新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2011年1月20日木曜日
レスパイトケア
別名:介護者へのケア
英語:respite care
障害者や高齢者のケアを行っている家族を支援するサービス。介護者を一時的に介護の労務から開放し、心身の疲れを癒すことを目的とする。
「レスパイト」は、労働などから一休みすること、息抜きすること、といった意味。
レスパイトケアは日本では1970年代半ば頃に登場した。介護を必要とする障害者や高齢者の当人だけではなく、介護をする側である家族の介護疲れも問題視されている。
なお、介護者への支援には、レスパイトケアの他にグリーフケアが挙げられる。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示