新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2010年12月24日金曜日
アバスチン
英語:Avastin
2007年に製造承認が下りた血管新生阻害剤。がん細胞が自らに栄養を送り込むため新たに血管を作る血管新生の働きを抑える効果がある。がん細胞が新生した血管を押さえると同時に、正常な血管を整える効果があるため、抗癌剤とアバスチンとを併用することによって、がん細胞まで抗癌剤を届きやすくする効果も期待できる。
アバスチンは点滴で投与される。主に、切除が不可能な大腸がん・肺がんなどに対して利用されている。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示