英語:polyamory
複数の相手と同時に並列的に恋愛関係を築くこと、そのような恋愛のあり方を是とする考え方・価値観、あるいは、そうした考え方に基づき複数人と関係を持っている人のこと。
ポリアモリーの考え方は、恋愛や婚姻は必ずしも1対1の関係ばかりではなく、1対多や多対多の恋愛関係もあり得る、という捉え方において特徴づけられる。ポリアモリーの恋愛関係は(世間一般の恋愛観を同様)当事者全員の同意の上に結ばれるものであり、浮気や不倫のような不誠実な側面を含む関係とは一線を画す。
新語時事用語辞典とは?
▼
SOGIハラ
読み方:ソジハラ
別名:SOGIハラスメント
別名:ソジハラスメント
個人の性に関連する認識をダシにして差別的言動を加える等の心身の苦痛をもたらす行為(ハラスメント)の総称。
「SOGI」は性的指向(sexual orientation)および性自認(gender identity)を総称する概念である。性的指向は男女(異性と同性)のどちらを性愛の対象として捉えているかという要素であり、性自認は自身を男女どちらの性と認識しているかという要素である。これら要素における少数派がLGBT(いわゆる性的マイノリティ)である。換言すればSOGIは性的マイノリティもマジョリティ(多数派)をも包含する概念である。
性的マイノリティは多数派から見れば異質に映りがちであり、それが異端を排除する言動として表れる場合も珍しくない。そうした言動が当事者に苦痛をもたらす場合、その言動はSOGIハラに該当する。」
LGBT法連合会、ヒューマン・ライツ・ウォッチ等が主催する「なくそう!SOGIハラ」キャンペーンでは、「差別的な言動や嘲笑、いじめや暴力などの精神的・肉体的な嫌がらせを受けること」および「望まない性別での学校生活・職場での強制異動、採用拒否や解雇など、差別を受けて社会生活上の不利益を被ること」がSOGIハラであるとされている。
なお「Sexual Orientation and Gender Identity」および「SOGI」の語は英語圏でも広く用いられている語であるが、SOGIハラスメント(SOGI harrasment)という表現は英語圏では用いられていない。いわば和製英語の類である。ハラスメントを「ハラ」と略する言い方も日本独自のものである。
関連サイト:
なくそう! SOGIハラ
性的マイノリティは多数派から見れば異質に映りがちであり、それが異端を排除する言動として表れる場合も珍しくない。そうした言動が当事者に苦痛をもたらす場合、その言動はSOGIハラに該当する。」
LGBT法連合会、ヒューマン・ライツ・ウォッチ等が主催する「なくそう!SOGIハラ」キャンペーンでは、「差別的な言動や嘲笑、いじめや暴力などの精神的・肉体的な嫌がらせを受けること」および「望まない性別での学校生活・職場での強制異動、採用拒否や解雇など、差別を受けて社会生活上の不利益を被ること」がSOGIハラであるとされている。
なお「Sexual Orientation and Gender Identity」および「SOGI」の語は英語圏でも広く用いられている語であるが、SOGIハラスメント(SOGI harrasment)という表現は英語圏では用いられていない。いわば和製英語の類である。ハラスメントを「ハラ」と略する言い方も日本独自のものである。
関連サイト:
なくそう! SOGIハラ
SOGI
読み方:ソジ
別名:Sexual Orientation & Gender Identity
別名:Sexual Orientation and Gender Identity
別名:性的指向と性的アイデンティティ
別名:性的指向と性同一性
個々人の性的指向および性自認の総称。「LGBT」を拡張した概念として用いられることがある。
性的指向(sexual orientation)は、男女どちらを性愛の対象と認識するかという要素である。性自認(gender identity)は、自らの性を男女どちらと捉えているかという要素である。
LGBTはレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル、およびトランスジェンダーの総称であり、すなわち性的指向や性自認が少数派に属する人々を指す表現である。SOGIは少数派・多数派という区分を設ける以前の「性的指向や性自認」の概念そのものを指し示す語であり、LGBTもそうでない(いわゆるノーマルな)人々も包含する。
性的指向や性自認にかかわる無思慮な言動や差別的言動、あるいは不本意な性別に基づく生活の共用などによって心的苦痛を与えることを「SOGIハラスメント」と呼ぶことがある。
別名:Sexual Orientation & Gender Identity
別名:Sexual Orientation and Gender Identity
別名:性的指向と性的アイデンティティ
別名:性的指向と性同一性
個々人の性的指向および性自認の総称。「LGBT」を拡張した概念として用いられることがある。
性的指向(sexual orientation)は、男女どちらを性愛の対象と認識するかという要素である。性自認(gender identity)は、自らの性を男女どちらと捉えているかという要素である。
LGBTはレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル、およびトランスジェンダーの総称であり、すなわち性的指向や性自認が少数派に属する人々を指す表現である。SOGIは少数派・多数派という区分を設ける以前の「性的指向や性自認」の概念そのものを指し示す語であり、LGBTもそうでない(いわゆるノーマルな)人々も包含する。
性的指向や性自認にかかわる無思慮な言動や差別的言動、あるいは不本意な性別に基づく生活の共用などによって心的苦痛を与えることを「SOGIハラスメント」と呼ぶことがある。