新語時事用語辞典とは?

2018年3月7日水曜日

住宅宿泊事業法

読み方:みんぱくしんぽう
別名:民泊新法

いわゆる「民泊」事業のルール是正と健全なサービス普及を促すために制定された法律。2017年6月に成立した。施行日は2018年6月である。

民泊は、おおまかに言えば、住宅を利用して宿泊サービスを提供する事業またはその施設である。従来の日本の法制度の下では、宿泊料を対価に徴収する宿泊サービスを継続的に提供する場合は、旅館業法にもとづき簡易宿所営業の許可を得る必要がある。しかしながら、近年では空き部屋の需給をマッチングするサービスが世界的に普及し、民泊の需要も急増、観光客向けビジネスとしての期待も高まっており、結果として許可を得ないまま民泊サービスを提供する「ヤミ民泊」が増加している。

ヤミ民泊は施設やサービスの質が補償されず、衛生環境や近隣とのトラブル発生といった懸念も残る。届け出もされなければ行政側も把握が難しい。2018年2月には、大阪市東成区でヤミ民泊として営業されていた施設でバラバラに切断された女性の遺体が見つける事件が発生している。

住宅宿泊事業法の施行後は、旅館業法に基づき許可を得る方法の他に、住宅宿泊事業法の届出を行うという方法が加わる。(その他にも「特区民泊」の認定を得るという方法もある)。住宅宿泊事業法に届け出る場合は、年間提供日数が制限されていたり、近隣住民とのトラブル防止措置を講じる必要があったりといった制限もあるが、官庁から許可・認可が下る過程がなく、届け出だけで済む(合法的に民泊が営業できる)ようになっている。

関連サイト:
はじめに「民泊」とは - 民泊制度ポータルサイト

ヤミ民泊

読み方:ヤミみんぱく

一般住宅(民家)を宿泊施設として提供する「民泊」のうち、旅館業法の適用対象となる形態で営業しているにもかかわらず認可を得ずに営業している施設または事業者。

2018年3月時点の現行法では、民泊も継続的に営業する場合は旅館業法に基づき「簡易宿所営業」の届け出が義務づけられる。しかし2000年代半ば頃から「Airbnb」とはじめとする空き部屋マッチングサービスが世界的に普及・浸透し、外国人旅行者を中心とする民泊の需要が急増、結果として認可を得ずに宿を提供するヤミ民泊が増加している。

旅館業法は2016年に改正されており、民泊の営業にかかる要件が一部緩和されている。

日本政府は2018年6月15日に「住宅宿泊事業法」(民泊新法)を施行する予定である。同法の施行後は、所定要件の範囲内で営業される民泊は認可でなく届け出・登録の手続きで合法的に営業可能となる。

アリーナ・ザギトワ

別名:アリーナ・イルナゾヴナ・ザギトワ
別名:ザギトワ
別名:Алина Загитова
英語:Alina Zagitova
英語:Alina Ilnazovna Zagitova

ロシア出身のフィギュアスケート選手。2002年生まれ。2018年冬期オリンピック(平昌オリンピック)のフィギュアスケート女子シングルでは15歳にして金メダルを獲得した。

ザギトワは親日家としても知られる。平昌オリンピックでの活躍を契機に日本国内ではひときわ注目と人気とを集め、日本のテレビ局がモスクワまで赴きザキトワの生活を密着取材した。

ご神犬

読み方:ごしんけん
別名:御神犬

神の化身または神の使いである犬(または狼)を敬って言う表現。神社に奉納される犬や犬をかたどった像などもご神犬と呼ばれ得る。

一般的には、「御神犬」と表記する場合は大口真神(おくちのまがみ)を指す。大口真神はニホンオオカミが神格化された神獣である。

埼玉県にある三峰神社は山犬信仰で知られる社であり、境内には狛犬に替えて狼の像が置かれている。

和歌山県にある丹生都比売神社は高野山と縁ある社であり、同社の主祭神である高野御子大神は2頭の犬を従えて弘法大師を高野山へ導いたとされる。