新語時事用語辞典とは?

2015年12月2日水曜日

誕生パンツ

読み方:たんじょうパンツ

日本の衣料品メーカーである株式会社ワコールが、自社ブランドの「BROS」の25周年を記念して発売された男性用パンツの名称。

誕生パンツは、ボクサータイプのパンツで、1月から12月まで各月ごとに色やテーマが設けられている。例えば、12月の誕生パンツは、赤色を基調にクリスマスをテーマにしたデザインとなっている。

誕生パンツは、Webサイトなどから購入できる。ちなみに、Webサイトでは、限定のビキニ版の誕生パンツも販売している。

関連サイト:
BROS

複数気配

読み方:ふくすうけはい

株式取引における板状況を示す気配値、および、注文数のこと。

複数気配は、価格を挟んで左側に売り方の注文数、右側に買い方の注文数が表示される。価格帯は証券会社によってまちまちだが、売り買いそれぞれ最大で8本程度であることが多い。なお、表示される価格を超える気配が生じている場合には、超えた分の総注文数も表示される。

なお、売買のいずれか一方に偏った注文があったり大量の注文があった場合などは、複数気配の欄に特別気配であることを示す「特」が表示される。また、寄付き前など、取引が開始される前には「前」が表示される。この他、連続約定気配の場合には「連」が表示される。

積立利率

読み方:つみたてりりつ

保険会社が、将来、保険金を支払うために保険料の中から積み立てたお金に付利する利率のこと。

積立利率は、保険会社によって異なるが、一般的には国債などの利回りを参考にして決定され、毎月1回、見直しが行われる。

保険会社では最低利率を設定している場合が多い。積立利率が最低利率を上回った場合には積立金が増え、増加保険金額が発生する。また、解約した場合の返戻金も増える。