読み方:ふくしゃれいだんぼうき
別名:輻射式冷暖房機
輻射によって室内の温度を冷やしたり暖めたりする装置のこと。
輻射冷暖房機は、冷水、あるいは、温水を専用のパネルに流し、パネルの輻射によって天井や壁、床などを冷たくしたり暖かくしたりして温度を下げたり上げたりすることができる。
一般的に、室内の温度を冷やしたり暖めたりする場合はエアコンが用いられるが、輻射冷暖房機ではエアコンのような冷風や温風は発生しない。そのため、冷房病になるケースは少なく、チリやホコリなどが発生することもない。
新語時事用語辞典とは?
▼
auケータイ図鑑
読み方:エーユーケータイずかん
KDDI株式会社が、Webサイト上に公開している携帯電話の図鑑。
auケータイ図鑑には、1987年以降に製造、販売されたおよそ600種類の携帯電話の商品情報が写真とともに掲載されている。2016年6月現在、KDDIは、au(エーユー)ブランドで携帯電話を販売しているが、auブランド以前のIDOやツーカーの携帯電話も掲載されている。
auケータイ図鑑では、携帯電話の発売された時期ごとのサービス内容や社会現象なども併せて掲載している。また、一部の携帯電話では、起動した時の画面や音声を録画した映像を見ることができるようになっている。
関連サイト:
auケータイ図鑑
KDDI株式会社が、Webサイト上に公開している携帯電話の図鑑。
auケータイ図鑑には、1987年以降に製造、販売されたおよそ600種類の携帯電話の商品情報が写真とともに掲載されている。2016年6月現在、KDDIは、au(エーユー)ブランドで携帯電話を販売しているが、auブランド以前のIDOやツーカーの携帯電話も掲載されている。
auケータイ図鑑では、携帯電話の発売された時期ごとのサービス内容や社会現象なども併せて掲載している。また、一部の携帯電話では、起動した時の画面や音声を録画した映像を見ることができるようになっている。
関連サイト:
auケータイ図鑑
九州観光支援旅行券
読み方:きゅうしゅうかんこうしえんりょこうけん
日本政府が、熊本県や大分県などの九州へ観光旅行する人へ発行する宿泊割引券のこと。
九州観光支援旅行券の発行は、2016年4月に発生した平成28年熊本地震からの復興を目的としており、ホテルや旅館を利用する客は、宿泊料金が割引きされる。
九州観光支援旅行券は、旅行会社の提供するクーポン付き旅行パックなどで利用できる。割引額は、パック内容により異なるが、2016年7月から9月までの期間であれば平均50%が割り引かれ、最大では70%割引きされる場合もある。また、熊本県や大分県以外の九州圏でも平均20%、最大で50%が割引きされる。
関連サイト:
九州の観光復興に向けての総合支援プログラム - 首相官邸
日本政府が、熊本県や大分県などの九州へ観光旅行する人へ発行する宿泊割引券のこと。
九州観光支援旅行券の発行は、2016年4月に発生した平成28年熊本地震からの復興を目的としており、ホテルや旅館を利用する客は、宿泊料金が割引きされる。
九州観光支援旅行券は、旅行会社の提供するクーポン付き旅行パックなどで利用できる。割引額は、パック内容により異なるが、2016年7月から9月までの期間であれば平均50%が割り引かれ、最大では70%割引きされる場合もある。また、熊本県や大分県以外の九州圏でも平均20%、最大で50%が割引きされる。
関連サイト:
九州の観光復興に向けての総合支援プログラム - 首相官邸