英語:Superflare
太陽表面で生じるフレア(太陽フレア)現象のうちとりわけ規模の巨大なフレアのこと。太陽表面で恒常的に発生している通常のフレアの数百~数千倍もの規模に上る。
フレア現象は太陽表面のガス層(太陽大気)において突発的にエネルギーが解放され巨大なガス爆発を起こす現象である。フレアは多量の荷電分子や放射線、衝撃波などを放出する。数日を経て地球に接近・到達する場合もある。
太陽フレアは通常の規模であっても地球へ多量の衝撃波や電磁波を注ぎ、「磁気嵐」による通信障害などを発生させる要因となり得る。もし太陽でスーパーフレアが発生し、それによって放出された膨大な量の粒子等が地球に到達した場合には、電気・通信関係のインフラを中心に大規模な障害が発生すると予測されている。
2012年5月に、京都大学付属天文台の研究グループは、太陽と同程度の大きさの恒星でスーパーフレアが観測されることを発表した。それまでは太陽でスーパーフレア級の爆発現象は生じないという見解もあったが、昨今では太陽でスーパーフレアが発生する可能性はあるという見方が有力となっている。
新語時事用語辞典とは?
▼
テンプライソギンチャク
別名:Tempuractis rinkai
別名:新属新種Tempuractis rinkai gen. et sp. nov.
ムシモドキギンチャク科のイソギンチャクの新種。海綿(カイメン)類の内部に棲息し、カイメンと共生している。東京大学が日本国内の磯で発見し、新種と判定、「テンプライソギンチャク」(Tempuractis rinkai)と命名し学術誌「BioOne」で発表した。
和名「テンプライソギンチャク」は赤い触手と衣を纏ったような様子をエビの天ぷら(エビ天)に見立てた呼び名であるという。
テンプライソギンチャクが棲息しているノリカイメンは佐渡島や三重県鳥羽市など複数箇所で見つかっている。このノリカイメンの1種は自然下では必ずテンプライソギンチャクと共生した状態で見つかっており、共生せず独立して棲息している個体は確認されていないという。
関連サイト:
カイメンと共生する新属新種のイソギンチャク ― 東京大学大学院 2018年4月9日
First Detailed Record of Symbiosis Between a Sea Anemone and Homoscleromorph Sponge, With a Description of Tempuractis rinkai gen. et sp. nov. (Cnidaria: Anthozoa: Actiniaria: Edwardsiidae) ― BioOne
別名:新属新種Tempuractis rinkai gen. et sp. nov.
ムシモドキギンチャク科のイソギンチャクの新種。海綿(カイメン)類の内部に棲息し、カイメンと共生している。東京大学が日本国内の磯で発見し、新種と判定、「テンプライソギンチャク」(Tempuractis rinkai)と命名し学術誌「BioOne」で発表した。
和名「テンプライソギンチャク」は赤い触手と衣を纏ったような様子をエビの天ぷら(エビ天)に見立てた呼び名であるという。
テンプライソギンチャクが棲息しているノリカイメンは佐渡島や三重県鳥羽市など複数箇所で見つかっている。このノリカイメンの1種は自然下では必ずテンプライソギンチャクと共生した状態で見つかっており、共生せず独立して棲息している個体は確認されていないという。
関連サイト:
カイメンと共生する新属新種のイソギンチャク ― 東京大学大学院 2018年4月9日
First Detailed Record of Symbiosis Between a Sea Anemone and Homoscleromorph Sponge, With a Description of Tempuractis rinkai gen. et sp. nov. (Cnidaria: Anthozoa: Actiniaria: Edwardsiidae) ― BioOne
2018年4月18日水曜日
負動産
土地あるいは家屋といった「不動産」のうち、資産価値がなく、他方で維持管理費や税金などの支出は必要になる、所有者にとっては財産というよりは重荷・負担・負債となっている不動産の通称。
