新語時事用語辞典とは?

2016年4月14日木曜日

ぎゃるる

株式会社アップランドが開発、提供する、スマートフォン向けチャットアプリの名称。

ぎゃるるは、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンに対応したアプリで、18歳以上であれば誰でも無料で利用できる。利用に際してのID登録も不要である。

ぎゃるるでは、自分の位置情報をもとに、近所にいる人を自動的に探し出し一覧で表示する。ユーザーは、その中から気に入った人を選び出してチャットをすることができる。ちなみに、自分や相手の正確な位置情報は表示されない。

関連サイト:
ぎゃるる

キッズユーチューバー

別名:ユーチューバーキッズ
別名:子どもユーチューバー
別名:子供ユーチューバー
英語:Kids YouTuber

子どものYouTuberを指す語。

YouTuberは、動画共有サイト「YouTube」に自作の動画を投稿している、あるいは、動画再生によって広告収入を得ている人を指し、そのほとんどは大人である。キッズユーチューバーは、YouTuberの中でもごくわずかに存在する子どもを指す。

キッズユーチューバーは、狭義では自身が映像を撮影し、編集、投稿する子どもを指すが、撮影や投稿は親が行い、動画には子どもだけが登場する場合もキッズユーチューバーと呼ぶことがある。

ポケモン総選挙720

読み方:ポケモンそうせんきょななひゃくにじゅう
別名:ポケモン総選挙

2016年7月に公開される映画『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」』の公開を記念して開催される、ポケモンの人気投票のイベント。

投票は、ポケモンを上映している映画館をはじめ、玩具店、ポケモンのオフィシャルショップなどで行える。

ポケモン総選挙720は、ボルケニオンを除いた、全国図鑑番号001から720までのポケモンを対象にしたもので、1位になったポケモンは、ユーザーの所有するニンテンドー3DSの「ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア」にプレゼントされる。

関連サイト:
ポケモン総選挙720

ちくわ星人

読み方:ちくわせいじん
別名:竹輪星人

ちくわを食材に用いて、宇宙人のような姿に加工した料理の総称。

ちくわ星人は、子ども向けの弁当、主にキャラ弁のおかずに用いられることが多い。

ちくわ星人のバリエーションはさまざまで、数センチに輪切りにしたちくわの穴にたこさんウィンナーやブロッコリーを挿し込んだものや、うずらの卵を宇宙人の頭に見立てて胴体にちくわを用いたものなどがある。

ロボホン

英語:RoBoHoN

シャープ株式会社が開発、販売するペットロボット型のスマートフォンの商品名。

ロボホンの身長は約19.5cmで重さは約390gである。クアッドコアタイプのCPUを採用し、OSはAndroid 5.0がインストールされている。

ロボホンは、一般的なスマートフォンと同様に、通話やメールの送受信、カメラ撮影といった機能の他に、会話やニュースを読み上げる機能、音楽に合わせて踊る機能などを備えている。

関連サイト:
ロボホン