新語時事用語辞典とは?
▼
2019年3月22日金曜日
フォンダンウォーター
ドライフルーツとハーブを入れた飲料水や炭酸水のこと。韓国語で、何かが水に落ちた時の音を表した言葉の「フォンダン(pongdang)」と水を意味する「ウォーター」を合わせた言葉。韓国のSNSをきっかけに流行し始め、専用のボトルや果物をセットにした「フォンダンウォーターキット」も発売されている。
悪魔のおにぎり
読み方:あくまのおにぎり
白だしと炊いた飯に天かす、青海苔、天つゆなどの具材を混ぜて作られたおにぎりの名称。元々はコンビニエンスストアのローソンが発売したおにぎりの商品名であるが、同商品をまねて一般家庭などで作られるおにぎりも「悪魔のおにぎり」と呼ばれるようになっている。ローソンでは、2018年10月に発売されて以来、おにぎりの新商品としては異例の人気を獲得し、それまで20年にわたり一番人気だったツナマヨ(手巻きおにぎりシーチキンマヨネーズ)から売上げ個数首位の座を奪ったことで話題になった。なお「悪魔のおにぎり」は株式会社ミツハシの登録商標である。
白だしと炊いた飯に天かす、青海苔、天つゆなどの具材を混ぜて作られたおにぎりの名称。元々はコンビニエンスストアのローソンが発売したおにぎりの商品名であるが、同商品をまねて一般家庭などで作られるおにぎりも「悪魔のおにぎり」と呼ばれるようになっている。ローソンでは、2018年10月に発売されて以来、おにぎりの新商品としては異例の人気を獲得し、それまで20年にわたり一番人気だったツナマヨ(手巻きおにぎりシーチキンマヨネーズ)から売上げ個数首位の座を奪ったことで話題になった。なお「悪魔のおにぎり」は株式会社ミツハシの登録商標である。