不動産は基本的には財産であり価値ある物ではあるが、場所・土地と不可分の財産であるため立地による価値の差が激しい。僻地や過疎地の土地は買い手がつかず、資産価値がほとんどないに等しい場合も珍しくないが、所有している以上は固定資産税もかかる上にある程度の管理も必要となる。そのため何も利益を生まず支出のみ強いられる負の存在となってしまう。
負動産は、たとえば田舎で暮らしていた親が亡くなったことで相続することになった土地や、バブル景気のころに別荘や投機の目的で購入したまま遊ばせていた土地などが該当しやすい。全国的に地価が下落している(かつての土地神話が崩れた)ことも、負動産を抱える人を増やす要因となっている。おいそれと粗大ゴミのように放棄することもできないため、所有者を困らせやすい。
特定個人の所有者にとって負債となっている負動産の他にも、所有者(権利の所在)が不明になってしまい利用のめどが立たない不動産も「負動産」と呼ばれる。登記上の土地の所有者がすでに死亡しており、相続人も不明だったりすると、現状の法制上は利用したくてもできず足踏みせざるを得ない場合がある。行政もこうしたケースに対応すべき制度の整備を急いでいる。
不動産は基本的には財産であり価値ある物ではあるが、場所・土地と不可分の財産であるため立地による価値の差が激しい。僻地や過疎地の土地は買い手がつかず、資産価値がほとんどないに等しい場合も珍しくないが、所有している以上は固定資産税もかかる上にある程度の管理も必要となる。そのため何も利益を生まず支出のみ強いられる負の存在となってしまう。
負動産は、たとえば田舎で暮らしていた親が亡くなったことで相続することになった土地や、バブル景気のころに別荘や投機の目的で購入したまま遊ばせていた土地などが該当しやすい。全国的に地価が下落している(かつての土地神話が崩れた)ことも、負動産を抱える人を増やす要因となっている。おいそれと粗大ゴミのように放棄することもできないため、所有者を困らせやすい。
特定個人の所有者にとって負債となっている負動産の他にも、所有者(権利の所在)が不明になってしまい利用のめどが立たない不動産も「負動産」と呼ばれる。登記上の土地の所有者がすでに死亡しており、相続人も不明だったりすると、現状の法制上は利用したくてもできず足踏みせざるを得ない場合がある。行政もこうしたケースに対応すべき制度の整備を急いでいる。
2018年4月17日火曜日
引っ越し難民
読み方:ひっこしなんみん
年度末の引っ越しの時期にうまく引っ越し業者を手配できず、あふれ出てしまった人のこと。
引っ越しは進学、就職、転勤といった転機に伴って行われる事が多く、自ずと年度末の3月前後頃に集中する。引っ越し業者にとっては繁忙期であるが、需要が極端に集中するため人手不足に陥りやすい。
近年では、いわゆる働き方改革の余波を受けたり、そもそも荷物を運搬する労働が敬遠されたりして、働き手も不足しがちとなっており、いよいよ引っ越し難民が増加している。
2017年度末には、茨城県庁が組織の改編にあたりフロアを移る庁舎内引っ越しを業者に断られて、引っ越し難民と化し、良かれ悪しかれ注目を集めた。県は結局、市職員を動員して荷造りから運搬、荷解きを行い、引っ越しそのものは無事に終えたという。
年度末の引っ越しの時期にうまく引っ越し業者を手配できず、あふれ出てしまった人のこと。
引っ越しは進学、就職、転勤といった転機に伴って行われる事が多く、自ずと年度末の3月前後頃に集中する。引っ越し業者にとっては繁忙期であるが、需要が極端に集中するため人手不足に陥りやすい。
近年では、いわゆる働き方改革の余波を受けたり、そもそも荷物を運搬する労働が敬遠されたりして、働き手も不足しがちとなっており、いよいよ引っ越し難民が増加している。
2017年度末には、茨城県庁が組織の改編にあたりフロアを移る庁舎内引っ越しを業者に断られて、引っ越し難民と化し、良かれ悪しかれ注目を集めた。県は結局、市職員を動員して荷造りから運搬、荷解きを行い、引っ越しそのものは無事に終えたという。
2018年4月11日水曜日
ID婚活
読み方:アイディーこんかつ
AI(人工知能)やビッグデータを駆使して結婚に最適な異性を紹介するシステム、および、同システムを活用した縁結びの取り組みの通称・総称。愛媛県が婚活支援に導入した事例がよく知られている。
愛媛県が導入したID婚活のシステムは、登録者の婚活の履歴やを解析して互いに好みが近いと判断できる相手を提示する、といった機能を特徴としている。産経ニュースの2018年4月5日付け記事によれば、同システムを活用して婚活し結婚に至ったカップルは900組に上っているという。
