新語時事用語辞典とは?

2016年6月20日月曜日

子宮腺筋症

読み方:しきゅうせんきんしょう
別名:内性子宮内膜症

子宮の筋肉の中に子宮内膜ができる病気のこと。

子宮内膜は、通常は子宮の内面できるもので、増殖と剥脱を繰り返している。剥脱した時が月経である。

子宮腺筋症の症状は、いわゆる月経痛と同じように下腹部に痛みを生じるケースがほとんどである。また、30歳代以降に発症するケースがほとんどである。

子宮腺筋症は、子宮内膜が子宮の内面以外にできるもので、以前は内性子宮内膜症と呼ばれていた。なお、子宮内膜症は子宮内膜が卵巣などにできることで月経痛を引き起こす症状で、外性子宮内膜症と呼ばれていた。

セブンファーム

株式会社イトーヨーカ堂を経営母体とする農業生産法人の名称。

セブンファームでは、日本各地の農業協同組合(JA)と提携して現地で野菜や果物などの農作物を生産し、近隣のイトーヨーカ堂の店舗で販売する。店舗で売れ残った商品は堆肥化して農作物の生産に活かす。これにより、生産、販売、回収のコストが低減できるというメリットがある。

セブンファームは、セブンファーム富里(千葉県富里市)やセブンファーム湘南(神奈川県茅ケ崎市)など各地に傘下法人を設立し事業展開している。

関連サイト:
セブンファーム - (PDF)


UMAMI BURGER

読み方:ウマミバーガー

アメリカのウマミインターナショナルがチェーン展開する、旨味を売りにしたハンバーガーを提供するレストラン、および、ハンバーガーの名称。

UMAMI BURGERは、牛肉やチーズ、トマトなど旨味の多く含まれる食材を用いている。また、牛肉には、醤油や昆布、ホイシンソース、きのこ類などが調合されている。

UMAMI BURGERは、GQ誌でベストバーガーオブザイヤー、TIME誌で最も影響力のある17のバーガーなどに選ばれるなど、高い評価を得ているハンバーガーである。