読み方:なかねけっさい
別名:仲値決済
輸出入企業が銀行などの金融機関を通じて為替取引を行うこと。
中値決済は、銀行が午前10時の為替レートをもとに、その日の取引の基準となる中値(仲値)を決定する。銀行は、中値に利益を上乗せして企業と為替取引を行う。例えば、ドル/円の中値を123.00円とした場合、1ドル122.50円で買い付け、123.50円で売り付ける。
なお、中値は原則として変更されることはないが、為替レートが大きく変動した場合は変更されることがある。
新語時事用語辞典とは?
▼
脂味
読み方:あぶらみ
別名:脂肪味
別名:オレオガスタス
英語:oleogustus
脂肪酸を含有した食品を食べた時に認識される味覚。
脂味は、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味に続く6番目の味覚として、パデュー大学の研究者らによって発表された。
これまで脂は、「脂っこい」という食感があるだけで味覚はないとされていたが、実験の結果、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味とは異なる味覚を確認できたという。
関連サイト:
Research confirms fat is sixth taste; names it oleogustus - パデュー大学(英語)
別名:脂肪味
別名:オレオガスタス
英語:oleogustus
脂肪酸を含有した食品を食べた時に認識される味覚。
脂味は、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味に続く6番目の味覚として、パデュー大学の研究者らによって発表された。
これまで脂は、「脂っこい」という食感があるだけで味覚はないとされていたが、実験の結果、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味とは異なる味覚を確認できたという。
関連サイト:
Research confirms fat is sixth taste; names it oleogustus - パデュー大学(英語)
生産動態統計
読み方:せいさんどうたいとうけい
経済産業省が、鉱工業生産の動向を明らかにすることを目的として1948年から行っている調査。
生産動態統計は、鉄鋼や運搬機器、金属工作機械、事務用機械、機械工具、電子部品、電池、自動車、航空機、繊維工業品など鉱工業を生産する約2万の企業を対象に毎月行われている。
生産動態統計の調査内容は生産数や受注量、出荷販売数などで、統計結果は経済産業省のWebサイトなどを通じて発表される。
関連サイト:
経済産業省生産動態統計 - 経済産業省
経済産業省が、鉱工業生産の動向を明らかにすることを目的として1948年から行っている調査。
生産動態統計は、鉄鋼や運搬機器、金属工作機械、事務用機械、機械工具、電子部品、電池、自動車、航空機、繊維工業品など鉱工業を生産する約2万の企業を対象に毎月行われている。
生産動態統計の調査内容は生産数や受注量、出荷販売数などで、統計結果は経済産業省のWebサイトなどを通じて発表される。
関連サイト:
経済産業省生産動態統計 - 経済産業省