関連サイト:
えひめ婚活支援センター
「ID婚活」行政が人工知能とビッグデータで縁結び、結婚900組成立 愛媛県 - 産経ニュース 2018年4月5日
AI(人工知能)やビッグデータを駆使して結婚に最適な異性を紹介するシステム、および、同システムを活用した縁結びの取り組みの通称・総称。愛媛県が婚活支援に導入した事例がよく知られている。
愛媛県が導入したID婚活のシステムは、登録者の婚活の履歴やを解析して互いに好みが近いと判断できる相手を提示する、といった機能を特徴としている。産経ニュースの2018年4月5日付け記事によれば、同システムを活用して婚活し結婚に至ったカップルは900組に上っているという。
関連サイト:
えひめ婚活支援センター
「ID婚活」行政が人工知能とビッグデータで縁結び、結婚900組成立 愛媛県 - 産経ニュース 2018年4月5日
2018年4月9日月曜日
資本系
読み方:しほんけい
大手企業の資本が投入され設立された企業・店舗・ブランド等の通称。主に「独立系」と対比される語。
「資本系」という区分はさまざまな分野・文脈で用いられ得るが、特にラーメン屋(ラーメンの提供を専門とする店舗)について、「家系」と対比・弁別される区分として言及されることが多い。
ラーメン屋における「資本系」は、いわゆる「家系」ラーメンの趣を踏襲し、かつ、「家系」とは似て非なる区分として扱われることがある。
「資本系」と対比される「家系」ラーメンは、横浜の「吉村家」を元祖とし、同店で修行を積みのれん分けされた店舗を直系とみなす個人店舗の系譜である。資本系のラーメン店は、家系ラーメンに特徴的といえる濃厚な豚骨しょうゆ味スープやトッピングのノリ、ホウレンソウ、サイドメニューの白米といった特徴を踏襲し、「横浜家系ラーメン」のように銘打ち、広範囲にチェーンまたはフランチャイズ展開している。
東洋経済オンラインで連載されている「井手隊長のラーメン見聞録」2017年05月19日付け記事では、「家系」と「資本系」という区分の対比を紹介しつつ、もともとは「吉村家とその系列店で修業したお店の総称」であったはずの「家系ラーメン」が、いつしかラーメンのジャンルになってしまったのだと述べている。
関連サイト:
「家系」ラーメンブームで見落としがちな真実 - 東洋経済オンライン
大手企業の資本が投入され設立された企業・店舗・ブランド等の通称。主に「独立系」と対比される語。
「資本系」という区分はさまざまな分野・文脈で用いられ得るが、特にラーメン屋(ラーメンの提供を専門とする店舗)について、「家系」と対比・弁別される区分として言及されることが多い。
ラーメン屋における「資本系」は、いわゆる「家系」ラーメンの趣を踏襲し、かつ、「家系」とは似て非なる区分として扱われることがある。
「資本系」と対比される「家系」ラーメンは、横浜の「吉村家」を元祖とし、同店で修行を積みのれん分けされた店舗を直系とみなす個人店舗の系譜である。資本系のラーメン店は、家系ラーメンに特徴的といえる濃厚な豚骨しょうゆ味スープやトッピングのノリ、ホウレンソウ、サイドメニューの白米といった特徴を踏襲し、「横浜家系ラーメン」のように銘打ち、広範囲にチェーンまたはフランチャイズ展開している。
東洋経済オンラインで連載されている「井手隊長のラーメン見聞録」2017年05月19日付け記事では、「家系」と「資本系」という区分の対比を紹介しつつ、もともとは「吉村家とその系列店で修業したお店の総称」であったはずの「家系ラーメン」が、いつしかラーメンのジャンルになってしまったのだと述べている。
関連サイト:
「家系」ラーメンブームで見落としがちな真実 - 東洋経済オンライン
構造発色
読み方:こうぞうはっしょく
別名:構造色発色
物体表面の構造が光に干渉して反射光の波長を変えることで、物体そのもの本来の色とは異なる色に発色すること。および、同原理を応用した発色技術のこと。
構造発色は「構造色」と呼ばれる原理に基づいている。自然界においては、モルフォチョウと呼ばれる蝶の羽根が構造色を実現している典型例として知られている。モルフォチョウの羽根はもともとは無色ないし褐色お帯びた色とされるが、羽根表面のナノレベルの微細構造が青色の波長を際立たせる形で光に干渉し、羽色を青く見せている。
身近なところでは空や海が青色に見える現象も構造発色の例である。タマムシ(玉虫)の玉虫色の発色や、光ディスクが虹色に見える現象も、構造発色である。
