新語時事用語辞典とは?

2015年10月1日木曜日

子ども司書

読み方:こどもししょ
別名:子供司書

学校や図書館などで読書を推進するために活動する子どものこと。

子ども司書は司書資格を有していないが、図書館の主催する講座に参加して仕事内容などを修得した小学生から中学生の子どもたちである。一定の基準を満たした子どもには「子ども司書」の認定証が発行される。

子ども司書は、市区町村など一部の自治体が、子どもたちの活字離れに歯止めをかけるための施策として行っている。

関連サイト:
子ども司書養成講座 - 野辺地町立図書館

自民党4役

読み方:じみんとうよんやく
別名:自民党四役
別名:自由民主党4役
別名:自由民主党四役

自由民主党における幹事長、総務会長、政務調査会長(政調会長)、選挙対策委員長(選対委員長)の4つのポスト。

自民党4役の幹事長は、選挙対策や国会運営など党の事務全般を担う。総務会長は、総務会の議長を務め総務会を取りまとめる。また、政務調査会長は、党の政策決定機関である政調審議会を取りまとめる。そして、選挙対策委員長は、参議院や衆議院などの国政選挙の実務を担う。

なお、自民党4役のポストは、総裁のとる体制により変わることがある。一般的には、幹事長、総務会長、政調会長の3つのポスト(自民党3役)に、選対委員長や副総裁、参議院議員会長などが追加されることが多い。

関連サイト:
自由民主党