新語時事用語辞典とは?

2018年3月8日木曜日

リニア談合

読み方:リニアだんごう
別名:リニア入札談合


磁気浮上式リニアモーターカーで東京と大阪を結ぶ「リニア中央新幹線」の建設工事の競争入札に際して談合があったことが発覚した事件の通称。入札に関わったゼネコン最大手4社のうち2社の重役が独占禁止法違反の疑いで逮捕される事態に発展した。

リニア談合は、リニア中央新幹線のターミナル駅を新設する工事の受注予定業者を選定する場面で、受注者の決定と価格の見積もりなどについて示し合わせを行っていたという疑いが持たれている。ブルームバーグ日本語版ウェブサイトが2018年3月5日付で掲載した記事などがこれを報じている。入札は4社が均等に受注するように、あるいは過去に建設に携わった駅に受注されるように調整されたようにも見える状況だった。

関連サイト:
リニア談合で受注ゼネコンに逮捕者、東京都は入札指名停止-Q&A - Bloomberg

スラッシュ雪崩

読み方:スラッシュなだれ
別名:雪代
別名:雪泥流

大量の水気を含んだ雪がなだれ(雪崩)を起こす現象。崩落中の斜面の土砂を巻き込み、雪崩というよりは土石流のようになって下流へと押し寄せる。

富士山の周辺地域は山頂付近に万年雪がある影響などでスラッシュ雪崩が起きやすい。現地では古くから「雪代」の呼び名で畏れられてきたという。最近では2007年と2018年に「大沢崩れ」付近での大規模なスラッシュ雪崩の発生が確認されている。

関連サイト:
富士山周辺で発生するスラッシュ雪崩に注意 - 国土交通省 富士砂防事務所 平成21年2月13日(PDFファイル)
富士山周辺で発生するスラッシュ雪崩の発生条件の検討 - 砂防学会誌 62 巻 (2009) 2 号