トヨタ自動車が2018年4月に発表した「レクサスLC」の特別仕様車はボディカラーに「ストラクチュラルブルー」と名付けられた鮮やかで深い青色が特徴であるが、このストラクチュラルブルーは青色塗料を一切用いずに構造発色によって青色を再現している。
関連サイト:
LEXUS ‐ 特別仕様車 “Structural Blue”|特徴|LC - LEXUS
別名:構造色発色
物体表面の構造が光に干渉して反射光の波長を変えることで、物体そのもの本来の色とは異なる色に発色すること。および、同原理を応用した発色技術のこと。
構造発色は「構造色」と呼ばれる原理に基づいている。自然界においては、モルフォチョウと呼ばれる蝶の羽根が構造色を実現している典型例として知られている。モルフォチョウの羽根はもともとは無色ないし褐色お帯びた色とされるが、羽根表面のナノレベルの微細構造が青色の波長を際立たせる形で光に干渉し、羽色を青く見せている。
身近なところでは空や海が青色に見える現象も構造発色の例である。タマムシ(玉虫)の玉虫色の発色や、光ディスクが虹色に見える現象も、構造発色である。
トヨタ自動車が2018年4月に発表した「レクサスLC」の特別仕様車はボディカラーに「ストラクチュラルブルー」と名付けられた鮮やかで深い青色が特徴であるが、このストラクチュラルブルーは青色塗料を一切用いずに構造発色によって青色を再現している。
関連サイト:
LEXUS ‐ 特別仕様車 “Structural Blue”|特徴|LC - LEXUS
WLTP
別名:乗用車等の国際調和排出ガス・燃費試験法
別名:乗用車の燃費を算定するための試験法国際基準
英語:Worldwide harmonized Light vehicles Test Procedure
乗用車の燃費を算定するため実施される試験法の国際的統一基準。
従来は燃費・排ガス基準が国・地域ごとに独自に設定されており、単純比較が困難だった(別途試験が必要だった)。WLTPの導入によってこの基準が世界的に統一され、一度の試験で必要なデータが全て揃えられるようになる。
WLTPは、国連の下位組織である自動車基準調和世界フォーラムについて導入が推進され、2014年に成立した。日本は同フォーラムの作業部会において議長を務めるなど主導的役割を担っている。日本国内では、国土交通省が2016年に日本国内でWLTPを導入する方針を取りまとめた。これまで用いられてきた「JC08モード」に基づく試験方法からWLTPへ速やかに移行するとしている。
関連サイト:
乗用車の燃費試験法に国際基準を導入します! - 国土交通省 報道発表資料 2016年3月25日
別名:乗用車の燃費を算定するための試験法国際基準
英語:Worldwide harmonized Light vehicles Test Procedure
乗用車の燃費を算定するため実施される試験法の国際的統一基準。
従来は燃費・排ガス基準が国・地域ごとに独自に設定されており、単純比較が困難だった(別途試験が必要だった)。WLTPの導入によってこの基準が世界的に統一され、一度の試験で必要なデータが全て揃えられるようになる。
WLTPは、国連の下位組織である自動車基準調和世界フォーラムについて導入が推進され、2014年に成立した。日本は同フォーラムの作業部会において議長を務めるなど主導的役割を担っている。日本国内では、国土交通省が2016年に日本国内でWLTPを導入する方針を取りまとめた。これまで用いられてきた「JC08モード」に基づく試験方法からWLTPへ速やかに移行するとしている。
関連サイト:
乗用車の燃費試験法に国際基準を導入します! - 国土交通省 報道発表資料 2016年3月25日
台湾旅行法
読み方:たいわんりょこうほう
別名:アメリカ台湾旅行法
別名:タイワントラベルアクト
英語:Taiwan Travel Act
米国と台湾の官僚の交流・相互訪問を促進するための法律。2018年3月に米国第45代大統領ドナルド・トランプが署名し正式に成立した。
台湾旅行法は、アメリカの政府職員(officials)に対して、職員のレベルを問わず、台湾への渡航および台湾当局の職員との接触を奨励(encourage)している。
これまで米台は国交がなく官僚の交流は公には控えられてきたが、同法の成立によって積極的な交流が可能となり、とりもなおさず米台の関係強化が促される。
