新語時事用語辞典とは?

2016年5月30日月曜日

プロ人質

読み方:プロひとじち

主にテロ組織と共謀して人質になる人を指す語。

プロ人質は、テロ組織に自らが人質になることを申し出て、見返りとして金銭を要求する。テロ組織は、プロ人質を映した映像を政府や報道機関などへ送りつけ、身代金を要求する。近年では、YouTubeなどの動画サイトに掲載する場合もある。

テロ組織は、相手側から受け取った身代金の一部をプロ人質へ報酬として支払う。

ミニチュア料理

読み方:ミニチュアりょうり
別名:ミニチュアフード

手のひらに乗るような、通常のサイズよりも小型に作られた料理の総称。

ミニチュア料理は、和食や洋食などさまざまな料理をもとにして作られる。例えば、米一粒で作った寿司や指の先ほどのパンケーキをはじめ、煮物や焼き物、鍋料理、サラダなどもミニチュア料理のレシピとして用いられる。

ミニチュア料理は、紙や粘土を用いて作るものもあれば、通常の料理と同様に調理して作る場合もある。

傅瑩

読み方:フーイン
英語:Fu Ying

中国の内モンゴル自治区出身の女性政治家。1953年生まれ。

傅瑩は、北京外国語学院で英語を学び、鄧小平をはじめとする中国共産党の要人の通訳などを務めた。1998年には駐フィリピン大使に就任し、その後は、オーストラリアやイギリスなどの大使も歴任した。

2009年には、外務次官に当たる外交部副部長に昇任。60歳を迎えた2013年には、全国人民代表大会が報道官制度を設けて初の報道官に就任した。

関連サイト:
全国人民代表大会 - (英語)

花咲く色えんぴつ

読み方:はなさくいろえんぴつ

鉛筆の芯の部分に、色鉛筆の芯と植物の種が入っている商品。神奈川県平塚市のK&Aが開発した。

花咲く色えんぴつは、色鉛筆として用いた後、鉛筆に貼られているテープをはがし、プランターに植えると植物が芽を出す仕掛けになっている。色鉛筆の色は各種用意されており、鉛筆の表面には植物の名も書かれている。

花咲く色えんぴつに入っている植物には、ミニトマトやレンゲ、クローバー、バジル、ブルーサルビアなどがある。

関連サイト:
K&A