読み方:えんだかかいにゅう
別名:円高為替介入
中央銀行が円を売って為替相場をコントロールすること。対円通貨への為替介入の1つ。主に日本銀行(日銀)が行うことが多い。
円高介入は、主に米ドル円などの対円通貨の急激な円高傾向に歯止めを掛けることを目的として行われることが多い。
円高介入は、日本銀行(日銀)による単独介入のケースが多いが、円高に歯止めが掛からない場合には各国の中央銀行による協調介入が行われることもある。
なお、中央銀行が円を買って為替レートを操作することを「円安介入」という。
関連サイト:
日本銀行(日銀)