台湾旅行法について、台湾外交部は歓迎と感謝の意向を表明している。他方、中国(中華人民共和国)側は「一つの中国」の原則を主張し強く反発している。
関連サイト:
H.R.535 - Taiwan Travel Act - Congress.gov | Library of Congress
外交部、米国会上院による「台湾旅行法」可決に感謝 ― Taiwan Today 2018/03/02
別名:アメリカ台湾旅行法
別名:タイワントラベルアクト
英語:Taiwan Travel Act
米国と台湾の官僚の交流・相互訪問を促進するための法律。2018年3月に米国第45代大統領ドナルド・トランプが署名し正式に成立した。
台湾旅行法は、アメリカの政府職員(officials)に対して、職員のレベルを問わず、台湾への渡航および台湾当局の職員との接触を奨励(encourage)している。
これまで米台は国交がなく官僚の交流は公には控えられてきたが、同法の成立によって積極的な交流が可能となり、とりもなおさず米台の関係強化が促される。
台湾旅行法について、台湾外交部は歓迎と感謝の意向を表明している。他方、中国(中華人民共和国)側は「一つの中国」の原則を主張し強く反発している。
関連サイト:
H.R.535 - Taiwan Travel Act - Congress.gov | Library of Congress
外交部、米国会上院による「台湾旅行法」可決に感謝 ― Taiwan Today 2018/03/02
2018年4月4日水曜日
シームレス鋼管
読み方:シームレスこうかん
別名:シームレススチールパイプ
別名:シームレスパイプ
別名:継目無鋼管
英語:seamless steel pipe
鋼管(スチールパイプ)の管に溶接による継ぎ目を生じさせない製法、および、同製法で製造された鋼管。
鋼管は一般的には鋼板を丸めて溶接する形で製造されるが、継ぎ目があると強度に問題のある部分が生じてしまうことになる。シームレスパイプは全周にわたって均一な管を実現できるため十分の強度が確保できる。
シームレス鋼管は、油井から原油を輸送する油送管(パイプライン)等、高い耐久性が要求される設備に多く用いられている。
シームレス鋼管の製造には高い技術と独自のノウハウが必要であり、日本の鋼管メーカーが得意とする(お家芸的な)製品カテゴリーとなっている。
別名:シームレススチールパイプ
別名:シームレスパイプ
別名:継目無鋼管
英語:seamless steel pipe
鋼管(スチールパイプ)の管に溶接による継ぎ目を生じさせない製法、および、同製法で製造された鋼管。
鋼管は一般的には鋼板を丸めて溶接する形で製造されるが、継ぎ目があると強度に問題のある部分が生じてしまうことになる。シームレスパイプは全周にわたって均一な管を実現できるため十分の強度が確保できる。
シームレス鋼管は、油井から原油を輸送する油送管(パイプライン)等、高い耐久性が要求される設備に多く用いられている。
シームレス鋼管の製造には高い技術と独自のノウハウが必要であり、日本の鋼管メーカーが得意とする(お家芸的な)製品カテゴリーとなっている。
CVID
別名:完全で検証可能かつ不可逆的な核廃棄
別名:核計画の完全、検証可能かつ不可逆的な廃棄
別名:complete, verifiable and irreversible denuclearization
北朝鮮に核開発を放棄させるための働きかけの基本原則。完全で(complete)、検証可能(verifiable)、かつ不可逆的(irreversible)な核廃棄(denuclearization)。
CVIDは北朝鮮問題に関する周辺諸国の会合で、主に米国と日本の立場として提唱されている。2004年には日・米・中・韓・露・北の6ヵ国で第2回「北朝鮮問題に関する六者会合」が開催されたが、同会合においてはCVIDの重要性について参加者間の認識が深まったと外務省が報告している。
北朝鮮の非核化にかかる働きかけは2018年現在まで決定的な親展に至らないまま続いているが、CVIDの理念は維持されている。2018年3月の河野外務大臣臨時会見記録でも、「過去の教訓を踏まえ,北朝鮮にCVIDを実現させるため,最大限の圧力をかけ続けていくという立場を堅持する必要がある」と日本が韓国に伝えたことが確認できる。
関連サイト:
第2回六者会合(概要と評価) ― 外務省
河野外務大臣臨時会見記録(平成30年3月17日) ― 外務省
