読み方:オルキルオトげんしりょくはつでんしょ
英語:Olkiluoto Nuclear Power Plant
フィンランドのオルキルオト(Olkiluoto Island)にある原子力発電所。TVO(テオリスーデン・ヴォイマ)社が操業している。
オルキルオトには、TVOとフォルツムの共同出資によって設立された「ポシヴァ社」が建設が進めている、使用済み核燃料などの高レベル放射性廃棄物を埋設処理(地層処分)するための施設「オンカロ」もある。
新語時事用語辞典とは?
▼
2011年4月18日月曜日
フォルツム
別名:フォルツム・パワーアンドヒート
別名:Fortum Power and Heat Oy
別名:FPHO
フィンランドの原子力発電事業者。ロヴィーサ原子力発電所で加圧水型原子炉(PWR)を運転している。
フィンランドには、フォルツムの他に、オルキルオト島で沸騰水型原子炉(BWR)による発電を行っているTVO(テオリスーデン・ヴォイマ)社がある。
フォルツムとTVOは、使用済み核燃料の処分を行うため、ポシヴァ(Posiva)を共同出資で設立している。ポシヴァは2011年4月時点では世界唯一となる、高レベル放射性廃棄物の最終処分(地層処分)場「オンカロ」の建設を進めている。
関連サイト:
Fortum(英語)
別名:Fortum Power and Heat Oy
別名:FPHO
フィンランドの原子力発電事業者。ロヴィーサ原子力発電所で加圧水型原子炉(PWR)を運転している。
フィンランドには、フォルツムの他に、オルキルオト島で沸騰水型原子炉(BWR)による発電を行っているTVO(テオリスーデン・ヴォイマ)社がある。
フォルツムとTVOは、使用済み核燃料の処分を行うため、ポシヴァ(Posiva)を共同出資で設立している。ポシヴァは2011年4月時点では世界唯一となる、高レベル放射性廃棄物の最終処分(地層処分)場「オンカロ」の建設を進めている。
関連サイト:
Fortum(英語)
TVO
読み方:ティーブイオー
別名:テオリスーデン・ヴォイマ
別名:Teollisuuden Voima Oyj
フィンランドの原子力発電事業者。オルキルオト原子力発電所で沸騰水型原子炉(BWR)による発電を行っている。
同じくフィンランドには、加圧水型原子炉(PWR)で原子力発電を行っているフォルツム社がある。
TVOとフォルツムは共同出資により使用済み核燃料の処理を主たる事業とするポシヴァ社を設立した。ポシヴァは使用済み核燃料を再処理せずにそのまま地層処分するため、オルキルオトに高レベル放射性廃棄物の最終処分場「オンカロ」を建設している。
関連サイト:
TVO Teollisuuden Voima(英語)
別名:テオリスーデン・ヴォイマ
別名:Teollisuuden Voima Oyj
フィンランドの原子力発電事業者。オルキルオト原子力発電所で沸騰水型原子炉(BWR)による発電を行っている。
同じくフィンランドには、加圧水型原子炉(PWR)で原子力発電を行っているフォルツム社がある。
TVOとフォルツムは共同出資により使用済み核燃料の処理を主たる事業とするポシヴァ社を設立した。ポシヴァは使用済み核燃料を再処理せずにそのまま地層処分するため、オルキルオトに高レベル放射性廃棄物の最終処分場「オンカロ」を建設している。
関連サイト:
TVO Teollisuuden Voima(英語)
転がり免震
読み方:ころがりめんしん
免震構造の一種で、球形または円筒形の部材を支承(支え)とすることで、地震の揺れに伴って支承が転がり揺れを低減する免震装置。従来の「ゴム免震」などに比べると、構造物に十分な重量がなくても効果が得られるため、一般住宅でも効果が期待できるという利点がある。
一般家屋において地震の揺れの影響を低減する技術としては、基礎部分に空気を吹き込んでわずかに浮かす「エア免震」(断震)などの装置も登場している。
関連サイト:
IAU型免震システム
免震構造の一種で、球形または円筒形の部材を支承(支え)とすることで、地震の揺れに伴って支承が転がり揺れを低減する免震装置。従来の「ゴム免震」などに比べると、構造物に十分な重量がなくても効果が得られるため、一般住宅でも効果が期待できるという利点がある。
一般家屋において地震の揺れの影響を低減する技術としては、基礎部分に空気を吹き込んでわずかに浮かす「エア免震」(断震)などの装置も登場している。
関連サイト:
IAU型免震システム
断震
読み方:だんしん
地震の揺れが構造物に伝わらないようにすること、または、そのためのシステム。「断震」は日本AIR断震システム株式会社の商標である。
日本AIR断震システムの「エアー断震システム」は、コンプレッサーを使用して家屋を浮かせることによって、地震の振動を伝えにくくする。センサーが地震を感知してから0.5~1秒程度で、基礎部分に空気が送り込まれ、建物が浮上する。
なお、こうした「建物を空気で浮上させて揺れを軽減する」仕組みは、一般的には「エア免震」「エアー免震」などと呼ばれている。
関連サイト:
AIR断震システムとは - 日本AIR断震システム株式会社
地震の揺れが構造物に伝わらないようにすること、または、そのためのシステム。「断震」は日本AIR断震システム株式会社の商標である。
日本AIR断震システムの「エアー断震システム」は、コンプレッサーを使用して家屋を浮かせることによって、地震の振動を伝えにくくする。センサーが地震を感知してから0.5~1秒程度で、基礎部分に空気が送り込まれ、建物が浮上する。
なお、こうした「建物を空気で浮上させて揺れを軽減する」仕組みは、一般的には「エア免震」「エアー免震」などと呼ばれている。
