新語時事用語辞典とは?

2016年7月26日火曜日

汚言症

読み方:おげんしょう
別名:コプロラリア
英語:Coprolalia

個人の意思とは裏腹に(不随意的に)罵詈や卑語などの汚い(はばかられる)言葉を発する症状。

汚言症は不随意的で突発的な行動を発する「チック症」の一種である。チックのうち(行動ではなく)音声を発する種類の症状であるため「音声チック」の一種と区分される。さらに言語を操る症状であるため「複雑音声チック」に該当する。

汚言症はチックの中でも「小児期に発症する」等の特徴を伴うため「トゥレット障害」と呼ばれる症候群に該当する場合が多い。

汚言症はいわゆる神経精神疾患の一種であり、適切な治療が求められる症状であるが、一見すると単に口汚い人物と認識されやすい。トゥレット障害は成長すると収まる傾向にあるが、成人しても同種の傾向が残る例も見られる。

障害者福祉施設

読み方:しょうがいしゃふくししせつ
別名:障害者施設

障害者自立支援法に基づき身体障害者や知的障害者、精神障害者などが入所、あるいは、通所する施設のこと。

障害者福祉施設のうち身体障害者を対象にした施設では、社会復帰、自立支援のための治療や訓練などが行われる。知的障害者や精神障害者については、食事や入浴といった日常生活での支援や、機能訓練などが行われる。職業訓練や働く場所を提供する授産所も障害者福祉施設の1つである。この他、生活相談員を配置するなどして、障害者の精神面をサポートしている。

関連サイト:
障害者自立支援法 - 厚生労働省