房具における「金ペン」とは、万年筆などに使用される、金を含む合金のペン先のことである。
WAN-IFRAの「自由のための金ペン賞」は年次で開催されており、執筆活動などを通じて報道の自由への貢献に顕著な功績を示した個人や団体を表彰対象とする。公式ウェブサイトの概要に記載されている歴代受賞者では、1961年にトルコ人ジャーナリスト・Ahmet Emin Yalmanに贈られた記録が最も古い。2015年の金ペンは、個人にではなく、自らの使命を全うする中で命を落としたジャーナリストたち(Journalists Killed in the Line of Duty)が受賞者と発表されている。
関連サイト:
About the Golden Pen of Freedom - WAN-IFRA
別名:ゴールデン・ペン・アワード
英語:Golden PEN Award
文筆における功績者を称える顕彰制度。English PENが主催する「Golden Pen Award」、および、WAN-IFRA(世界新聞・ニュース発行者協会)が主催する「Golden Pen of Freedom」(自由のための金ペン賞)など「金ペン」の名を冠する。
文房具における「金ペン」とは、万年筆などに使用される、金を含む合金のペン先のことである。
WAN-IFRAの「自由のための金ペン賞」は年次で開催されており、執筆活動などを通じて報道の自由への貢献に顕著な功績を示した個人や団体を表彰対象とする。公式ウェブサイトの概要に記載されている歴代受賞者では、1961年にトルコ人ジャーナリスト・Ahmet Emin Yalmanに贈られた記録が最も古い。2015年の金ペンは、個人にではなく、自らの使命を全うする中で命を落としたジャーナリストたち(Journalists Killed in the Line of Duty)が受賞者と発表されている。
関連サイト:
About the Golden Pen of Freedom - WAN-IFRA
付加価値税
読み方:ふかかちぜい
英語:Value-Added Tax
英語:VAT
生産活動や商取引において生じる「付加価値」に課される税。欧州などで導入されている間接税の呼び名であり、基本的には日本における消費税と同種の税制といえる。
付加価値税は欧州連合(EU)加盟各国の共通税制として導入されている。ただし、税率は国によって異なる。
関連サイト:
欧州の付加価値税とは? - 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG
英語:Value-Added Tax
英語:VAT
生産活動や商取引において生じる「付加価値」に課される税。欧州などで導入されている間接税の呼び名であり、基本的には日本における消費税と同種の税制といえる。
付加価値税は欧州連合(EU)加盟各国の共通税制として導入されている。ただし、税率は国によって異なる。
関連サイト:
欧州の付加価値税とは? - 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG
東方之星
読み方:とうほうのほし
別名:东方之星
別名:dong fang zhi xing
「東の星」を意味する中国語。建物、施設、腕時計など、さまざまなものの名称に用いられているが、2015年6月現在では長江で沈没した客船の名称として話題に上っている。
客船・東方之星は、中国の重慶東方輪船公司に船籍を置く2200トン級の大型客船である。2015年6月1日晩に長江を航行していた折、竜巻に巻き込まれて沈没したとされる。沈没時には乗客・乗員あわせて450名あまりが乗っていたとされる。救助活動は悪天候のため難航しているという。
関連サイト:
中國長江船難 447人 僅救起30餘人 - 自由時報 2015年6月2日 实载449人游轮“东方之星”倾覆 重庆派工作组赴现场 - 央广网 2015-06-02
別名:东方之星
別名:dong fang zhi xing
「東の星」を意味する中国語。建物、施設、腕時計など、さまざまなものの名称に用いられているが、2015年6月現在では長江で沈没した客船の名称として話題に上っている。
客船・東方之星は、中国の重慶東方輪船公司に船籍を置く2200トン級の大型客船である。2015年6月1日晩に長江を航行していた折、竜巻に巻き込まれて沈没したとされる。沈没時には乗客・乗員あわせて450名あまりが乗っていたとされる。救助活動は悪天候のため難航しているという。
関連サイト:
中國長江船難 447人 僅救起30餘人 - 自由時報 2015年6月2日 实载449人游轮“东方之星”倾覆 重庆派工作组赴现场 - 央广网 2015-06-02