新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
新語時事用語辞典とは?
(移動先: ...)
新語時事用語辞典の編集方針
「新語時事用語辞典」とは?
新語時事用語辞典のここが便利
ホーム
▼
2015年6月9日火曜日
ジオバクター
英語:Geobacter
ジオバクター属に分類されるグラム陰性菌。微生物由来のバイオ燃料として2000年代半ば以降研究が進められている。
ジオバクターは酸素のない環境を好む(嫌気性である)。有機物を分解し、その分解過程で電子を排出する。このため、排水中の有機物を分解処理させつつ電気を取り出すというような、複数の効果の同時実現が期待できる。
非対称光学迷彩
読み方:ひたいしょうこうがくめいさい
別名:非対称な光学迷彩
別名:非相互的光学迷彩
英語:Nonreciprocal Invisibility Cloaking
光の進行を制御して物体を擬似的に透明化する(見えなくする)「光学迷彩」技術のうち、ある方向に対してのみ光学迷彩の効果を発揮し、したがって光学迷彩装置の内部から外部を見ることが可能となる光学迷彩技術の呼び名である。2015年6月に、理研(理化学研究所)と東工大(東京工業大学)が共同で理論構築の成果を発表した。
理研の報道発表資料は、光学迷彩装置を「向かってくる光を迂回させることで、装置自体を見えなく」する技術と説明し、従来の理論や実験的成果では「装置内に入射する光がなく、装置内からは外部を見ることができ」ないという難点があると述べている。すなわち従来の光学迷彩は外部が観察できない、単純に隠れることのみ可能とする技術だった。非対称光学迷彩は、迷彩効果を発揮する方向とは逆の方向から射す光の航路を変え、外部からは姿を隠しつつ内部から外部を見ることを可能にするという。
関連サイト:
非対称な光学迷彩装置を理論的に実証
- 理化学研究所 2015年6月9日
Optical Lattice Model Toward Nonreciprocal Invisibility Cloaking
- IEEE Xplore
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示