新語時事用語辞典とは?

2016年3月16日水曜日

パズドラレーダー

別名:パズドレ

ガンホー・オンライン・エンターテイメントが開発したスマートフォン向けのゲーム「パズドラ」に連動するGPS機能を使ったゲームの名称。単体でのプレイも可能である。

パズドラレーダーでは、自分の所在地を中心としたレーダー画面が表示される。レーダー内に表示されるモンスターアイコンやドロップなどを集めることで、「パズドラ」の降臨ダンジョンやゲリラダンジョンがプレイできる。また、街中などですれ違ったパズドラのユーザーを、助っ人としてダンジョンに連れて行くこともできる。

関連サイト:
パズドラレーダー

労働教化刑

読み方:ろうどうきょうかけい

北朝鮮が、殺人犯などの主に重罪犯に対して下す刑罰のこと。日本における懲役に相当する。

労働教化刑には有期刑と無期刑の2種類があり、刑に処せられた者は日本の刑務所に当たる「教化所」に服役する。

労働教化刑は外国人にも適用され、過去には日本人も服役している。主な事件としては「第十八富士山丸事件」が挙げられる。

大和ミュージアム

読み方:やまとミュージアム
別名:呉市海事歴史科学館

広島県呉市に所在する、造船や製鋼をテーマにした博物館。4階建ての建物で、1階から3階が展示場となっている。

大和ミュージアムには、全長26メートルにも及ぶ戦艦大和の10分の1の模型をはじめ、さまざまな艦船や航空機の模型が展示されている。また、大型資料展示室には、戦闘機や潜水艦、魚雷なども展示されている。

関連サイト:
大和ミュージアム