別名:核計画の完全、検証可能かつ不可逆的な廃棄
別名:complete, verifiable and irreversible denuclearization
北朝鮮に核開発を放棄させるための働きかけの基本原則。完全で(complete)、検証可能(verifiable)、かつ不可逆的(irreversible)な核廃棄(denuclearization)。
CVIDは北朝鮮問題に関する周辺諸国の会合で、主に米国と日本の立場として提唱されている。2004年には日・米・中・韓・露・北の6ヵ国で第2回「北朝鮮問題に関する六者会合」が開催されたが、同会合においてはCVIDの重要性について参加者間の認識が深まったと外務省が報告している。
北朝鮮の非核化にかかる働きかけは2018年現在まで決定的な親展に至らないまま続いているが、CVIDの理念は維持されている。2018年3月の河野外務大臣臨時会見記録でも、「過去の教訓を踏まえ,北朝鮮にCVIDを実現させるため,最大限の圧力をかけ続けていくという立場を堅持する必要がある」と日本が韓国に伝えたことが確認できる。
関連サイト:
第2回六者会合(概要と評価) ― 外務省
河野外務大臣臨時会見記録(平成30年3月17日) ― 外務省
イラク日報
読み方:イラクにっぽう
別名:陸自イラク日報
別名:陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報
2000年代半ばに陸上自衛隊がイラクのサマワに派遣された約1年強の間に、部隊が現地で記した日報の通称。
イラク日報は2010年代半ばに存在が問いただされ、当時防衛大臣であった稲田朋美が日報を見つけることはできなかった、存在しないことを確認した、との旨を答弁したが、2018年4月になって当該の日報が見つかったと報じられた。しかも陸上自衛隊の内部で保管されていたことが分かり、公文書の隠蔽が疑われる問題として大きく取り沙汰されるに至った。
自衛隊のイラク派遣は、派遣先の地域が実質的に戦場であり、戦闘行為にあたる状況もあった、そのばあいPKO参加5原則に抵触するのではないか、という疑いが掛けられていた。国会でもこの点について追及がなされ、防衛省が「日報はない」と答弁することになっていた。
別名:陸自イラク日報
別名:陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報
2000年代半ばに陸上自衛隊がイラクのサマワに派遣された約1年強の間に、部隊が現地で記した日報の通称。
イラク日報は2010年代半ばに存在が問いただされ、当時防衛大臣であった稲田朋美が日報を見つけることはできなかった、存在しないことを確認した、との旨を答弁したが、2018年4月になって当該の日報が見つかったと報じられた。しかも陸上自衛隊の内部で保管されていたことが分かり、公文書の隠蔽が疑われる問題として大きく取り沙汰されるに至った。
自衛隊のイラク派遣は、派遣先の地域が実質的に戦場であり、戦闘行為にあたる状況もあった、そのばあいPKO参加5原則に抵触するのではないか、という疑いが掛けられていた。国会でもこの点について追及がなされ、防衛省が「日報はない」と答弁することになっていた。
ジョックロック
英語:Jock Rock
MIDI音源のサンプル曲として制作された曲のタイトル。同曲を吹奏楽器向けにアレンジした高校野球の応援歌が特に知られている。
ジョックロックの原曲は、1990年代にヤマハ株式会社がフリーのMIDI素材として配布していた楽曲であり、作者は Rob Rowberry (Robert Rowberry)とされる。原曲はおちついた曲調である。
ジョックロックは、2000年代以降、高校野球の試合において智弁和歌山(智辯学園和歌山高等学校)の応援団がアレンジ曲を演奏し、その名が世に広く知られるようになった。軽快かつ力強い曲にアレンジされており、声援も加わることで畳みかけるような押せ押せムードのある、選手を大いに鼓舞する曲に仕上がっている。
高校野球の応援歌としてのジョックロックは、智弁和歌山で吹奏楽部顧問を務めていた教諭によってアレンジされた。2000年の夏の甲子園(第82回大会)で披露され、同大会で智弁和歌山は3年ぶり2度目の優勝に輝き、応援歌ジョックロックも一躍脚光を浴びた。
以降、ジョックロックは、智弁和歌山の打線が爆発して大量得点を決める、ここぞという回に演奏され、試合の流れを支配し勝利に導く「魔曲」として知られるに至っている。
