新語時事用語辞典とは?

2015年7月3日金曜日

公共株

読み方:こうきょうかぶ
別名:公益株
別名:公共事業株
別名:公益事業株
別名:公共銘柄
別名:公益銘柄
別名:公共事業銘柄
別名:公益事業銘柄

人々の日常生活に必要なサービスを提供している企業の株式。

公共株は、電力、水道、ガスなどのサービスを提供する企業の銘柄で、例えば、東京電力や関西電力、東京ガス、大阪ガスといった銘柄が挙げられる。水道については、上下水道用のヒューム管や機械を制作している日本ヒューム管、前澤工業などが挙げられる。

公共株は、国による内需拡大などの政策が推進された時に株価が上昇する傾向にある。

確定的殺意

読み方:かくていてきさつい

確実に殺そうという意思。

殺意には、確定的殺意と未必的殺意があり、未必的殺意は、確実に殺そうとは思わないが、死んでしまうならそれは仕方ないと思うことである。確定的殺意、または、未必的殺意によって殺人に及んだ場合、刑法によって処罰されるが、確定的殺意は未必的殺意よりも量刑が重い。

確定的殺意は、当事者の行為や動機などから認定される。例えば、ライフル銃で相手の頭部を狙って撃ったり、包丁で何回も心臓を刺したりした場合は確定的殺意と認められる。一方、小さなナイフで相手の腕を数回刺したりした場合には、確定的殺意ではなく未必的殺意として認められることが多い。

未必的殺意

読み方:みひつてきさつい
別名:未必の殺意

確実に殺そうという意思はないが、死んでしまうならそれは仕方ないという意思。未必の殺意ともいう。

殺意には、未必的殺意と確定的殺意があり、確定的殺意は、確実に殺そうという意思である。未必的殺意、または、確定的殺意によって殺人に及んだ場合、刑法によって処罰されるが、未必的殺意は確定的殺意よりも量刑が軽い。

未必的殺意は、当事者の行為や動機などから認定される。例えば、小さなナイフで足を1回切りつけた場合、未必的殺意として認められる可能性があるが、大きなナイフを用いて心臓周辺を何回も刺した場合、未必的殺意として認められないことが多い。

関係閣僚会合

別名:関係閣僚会議
別名:関連閣僚会合
別名:関連閣僚会議

特定の話題や案件について協議を行うために、関連する省庁のトップ級の閣僚が集う会合。内閣において設置される機関(インナーキャビネット)を指す場合と、国際会議として催される閣僚級会合を指す場合がある。

内閣に置かれる関係閣僚会合は、内閣の意思決定を迅速に進めるために少数精鋭で協議する場として設けられる。

国際会議における関係閣僚会合は、単独で行われる場合もあるが、多くは首脳会合に付帯して行われる。各国の当分野の担当大臣が集まり、協議や意見交換を行う。

外務相会合

読み方:がいむしょうかいごう
別名:外務大臣会合
別名:外務大臣会議
別名:外相会合
別名:外相会議

各国の外相(外務大臣)が集まり意見交換を行う閣僚会合の通称。主に首脳会議の関係閣僚会合として実施される。

外相会合は外交政策や国際関係に関する会合であり、国際情勢、地域情勢、安全保障や国際協力などの話題について議論や意見交換、協調の意向の表明などが行われる。

先進国首脳会議(サミット)では、首脳会談の他に、外務相会合、財務相会合、環境相会合の3関連閣僚会合が催されている。

財務相会合

読み方:ざいむしょうかいごう
別名:財務大臣会合
別名:財務大臣会議
別名:蔵相会議

主に国際会合の関係閣僚会議として催される、各国の財務相(財務大臣)が参加する会合。G7(G8)、G20、ASEAN+3などの首脳会議に付帯して行われている。

財務相会合には各国の財務大臣が出席し、世界経済や金融に関する話題について議論や意見交換などを行う。財務大臣と共に中央銀行の総裁が出席する会議も多い。

ちなみに、EUにおいて通過にユーロを用いている各国の財務相会合(ユーロ圏財務相会合)は「ユーログループ」(Eurogroup)と通称される。

環境相会合

読み方:かんきょうしょうかいごう
別名:環境大臣会合

環境相(環境大臣)が臨席する会合、とりわけ各国の環境担当大臣が参加する国際会合のこと。先進国首脳会議(サミット)をはじめとする国際会議の関係閣僚会合(関係閣僚会議)として行われる。

環境相会合には各国において環境問題にあたる省庁のトップが出席し、地球環境問題について議論や意見交換、提言、連携の意思表明などを行う。

先進国首脳会議の関係閣僚会合には、環境相会合の他に外相会合と財務相会合が設けられている。この上位に首脳会合が位置する。