読み方:こうりでんきじぎょうしゃ
家庭や小規模事業所向けに電気を販売する事業者のこと。
家庭や小規模事業所向け電気の販売は、これまでその地域の一般電気事業者(東京電力や関西電力など10社)が独占的に行っていたが、改正電気事業法により2016年4月からは電気の販売が自由化され、経済産業大臣の登録を受けた小売電気事業者による販売が可能になる。
小売電気事業者の電力販売参入により、消費者は、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになる。
小売電気事業者は2015年10月現在、エネットやF-Power、エネサーブ、昭和シェル石油、東燃ゼネラル石油など40社が経済産業大臣の登録を受けている。
新語時事用語辞典とは?
▼
ものづくり白書
読み方:ものづくりはくしょ
別名:製造基盤白書
日本の基幹産業の1つである製造業について、日本政府が講じる施策に関する報告書。製造基盤白書ともいう。
ものづくり白書は、1999年に施行された「ものづくり基盤技術振興基本法」に基づく法廷白書で、経済産業省や厚生労働省、文部科学省の3省の共同で毎年作成される。
ものづくり白書では、経済産業省がものづくり産業の抱える課題や展望について報告している。また、厚生労働省がものづくり産業の人材の確保や育成について、文部科学省がものづくり産業を支える教育や研究開発についてそれぞれ報告している。
関連サイト:
製造基盤白書(ものづくり白書) - 経済産業省
ものづくり基盤技術振興基本法 - e-Gov
別名:製造基盤白書
日本の基幹産業の1つである製造業について、日本政府が講じる施策に関する報告書。製造基盤白書ともいう。
ものづくり白書は、1999年に施行された「ものづくり基盤技術振興基本法」に基づく法廷白書で、経済産業省や厚生労働省、文部科学省の3省の共同で毎年作成される。
ものづくり白書では、経済産業省がものづくり産業の抱える課題や展望について報告している。また、厚生労働省がものづくり産業の人材の確保や育成について、文部科学省がものづくり産業を支える教育や研究開発についてそれぞれ報告している。
関連サイト:
製造基盤白書(ものづくり白書) - 経済産業省
ものづくり基盤技術振興基本法 - e-Gov
TOPIX Small
読み方:トピックススモール
別名:TOPIXスモール
TOPIXの算出対象から、TOPIX 500と指数算出対象外銘柄を除いた銘柄で構成される時価総額加重型の株価指数。TOPIXニューインデックスシリーズの1つ。
TOPIX 500は、東証1部に上場している銘柄のうち、いわゆる大型株、中型株で構成されている。よって、TOPIX Smallは、主に小型株によって構成される株価指数である。指数算出対象外銘柄は、上場して間もない銘柄などである。
TOPIX Smallは、1998年4月1日時点を1000ポイントとしており、東京証券取引所では、毎年10月頃に構成銘柄の見直しを行っている。なお、TOPIX Smallの構成銘柄は、東証小型株株価指数と同じだが、基準日が異なるため指数値は異なる。
別名:TOPIXスモール
TOPIXの算出対象から、TOPIX 500と指数算出対象外銘柄を除いた銘柄で構成される時価総額加重型の株価指数。TOPIXニューインデックスシリーズの1つ。
TOPIX 500は、東証1部に上場している銘柄のうち、いわゆる大型株、中型株で構成されている。よって、TOPIX Smallは、主に小型株によって構成される株価指数である。指数算出対象外銘柄は、上場して間もない銘柄などである。
TOPIX Smallは、1998年4月1日時点を1000ポイントとしており、東京証券取引所では、毎年10月頃に構成銘柄の見直しを行っている。なお、TOPIX Smallの構成銘柄は、東証小型株株価指数と同じだが、基準日が異なるため指数値は異なる。
TOPIX Mid400
読み方:トピックスミッドよんひゃく
別名:TOPIXミッド400
