新語時事用語辞典とは?

2020年8月31日月曜日

リセマラ

別名:リセットマラソン

リセマラとは、リセマラの意味

リセマラとは、スマートフォン(スマホ)向けゲームにおいて、初回のガチャで目的のアイテムが入手できるまで、ゲームのインストール、アンインストールを繰り返すことである。リセットマラソの略である。

リセマラの間はお金を掛けずに(無課金で)ゲームを進行するのが一般的である。リセマラにおけるリセ(リセット)はゲームをアンインストールし再びインストールすることを意味し、マラ(マラソン)は何度も繰り返すことを意味する。

リセマラのメリットは、ゲーム進行に有利なアイテムをお金を掛けずに入手できる点である。ちなみに、一方、リセマラのデメリットは、時間がかかること、手間がかかることなどが挙げられる。リセマラをしたからといって、目的のアイテムが必ず入手できるというわけではない。

スキルシェア

スキルシェアとは、自分の能力を他者に供与したり、他者の能力を収受したりすることである。スキルシェアのスキルは「能力」という意味を持ち、シェアは「共有する」という意味を持つ。

スキルシェアの種類は広範囲にわたる。例えば、英語を教えてあげる(教わる)、動画を編集してあげる(編集してもらう)、恋愛の相談に乗ってあげる(乗ってもらう)などが挙げられる。

スキルを提供したり受けたりする人を仲介するサービスをスキルシェアサービスという。スキルシェをアサービスとして提供している代表的なWebサイトとしては「クラウドワークス」「ランサーズ」「ココナラ」などが挙げられる。

関連サイト: