新語時事用語辞典とは?

2015年12月22日火曜日

ピオレドール

別名:ピオレドール賞
別名:黄金のピッケル
別名:黄金のピッケル賞
別名:Piolet d'Or
別名:Piolets d'Or

世界の優れた登山家に贈られる国際的な賞。フランスの登山誌などが主催している。困難な山岳登攀を達成した偉業を称えるもので、「登山界のアカデミー賞」の異名をもつ。

なお、ピオレドール(Piolet d'Or)はフランス語で、「金のピッケル」を意味する語である。

ピオレドールは1991年に創設され、年に数名の受賞者を選出している。日本人登山家では、2009年に谷口けい・平出和也のペア、ならびに、天野和明・一村文隆・佐藤裕介の登山家グループが、それぞれ日本人として初となるピオレドールを受賞している。

関連サイト:
Site officiel des Piolets d'Or

ゲリラ暴走

読み方:ゲリラぼうそう
別名:ゲリラ的暴走
別名:ゲリラ的走行

いわゆる暴走族の暴走行為のうち、小規模に単発的に行われる暴走を指す語。近年増えつつあると指摘されている。警察庁が報告し、産経新聞などが「ゲリラ暴走」の呼び名でこれを報じている。

かつての暴走族は定期的に大規模に徒党を組んで終夜走行するような格好が多く見られたが、近年では数名程度の規模で、単発的に、短時間のみ走る形が多い。このような形を取ることにより、路上での取り締まりをかいくぐりやすくなったり、つかまった際に言い逃れの余地を作りやすくなっているとされる。

関連サイト:
暴走族に対する重点的な取締り - 警察庁交通局