TOPIX 500の算出対象から、TOPIX Core30とTOPIX Large70を除いた400の銘柄で構成される時価総額加重型の株価指数。TOPIXニューインデックスシリーズの1つ。
TOPIX Core30は、東証1部に上場している銘柄のうち、時価総額や流動性の高い30銘柄である。また、TOPIX Large70は、TOPIX Core30に次ぐ、時価総額や流動性の高い70銘柄である。よって、TOPIX Mid400は、中型株によって構成される株価指数である。
TOPIX Mid400は、1998年4月1日時点を1000ポイントとしており、東京証券取引所では、毎年10月頃に構成銘柄の見直しを行っている。なお、TOPIX Mid400の構成銘柄は、東証中型株株価指数と同じだが、基準日が異なるため指数値は異なる。
別名:TOPIXミッド400
TOPIX 500の算出対象から、TOPIX Core30とTOPIX Large70を除いた400の銘柄で構成される時価総額加重型の株価指数。TOPIXニューインデックスシリーズの1つ。
TOPIX Core30は、東証1部に上場している銘柄のうち、時価総額や流動性の高い30銘柄である。また、TOPIX Large70は、TOPIX Core30に次ぐ、時価総額や流動性の高い70銘柄である。よって、TOPIX Mid400は、中型株によって構成される株価指数である。
TOPIX Mid400は、1998年4月1日時点を1000ポイントとしており、東京証券取引所では、毎年10月頃に構成銘柄の見直しを行っている。なお、TOPIX Mid400の構成銘柄は、東証中型株株価指数と同じだが、基準日が異なるため指数値は異なる。
TOPIX Large70
読み方:トピックスラージななじゅう
別名:TOPIXラージ70
TOPIX 100の算出対象から、TOPIX Core30を除いた70の銘柄で構成される時価総額加重型の株価指数。TOPIXニューインデックスシリーズの1つ。
TOPIX 100は、東証1部に上場している銘柄のうち時価総額や流動性の高い100銘柄で、TOPIX Core30は、その中の上位30銘柄である。つまり、TOPIX Large70は、TOPIX Core30に次ぐ、時価総額や流動性の高い銘柄で構成される株価指数である。
TOPIX Large70は、1998年4月1日時点を1000ポイントとしており、東京証券取引所では、毎年10月頃に構成銘柄の見直しを行っている。
別名:TOPIXラージ70
TOPIX 100の算出対象から、TOPIX Core30を除いた70の銘柄で構成される時価総額加重型の株価指数。TOPIXニューインデックスシリーズの1つ。
TOPIX 100は、東証1部に上場している銘柄のうち時価総額や流動性の高い100銘柄で、TOPIX Core30は、その中の上位30銘柄である。つまり、TOPIX Large70は、TOPIX Core30に次ぐ、時価総額や流動性の高い銘柄で構成される株価指数である。
TOPIX Large70は、1998年4月1日時点を1000ポイントとしており、東京証券取引所では、毎年10月頃に構成銘柄の見直しを行っている。
現美新幹線
読み方:げんびしんかんせん
英語:GENBI SHINKANSEN
新幹線の車両内に現代アート作品を展示し、移動中に芸術鑑賞を堪能できるるという「走る美術館」をコンセプトとした新幹線。上越新幹線の越後湯沢―新潟間の区間で運行する計画が2015年10月に発表された。翌2016年の開始予定と案内されている。
関連サイト:
現美新幹線|GENBI SHINKANSEN - JR東日本
英語:GENBI SHINKANSEN
新幹線の車両内に現代アート作品を展示し、移動中に芸術鑑賞を堪能できるるという「走る美術館」をコンセプトとした新幹線。上越新幹線の越後湯沢―新潟間の区間で運行する計画が2015年10月に発表された。翌2016年の開始予定と案内されている。
関連サイト:
現美新幹線|GENBI SHINKANSEN - JR東日本