関連サイト:
智弁和歌山の“魔曲”育てた緻密な戦略 ― 東スポWeb 2016年05月15日
MIDI音源のサンプル曲として制作された曲のタイトル。同曲を吹奏楽器向けにアレンジした高校野球の応援歌が特に知られている。
ジョックロックの原曲は、1990年代にヤマハ株式会社がフリーのMIDI素材として配布していた楽曲であり、作者は Rob Rowberry (Robert Rowberry)とされる。原曲はおちついた曲調である。
ジョックロックは、2000年代以降、高校野球の試合において智弁和歌山(智辯学園和歌山高等学校)の応援団がアレンジ曲を演奏し、その名が世に広く知られるようになった。軽快かつ力強い曲にアレンジされており、声援も加わることで畳みかけるような押せ押せムードのある、選手を大いに鼓舞する曲に仕上がっている。
高校野球の応援歌としてのジョックロックは、智弁和歌山で吹奏楽部顧問を務めていた教諭によってアレンジされた。2000年の夏の甲子園(第82回大会)で披露され、同大会で智弁和歌山は3年ぶり2度目の優勝に輝き、応援歌ジョックロックも一躍脚光を浴びた。
以降、ジョックロックは、智弁和歌山の打線が爆発して大量得点を決める、ここぞという回に演奏され、試合の流れを支配し勝利に導く「魔曲」として知られるに至っている。
関連サイト:
智弁和歌山の“魔曲”育てた緻密な戦略 ― 東スポWeb 2016年05月15日
2018年4月3日火曜日
2019年G20サミット
読み方:にせんじゅうくねんジートゥウェンティサミット
別名:2019年主要20カ国・地域首脳会議
別名:2019年G20サミット首脳会議
別名:第14回20か国・地域首脳会合
2019年6月に日本で開催されるG20首脳会合(サミット)。G20首脳会合の第14回目であり、日本で開催される発のG20サミットである。議長国も日本が務める。
2018年4月に外務省下に「G20サミット事務局」が設置された。同月時点で、首脳会議は大阪府大阪市で行われ、関係閣僚会合は北海道から福岡まで日本全国で行われることが決まっている。
関連サイト:
2019年G20サミットの開催日程,開催する関係閣僚会合及びその開催地の決定 ― 外務省 報道発表 平成30年4月2日
別名:2019年主要20カ国・地域首脳会議
別名:2019年G20サミット首脳会議
別名:第14回20か国・地域首脳会合
2019年6月に日本で開催されるG20首脳会合(サミット)。G20首脳会合の第14回目であり、日本で開催される発のG20サミットである。議長国も日本が務める。
2018年4月に外務省下に「G20サミット事務局」が設置された。同月時点で、首脳会議は大阪府大阪市で行われ、関係閣僚会合は北海道から福岡まで日本全国で行われることが決まっている。
関連サイト:
2019年G20サミットの開催日程,開催する関係閣僚会合及びその開催地の決定 ― 外務省 報道発表 平成30年4月2日
シックカー症候群
読み方:シックカーしょうこうぐん
別名:シックカーシンドローム
自動車内に漂う有害物質がもたらす健康上の悪影響の総称。くしゃみの頻発、頭痛、吐き気のような症状から、発疹あるいは喘息の症状なども含む。「シックハウス症候群」になぞらえた表現であり、状況も家屋が自動車に置き換わったものとして捉えられる。
シックカー症候群は新車でも新車以外でも生じ得る。新車には接着剤や内装の素材などから発せられるVOC(揮発性有機化合物)が少なからず含まれている。新車特有のVOCがなくなってきた頃には、空調まわりで繁殖したカビや外気に含まれ蓄積したチリ・ホコリ、花粉、あるいはダニや雑菌といった健康に悪影響を及ぼす要因が増えてくる。
別名:シックカーシンドローム
自動車内に漂う有害物質がもたらす健康上の悪影響の総称。くしゃみの頻発、頭痛、吐き気のような症状から、発疹あるいは喘息の症状なども含む。「シックハウス症候群」になぞらえた表現であり、状況も家屋が自動車に置き換わったものとして捉えられる。
シックカー症候群は新車でも新車以外でも生じ得る。新車には接着剤や内装の素材などから発せられるVOC(揮発性有機化合物)が少なからず含まれている。新車特有のVOCがなくなってきた頃には、空調まわりで繁殖したカビや外気に含まれ蓄積したチリ・ホコリ、花粉、あるいはダニや雑菌といった健康に悪影響を及ぼす要因が増えてくる。