新語時事用語辞典とは?

2017年10月31日火曜日

ミルクボランティア

自治体によって保護された離乳前の子猫や子犬を一時的に預かり、飼養を行うボランティア。

ミルクボランティアの活動詳細は自治体によって異なるが、多くの場合、子犬や子猫が離乳し、固形の餌を自力で食べられるようになった時点で活動期間の満期となる。ミルクボランティアから自治体へ返却された子犬や子猫は、その後自治体によって里親へ引き渡される。ミルクボランティアから返却された後も里親が既定の期間内に見つからなかった場合、その個体は殺処分される可能性もある。

ミルクボランティアへの参加には通常、自治体主催の講習会の受講や自治体職員による飼育環境の調査などを受ける必要がある。

光格子時計

読み方:ひかりこうしどけい
英語:cryogenic optical lattice clock

複数本のレーザー光の干渉によって原子を閉じ込める領域を形成し、領域内に閉じ込められた多数の原子を同時計測して時を刻む、原子時計の一種。

光格子時計は約10のマイナス18乗の精度で時を観測することができる。東京大学大学院工学系研究科の香取秀俊教授によって開発された世界初の光格子時計は、ストロンチウム原子を用いて時間経過を計測している。

光格子時計の精度はセシウム原子時計の精度に基づく現行の「秒」の定義を更新する可能性があるとして、研究が進められている。また、光格子時計を測地技術に応用し、より精度の高い標高計測や地殻変動の観測を可能にする研究も進められている。