新語時事用語辞典とは?

2016年4月8日金曜日

世界保健デー

読み方:せかいほけんデー

世界保健機関(WHO)の設立記念日のこと。

世界保健デーは4月7日に設定されており、世界保健機関ではテーマを設けてイベントを開催する。テーマは、国際保健医療に関連する内容が選ばれる。

日本においては厚生労働省が中心となり、テーマに沿った取り組みや国民への働きかけを行っている。

過去の世界保健デーのテーマは、2013年は「高血圧」、2014年は「節足動物が媒介する感染症」、2015年は「食品安全」、2016年は「糖尿病」だった。

関連サイト:
日本とWHO - 厚生労働省


世渡り診断

読み方:よわたりしんだん

ider.netが運営する、世渡りが上手かどうかを知るための診断テストのこと。

世渡り診断では、「嫌いな上司や先輩の前でもニコっと笑顔でいられるか?」などの12の質問に4択で答えていく。全ての質問に答えると診断結果が表示される。

診断結果では、世渡りが上手かどうかを示す「世渡り上手度」が点数で表示される。また、どのような性格の持ち主なのかといったことや、簡単なアドバイスが表示される。

関連サイト:
世渡り診断

フラボア

別名:FRAPBOIS

株式会社ビギが展開するファッションブランドの名称。FRAPBOISの語源はフランス語で、「打つ」を意味するfrapperと「木」を意味するboisの造語である。

フラボアのコンセプトは「大人げない大人の服」で、ダメージや洗いの加工によってヴィンテージの雰囲気を醸し出す作品が多い。

関連サイト:
FRAPBOIS