新語時事用語辞典とは?

2011年12月7日水曜日

5'-イノシン酸ナトリウム

英語:Sodium 5'-inosinate

イノシン酸のナトリウム塩の一種で、主に、かつお節の旨味成分として知られている化合物。

5'-イノシン酸ナトリウムと、同じくナトリウム塩の一種である「5'-グアニル酸ナトリウム」とを混合することで、「5'-リボヌクレオタイドナトリウム」と呼ばれる調味料成分が生成される。この「5'-リボヌクレオタイドナトリウム」は強いうま味を持ち、「味の素」をはじめ、様々なうまみ調味料に使用されている。

関連サイト:
リボタイド - キリン協和フーズ株式会社

5'-グアニル酸ナトリウム

英語:Sodium 5'-guanylate

グアニル酸のナトリウム塩の一種で、主に椎茸の旨味成分として知られている化合物。

5'-グアニル酸ナトリウムは、5'-イノシン酸ナトリウムと呼ばれるナトリウム塩の一種と混合し、「5'-リボヌクレオタイドナトリウム」と呼ばれる調味料成分が生成される。この「5'-リボヌクレオタイドナトリウム」は強いうま味を持つ特徴があり、うまみ調味料をはじめ様々な食品に使用されている。

関連サイト:
リボタイド - キリン協和フーズ株式会社

遺伝子組み換え添加物

読み方:いでんしくみかえてんかぶつ

遺伝子組み換え細菌(遺伝子組み換え微生物)を使用して製造された食品添加物。主にうまみ調味料などの原材料として用いられる。

遺伝子組み換え添加物は、食品衛生法の規定により、安全性審査を経て厚生労働大臣の認可を受けた上でなければ、流通させることができない。