読み方:ほうもんしか
通院が困難である患者を対象に、歯科医が患者の自宅などで往診を行う診療分野。
訪問歯科の患者が通院できない理由は、主に老化や身体障害によるものである。このため、訪問歯科の往診は介護施設などで行われることもある。また、訪問歯科の医療費の支払いでは、一般的な医療保険の他、介護保険や障害者手帳などが適用される。
厚生労働省が2017年4月に発表した第7次医療計画では、在宅医療の提供体制の整備が示されている。これを受けて、衛生士の就業者数増加を狙い、各地の歯科衛生士会や医療機関では、訪問歯科の研修を歯科医師免許保持者に向けて開催する動きが広がっている。訪問歯科の研修は、一度離職した歯科医免許保持者が訪問歯科医として復職する機会としても注目されている。
新語時事用語辞典とは?
▼
特定求職者雇用開発助成金
読み方:とくていきゅうしょくしゃこようかいはつじょせいきん
別名:特開金
事業主に対して厚生労働省から普及される助成金の一種で、就職困難者や生活困窮者の雇用拡大が目的に置かれている。
特定求職者雇用開発助成金では複数のコースを設けており、支給対象となる従業員の就業経歴や健康状態にあわせて、事業主が選択・申請する。また、それぞれの支給コースで、事業主が受け取る特定求職者雇用開発助成金の額は、対象の従業員を雇用する期間や会社の規模などに応じて異なる。
特定求職者雇用開発助成金の支給期間は、コースによって異なるが、基本的に1年~3年とされている。
別名:特開金
事業主に対して厚生労働省から普及される助成金の一種で、就職困難者や生活困窮者の雇用拡大が目的に置かれている。
特定求職者雇用開発助成金では複数のコースを設けており、支給対象となる従業員の就業経歴や健康状態にあわせて、事業主が選択・申請する。また、それぞれの支給コースで、事業主が受け取る特定求職者雇用開発助成金の額は、対象の従業員を雇用する期間や会社の規模などに応じて異なる。
特定求職者雇用開発助成金の支給期間は、コースによって異なるが、基本的に1年~3年とされている。
ロジャー・アダムス賞
読み方:ロジャーアダムスしょう
別名:ロジャー・アダムス・アワード
英語:The Roger Adams Award
有機化学の分野における優れた功績を顕彰する催し。アメリカ化学会(American Chemical Society)が主催している。
賞の名は「アダムス触媒」の開発で知られる19-20世紀の有機化学者に因む。
ロジャー・アダムス賞は1959年に創設され、同年に第1回が開催、以来1年おきに行われている。日本人受賞者もおり、2001年に野依良治、2017年に山本尚が同賞を受賞している。
関連サイト:
Roger Adams Award ― American Chemical Society
別名:ロジャー・アダムス・アワード
英語:The Roger Adams Award
有機化学の分野における優れた功績を顕彰する催し。アメリカ化学会(American Chemical Society)が主催している。
賞の名は「アダムス触媒」の開発で知られる19-20世紀の有機化学者に因む。
ロジャー・アダムス賞は1959年に創設され、同年に第1回が開催、以来1年おきに行われている。日本人受賞者もおり、2001年に野依良治、2017年に山本尚が同賞を受賞している。
関連サイト:
Roger Adams Award ― American Chemical Society
本庶佑
読み方:ほんじょたすく
英語:Tasuku Honjo
免疫学・分子生物学の中心に多数の功績をもつ医学者。1942年京都府生まれ。1966年に京都大学医学部を卒業、2005年より京都大学名誉教授。2016年に京都賞を受賞している。
本庶佑は抗体の機能性獲得のメカニズムを解明し、がん免疫療法の新たな道を開拓した、と称えられる。小野薬品工業が販売する抗がん剤「オプジーボ」は同研究をもとに開発されたという。
関連サイト:
本庶 佑(Tasuku Honjo) ― 第32回京都賞 受賞者プロフィール
英語:Tasuku Honjo
免疫学・分子生物学の中心に多数の功績をもつ医学者。1942年京都府生まれ。1966年に京都大学医学部を卒業、2005年より京都大学名誉教授。2016年に京都賞を受賞している。
本庶佑は抗体の機能性獲得のメカニズムを解明し、がん免疫療法の新たな道を開拓した、と称えられる。小野薬品工業が販売する抗がん剤「オプジーボ」は同研究をもとに開発されたという。
関連サイト:
本庶 佑(Tasuku Honjo) ― 第32回京都賞 受賞者プロフィール
駅ナンバリング
読み方:えきナンバリング
別名:駅番号
鉄道駅をはじめとする交通機関の乗降施設を、「路線記号」と「駅番号」の組み合わせで表記する記号体系のこと。アルファベットと数字だけで構成される記号であるため、駅の把握や伝達が言語の壁に阻まれにくくなると期待される。
JR(東日本旅客鉄道)は2016年4月から、東京オリンピック・パラリンピックを機に訪れる訪日外国人旅行者の駅利用を主に念頭に置いた対応として、駅ナンバリングの導入を進めている。他の鉄道事業者でも導入が進みつつある。すでに導入済みの事業者もある。
関連サイト:
首都圏エリアへ 「駅ナンバリング」を導入します ― JR東日本
別名:駅番号
鉄道駅をはじめとする交通機関の乗降施設を、「路線記号」と「駅番号」の組み合わせで表記する記号体系のこと。アルファベットと数字だけで構成される記号であるため、駅の把握や伝達が言語の壁に阻まれにくくなると期待される。
JR(東日本旅客鉄道)は2016年4月から、東京オリンピック・パラリンピックを機に訪れる訪日外国人旅行者の駅利用を主に念頭に置いた対応として、駅ナンバリングの導入を進めている。他の鉄道事業者でも導入が進みつつある。すでに導入済みの事業者もある。
関連サイト:
首都圏エリアへ 「駅ナンバリング」を導入します ― JR東日本
爆盗
読み方:ばくとう
組織的に行われる大規模な万引き行為の通称。複数名で大量の商品を万引きし、待機させておいた車で逃走する、というように計画的に行われており、1度に1万円以上にのぼる被害を出している。
福島県警察本部は、公表した資料において、爆盗を「外国人等による組織的大量万引き」と定義している(「平成29年7月末の刑法犯認知状況」より)。発生状況は2017年7月末時点で44件、被害額は約446万円、最高被害額は38万2000円に上ると報告されている。
組織的に行われる大規模な万引き行為の通称。複数名で大量の商品を万引きし、待機させておいた車で逃走する、というように計画的に行われており、1度に1万円以上にのぼる被害を出している。
福島県警察本部は、公表した資料において、爆盗を「外国人等による組織的大量万引き」と定義している(「平成29年7月末の刑法犯認知状況」より)。発生状況は2017年7月末時点で44件、被害額は約446万円、最高被害額は38万2000円に上ると報告されている。