新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
新語時事用語辞典とは?
(移動先: ...)
新語時事用語辞典の編集方針
「新語時事用語辞典」とは?
新語時事用語辞典のここが便利
ホーム
▼
2015年8月18日火曜日
新宿駅東西自由通路
読み方:しんじゅくえきとうざいじゆうつうろ
新宿駅の東口と西口を行来できる地下通路の名称。
新宿駅東西自由通路は、新宿駅構内の北通路に設けられ、改札を通らずに東口と西口を行来できるようになる。従来配置されている東口改札と西口改札は移動し、付近にはエレベーターを新設するなどしてバリアフリー化が図られる。
新宿駅東西自由通路は、2012年に工事が着手され、2020年頃の開通を目指している。
関連サイト:
新宿駅東西自由通路
- (PDF)
電線株
読み方:でんせんかぶ
別名:電線銘柄
別名:電線関連株
別名:電線関連銘柄
電線事業を主な業務とする銘柄の総称。
電線株は、電力ケーブルや通信ケーブル、産業用電線、光ファイバーといったケーブル類の生産、販売を行う他、ケーブルを接続するためのコネクタやネットワーク機器などの生産も行っている。
主な電線株としては、住友電気工業や古河電気工業、フジクラ、日立電線、三菱電線工業、昭和電線ホールディングスなどが挙げられる。
バイオシミラー
別名:バイオ後続品
別名:バイオシミラー医薬品
英語:biosimilar
先行バイオ医薬品と同等または同質の品質で、安全性かつ有効性を有する医薬品のこと。
バイオシミラーは、先行バイオ医薬品を開発したメーカーとは異なるメーカーにより製造される。また、先行バイオ医薬品とは異なる細胞基材や工程を経て製造される。
ちなみにバイオシミラーは、後発医薬品(ジェネリック)とは異なる分類の医薬品である。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示