新語時事用語辞典とは?

2016年4月15日金曜日

00000JAPAN

読み方:ファイブゼロジャパン

地震などの災害時に開放される公衆無線LANのSSID。2015年12月、無線LANビジネス推進連絡会の「いのちをつなぐ00000JAPAN」で提唱された、誰でも無料で利用できるSSIDである。

災害時においては、自治体が誰でも利用できる公衆無線LANを開放するケースがあるが、SSIDなどの情報提供はWebサイトを通じて行われる。そのため、通信回線を絶たれた被災地の人はSSIDを確認することが困難である。一方、00000JAPANは、災害用の統一されたSSIDであるため「00000JAPAN」の文字列さえ知っていれば、どこでも公衆無線LANが利用できる。

00000JAPANは、通信事業者やWi-Fi機器のベンダーが、災害地の避難所や仮設住宅に臨時の公衆無線LANを設置することで利用できる。無線LANビジネス推進連絡会では、災害発生から72時間以内に公衆無線LANを開放したいとしている。

関連サイト:
いのちをつなぐ00000JAPAN - (PDF)

平成28年熊本地震

読み方:へいせいにじゅうはちねんくまもとじしん

2016年4月14日午後9時26分に発生した、熊本県熊本地方を震源とする大地震。マグニチュードは6.5で、最大震度7を観測した。

平成28年熊本地震は、熊本地方を南北に走る日奈久断層帯と東西に走る布田川断層帯の交わる地点で発生した横ずれ断層型の地震である。熊本県益城町で最大震度7を観測した他、玉名市や西原村、宇城市、熊本市などで震度6弱を観測した。

熊本県警察によれば、2016年4月15日現在、平成28年熊本地震により9人が死亡し900人以上がケガをしているという。また、熊本県によれば、熊本県内の500の避難所に4万人以上が避難しているという。

関連サイト:
平成28年報道発表資料 - 気象庁
熊本県警察