読み方:ちょっかつけいさつけん
警察組織のもとで育成・訓練された警察犬のこと。警察官が訓練する(トレーナーが警察官である)という特徴がある。
直轄警察犬に対して、民間の公認訓練士が訓練した警察犬は嘱託警察犬と呼ばれる。
警察犬は、出動する際にはトレーナーと行動を共にすることになる。そのため、民間の訓練士を伴う嘱託警察犬よりも、警察官でもあるトレーナーを伴う直轄警察犬の方が、より臨機応変な対応が可能となる。遭難の現場や殺傷事件の現場などには直轄警察犬(と警察官トレーナー)が重用される。
新語時事用語辞典とは?
▼
2017年7月24日月曜日
仮想発電所
読み方:かそうはつでんしょ
別名:バーチャル・パワープラント
英語:virtual power plant
複数の小規模な発電設備や電力需要抑制システムを統合し、一つの発電所として機能させる概念または統合体そのもの。
仮想発電所では沢山の小規模な発電設備を連動させるため、電力の供給源を従来の数ヵ所の大規模な発電所に限定せず、電力供給バランスの最適化が見込まれる。また、電力市場の自由化が進んだ国々では、仮想発電所の構築が民間の自家発電設備導入を促すと考えられている。
各自家発電設備の設置費用は大規模な発電所の建設より安価であることから、仮想発電所の普及が各国の発電コストを相対的に引き下げるとも期待されている。
別名:バーチャル・パワープラント
英語:virtual power plant
複数の小規模な発電設備や電力需要抑制システムを統合し、一つの発電所として機能させる概念または統合体そのもの。
仮想発電所では沢山の小規模な発電設備を連動させるため、電力の供給源を従来の数ヵ所の大規模な発電所に限定せず、電力供給バランスの最適化が見込まれる。また、電力市場の自由化が進んだ国々では、仮想発電所の構築が民間の自家発電設備導入を促すと考えられている。
各自家発電設備の設置費用は大規模な発電所の建設より安価であることから、仮想発電所の普及が各国の発電コストを相対的に引き下げるとも期待されている。
日比国際児
読み方:にちひこくさいじ
別名:日比混血児
別名:JFC
英語:Japanese Filipino Children
日本人の父親とフィリピン人の母親の間に生まれたこども。日比国際児の多くには何らかの理由で父親が家庭に不在で、母子家庭の家族構成にあることが多い。
日比国際児は父親から認知されていない場合、日本国籍の取得も難しく、母親についても父親から日本への呼び寄せがないとビザの取得は難しい。このため、日本人の父親が一方的に関係性を絶ち、日比国際児とその母親が困窮した経済状況のもとフィリピン国内に取り残されることが問題となっている。
日比国際児を取り巻く問題を巡っては、NGOによる父親との面会支援や移民政策の改善議論などが見られる。
別名:日比混血児
別名:JFC
英語:Japanese Filipino Children
日本人の父親とフィリピン人の母親の間に生まれたこども。日比国際児の多くには何らかの理由で父親が家庭に不在で、母子家庭の家族構成にあることが多い。
日比国際児は父親から認知されていない場合、日本国籍の取得も難しく、母親についても父親から日本への呼び寄せがないとビザの取得は難しい。このため、日本人の父親が一方的に関係性を絶ち、日比国際児とその母親が困窮した経済状況のもとフィリピン国内に取り残されることが問題となっている。
日比国際児を取り巻く問題を巡っては、NGOによる父親との面会支援や移民政策の改善議論などが見られる。
2017年7月18日火曜日
都民ファーストの会
読み方:とみんファーストの会
別名:都民ファ
別名:都ファ
別名:都民F
別名:都民ファーストの会 東京都議団
小池百合子・第20代東京都知事を中心に創設された地域政党。小池百合子の政治塾を母体として2016年9月に結成され、翌2017年1月に正式に政党として発足した。東京都議会の古い体制の改革などを主な理念に掲げている。
東京都議会においては都民ファーストの会は「都民」あるいは「都」とも略される。
都民ファーストの会という名称は小池百合子が東京都知事選挙で掲げた公約に由来しており、会そのものも小池百合子の支援する性格が色濃い。「小池新党」と通称されることもある。2017年5月時点で都議会の定員126名のうち5議席を占める。小池都知事の動向とともに世間の注目を集めている。
関連サイト:
都民ファーストの会
別名:都民ファ
別名:都ファ
別名:都民F
別名:都民ファーストの会 東京都議団
小池百合子・第20代東京都知事を中心に創設された地域政党。小池百合子の政治塾を母体として2016年9月に結成され、翌2017年1月に正式に政党として発足した。東京都議会の古い体制の改革などを主な理念に掲げている。
東京都議会においては都民ファーストの会は「都民」あるいは「都」とも略される。
都民ファーストの会という名称は小池百合子が東京都知事選挙で掲げた公約に由来しており、会そのものも小池百合子の支援する性格が色濃い。「小池新党」と通称されることもある。2017年5月時点で都議会の定員126名のうち5議席を占める。小池都知事の動向とともに世間の注目を集めている。
関連サイト:
都民ファーストの会
アリューシャン列島
読み方:アリューシャンれっとう
別名:アリューシャン
英語:Aleutian Islands
太平洋の北側に連なる島々の総称。報道などでは「アリューシャン」と略されることも多い。
アリューシャン列島は、北アメリカ大陸とユーラシア大陸の両端からぶら下がったような弧を描いて、東西に連なる島々である。大半はアメリカのアラスカ州の領地となっている。
アリューシャン列島は環太平洋造山帯の北部に位置する火山列島として知られる。付近では比較的規模の大きな地震がたびたび発生している。