関連サイト:
AIR断震システムとは - 日本AIR断震システム株式会社
エア免震
読み方:エアめんしん
別名:エア断震
別名:AIR免震
別名:AIR断震
地震が起きた場合に建物の基礎部分から上を持ち上げ、全体をわずかに浮かせることで、構造物に地震のダメージを伝えにくくする技術。
エア免震では、センサーが地震の揺れを感知すると自動的にエアタンクから圧縮空気が吹き込まれ、基礎上の構造物を20数ミリメートル程度持ち上げるという仕組みになっている。持ち上げられた構造物は地表と完全に分断される(直接接触している箇所がなくなる)ため、揺れとその衝撃を伝えずに済む。
従来の一般的な免震構造の手法は積層ゴムを利用した「ゴム免震」であるが、ゴム免震は重量のある大型のビルなどでのみ効果が期待できる手法だった。これに対して、エア免震は比較的軽量な一般家屋に免震構造を持たせることができるという利点がある。
エア免震では地震の揺れは10パーセント程度に低減されるという。家屋倒壊を防ぐだけでなく、家屋の損傷、家屋内で家具の転倒なども抑えることができる。
なお、建築物の地震被害を軽減する構造は、一般的には「耐震」「制震」「免震」の3種類に分類される。
別名:エア断震
別名:AIR免震
別名:AIR断震
地震が起きた場合に建物の基礎部分から上を持ち上げ、全体をわずかに浮かせることで、構造物に地震のダメージを伝えにくくする技術。
エア免震では、センサーが地震の揺れを感知すると自動的にエアタンクから圧縮空気が吹き込まれ、基礎上の構造物を20数ミリメートル程度持ち上げるという仕組みになっている。持ち上げられた構造物は地表と完全に分断される(直接接触している箇所がなくなる)ため、揺れとその衝撃を伝えずに済む。
従来の一般的な免震構造の手法は積層ゴムを利用した「ゴム免震」であるが、ゴム免震は重量のある大型のビルなどでのみ効果が期待できる手法だった。これに対して、エア免震は比較的軽量な一般家屋に免震構造を持たせることができるという利点がある。
エア免震では地震の揺れは10パーセント程度に低減されるという。家屋倒壊を防ぐだけでなく、家屋の損傷、家屋内で家具の転倒なども抑えることができる。
なお、建築物の地震被害を軽減する構造は、一般的には「耐震」「制震」「免震」の3種類に分類される。
スーパーメガホームセンター
ホームセンターの大型店舗である「メガホームセンター」よりも、さらに広大な売場面積を持つ店舗のこと。西村ジョイが、香川県高松市に店舗を持つ「成合店」および「屋島店」をスーパーメガホームセンターと呼んでいる。屋島店は2011年4月現在、中国・四国地方で最大のホームセンターである。
アウターライズ
別名:海溝軸外側
別名:海溝軸の海側
英語:outer rise
英語:outerrise
海溝の陸から見て外側に位置する、プレートが沈み込む手前の隆起した状態になっている地形。日本海溝であれば海溝軸から東側(太平洋側)の、太平洋プレートが日本海溝へ沈み込み始める浅い部分を指す。
アウターライズ付近で発生する地震は「アウターライズ地震」と呼ばれる。海溝型地震により引き起こされ、揺れは比較的小さいものの規模の大きな津波を引き起こしやすい。昭和三陸津波と呼ばれる大規模な津波を生んだ「昭和三陸地震」は、このアウターライズ地震であったといわれている。
別名:海溝軸の海側
英語:outer rise
英語:outerrise
海溝の陸から見て外側に位置する、プレートが沈み込む手前の隆起した状態になっている地形。日本海溝であれば海溝軸から東側(太平洋側)の、太平洋プレートが日本海溝へ沈み込み始める浅い部分を指す。
アウターライズ付近で発生する地震は「アウターライズ地震」と呼ばれる。海溝型地震により引き起こされ、揺れは比較的小さいものの規模の大きな津波を引き起こしやすい。昭和三陸津波と呼ばれる大規模な津波を生んだ「昭和三陸地震」は、このアウターライズ地震であったといわれている。
三陸沖地震
読み方:さんりくおきじしん
東北地方太平洋側の沖合、通称「三陸沖」を震源として発生する地震の総称。太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込んで日本海溝を作っており、周期的に大規模な地震が発生する。
「貞観地震」、「慶長三陸地震」、「明治三陸地震」、「昭和三陸地震」、そして「東北地方太平洋沖地震」(東日本大震災)などは、いずれも三陸沖地震に該当する。
三陸沖地震は津波地震として大規模な津波を併発しやすい。貞観地震をはじめ過去の大規模な地震のいずれも、地震被害に加えて津波被害により沿岸地域に壊滅的被害がもたらされている。
なお、昭和三陸沖地震は、明治三陸沖地震の影響により生じた、いわゆる「アウターライズ地震」だったと見られている。
東北地方太平洋側の沖合、通称「三陸沖」を震源として発生する地震の総称。太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込んで日本海溝を作っており、周期的に大規模な地震が発生する。
「貞観地震」、「慶長三陸地震」、「明治三陸地震」、「昭和三陸地震」、そして「東北地方太平洋沖地震」(東日本大震災)などは、いずれも三陸沖地震に該当する。
三陸沖地震は津波地震として大規模な津波を併発しやすい。貞観地震をはじめ過去の大規模な地震のいずれも、地震被害に加えて津波被害により沿岸地域に壊滅的被害がもたらされている。
なお、昭和三陸沖地震は、明治三陸沖地震の影響により生じた、いわゆる「アウターライズ地震」だったと見られている。