新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2011年7月4日月曜日
節電シフト
読み方:せつでんシフト
企業などが節電のために営業日、あるいは、営業時間をずらすこと。節電への取り組みの1つ。
節電シフトは、2011年7月より始まった経済産業省の大口利用者に対する15%の節電義務付けを受けて、各企業が取り組んでいる。
節電シフトの主な取り組み例としては、休業日を従来の土曜、日曜日から木曜、金曜日へずらしたり、始業時間を電力ピーク時間の始まる午前9時より前にすることなどが挙げられる。
関連サイト:
政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示