2011年6月23日、現地時間18時(日本時間では0時)頃、アリューシャン列島のフォックス諸島付近を震源とするマグニチュード7クラスの地震が発生した。2014年6月にはマグニチュード8.0と推定される地震が発生してアラスカ州沿岸に津波警報が発令されている。2017年7月半ばにはマグニチュード7.8と推定される規模の地震が発生したと報じられている。
別名:アリューシャン
英語:Aleutian Islands
太平洋の北側に連なる島々の総称。報道などでは「アリューシャン」と略されることも多い。
アリューシャン列島は、北アメリカ大陸とユーラシア大陸の両端からぶら下がったような弧を描いて、東西に連なる島々である。大半はアメリカのアラスカ州の領地となっている。
アリューシャン列島は環太平洋造山帯の北部に位置する火山列島として知られる。付近では比較的規模の大きな地震がたびたび発生している。
2011年6月23日、現地時間18時(日本時間では0時)頃、アリューシャン列島のフォックス諸島付近を震源とするマグニチュード7クラスの地震が発生した。2014年6月にはマグニチュード8.0と推定される地震が発生してアラスカ州沿岸に津波警報が発令されている。2017年7月半ばにはマグニチュード7.8と推定される規模の地震が発生したと報じられている。
2017年7月4日火曜日
シビックテック
英語:civic tech
地域住人(市民)が、ITの技術などを活用して、地域の課題・諸問題の解決・改善に臨む、という取り組みのこと。シビック(civic)は英語で「市民の」という意味の語。
シビックテックの具体的な取り組みとして、民間のITエンジニアと自治体組織によるアプリケーションやWebサービスの協働開発などが見られる。これらの取り組みは、民間が認識している地域問題を行政側と共有したり、その直接的な解決策を考案する場として効果が見込まれている。
地域の枠を超えて、各地のシビックテックから生まれた技術やシステム、育成された技術者を共有する動きもみられる。2013年に設立された一般社団法人 Code for Japan では、民間企業の従業員を各自治体の職員として派遣するなどして、国内のシビックテックの醸成を促進している。
地域住人(市民)が、ITの技術などを活用して、地域の課題・諸問題の解決・改善に臨む、という取り組みのこと。シビック(civic)は英語で「市民の」という意味の語。
シビックテックの具体的な取り組みとして、民間のITエンジニアと自治体組織によるアプリケーションやWebサービスの協働開発などが見られる。これらの取り組みは、民間が認識している地域問題を行政側と共有したり、その直接的な解決策を考案する場として効果が見込まれている。
地域の枠を超えて、各地のシビックテックから生まれた技術やシステム、育成された技術者を共有する動きもみられる。2013年に設立された一般社団法人 Code for Japan では、民間企業の従業員を各自治体の職員として派遣するなどして、国内のシビックテックの醸成を促進している。
2017年7月3日月曜日
退位特例法
読み方:たいいとくれいほう
125代天皇の生前退位を認める特例法。皇室典範第4条の規定の特例として、2017年6月9日に成立した。
退位特例法の施行日より、125代天皇は退位し、皇嗣が天皇に即位する。退位特例法によって退位した天皇は上皇とされ、その皇后は上皇后となる。また、退位特例法によって生前退位が認められるのは、125代天皇に関してのみである。以降の生前退位については、その時々の状態に応じて法律を整備し、生前退位に向けた準備を行う。これは、生前退位の恒久化による恣意的・強制的な退位が実現し、日本国憲法第4条に明記された「天皇の権能と権能行使の委任」に抵触することを防ぐためとされている。
退位特例法の施行は、同法の成立より3年以内(2020年6月まで)に行われる。
125代天皇の生前退位を認める特例法。皇室典範第4条の規定の特例として、2017年6月9日に成立した。
退位特例法の施行日より、125代天皇は退位し、皇嗣が天皇に即位する。退位特例法によって退位した天皇は上皇とされ、その皇后は上皇后となる。また、退位特例法によって生前退位が認められるのは、125代天皇に関してのみである。以降の生前退位については、その時々の状態に応じて法律を整備し、生前退位に向けた準備を行う。これは、生前退位の恒久化による恣意的・強制的な退位が実現し、日本国憲法第4条に明記された「天皇の権能と権能行使の委任」に抵触することを防ぐためとされている。
退位特例法の施行は、同法の成立より3年以内(2020年6月まで)に行われる。
ヒアリ
別名:火蟻
別名:アカヒアリ
南米中部原産のアリの一種。ヒアリは毒針を持ち、人間が刺されると火傷のような激しい痛みを生じさせる。また、この毒針からの毒は非常に強く、個人によっては強いアレルギー反応(アナフィラキシーショック)によって死に至ることもある。
日本では外来生物法によって、ヒアリは「特定外来生物」に登録されている。この登録によってヒアリの飼養、栽培、保管、運搬、輸入は規制されているが、2017年5月に日本でも兵庫県で複数の個体が確認された。近隣国の中国・台湾での生息が定着しているため、貨物コンテナなどを経由した日本への侵入が警戒されている。
別名:アカヒアリ
南米中部原産のアリの一種。ヒアリは毒針を持ち、人間が刺されると火傷のような激しい痛みを生じさせる。また、この毒針からの毒は非常に強く、個人によっては強いアレルギー反応(アナフィラキシーショック)によって死に至ることもある。
日本では外来生物法によって、ヒアリは「特定外来生物」に登録されている。この登録によってヒアリの飼養、栽培、保管、運搬、輸入は規制されているが、2017年5月に日本でも兵庫県で複数の個体が確認された。近隣国の中国・台湾での生息が定着しているため、貨物コンテナなどを経由した日本への侵入が警戒されている。