新語時事用語辞典とは?

2017年1月12日木曜日

パルクール

別名:parkour

走行・跳躍・壁のぼりといったアクロバティックな動きを駆使して、身体能力をたよりに建物等の障壁を乗り越えていく運動術。リアル忍者スポーツと形容される場合がある。

パルクールそのものは競い合うものではなく、競技というよりはパフォーマンスに近い側面がある。1980年代に誕生して以来、スポーツ競技として認められることがなかったが、2017年1月に英国がパルクールをスポーツとして正式に認めた、とロイター通信が報じている。

関連サイト:

ピザゲート

別名:ピザゲート事件
英語:Pizzagate

2016年終盤に米国で発生した、荒唐無稽な陰謀論に過ぎないデマに端を発する襲撃事件の通称。デマ中のキーワードであった「ピザ」と、米国史上屈指のスキャンダル事件であった「ウォーターゲート事件」をもじった呼称。

ピザゲート事件は、ウィキリークスを通じて暴露された米国民主党幹部のメールに巧妙な隠語・暗号が潜まれているという憶測・こじつけ解釈を、真に受ける人が現れて現実世界で実力行使に打って出た、という点において前代未聞である。

米民主党の「ピザゲート」? 偽ニュースや陰謀論の生まれ方 ― BBCトレンディング


プラネット・ナイン

英語:planet nine

太陽系の惑星の第9番目に位置すると目される惑星の通称。太陽系外縁を、遠大な年月をかけて公転しているものと仮定されている。

プラネット・ナインの存在は2010年代半ばに仮説として提唱された。2016年には米国の研究者が存在の証拠となり得る痕跡を見出したと発表している。ただし、直接に観測されたものではなく、2016年時点では存在は立証されてはいない。

太陽系の惑星は太陽に近い順に水・金・地・火・木・土・天・海、と8つある。かつては冥王星が第9番目の惑星として名を連ねていたが、2000年代に惑星の要件を満たさないとして「準惑星」の位置づけに変更されている。