読み方:もちいえてあて
別名:持ち家手当て
持ち家の世帯主である職員に支給される手当て。主に公務員の手当てとして採用されている。2012年1月に大阪市が廃止の方針を打ち出したことで、広く知られるようになり、話題を呼んでいる。
持ち家手当は住居に関する手当ての一種である。支給額は自治体ごとに異なる。居住地やローンの有無などにより加算する場合もある。大阪市の場合は月額で6500円から、最大1万500円までが支給されているという。職員の半数以上が受けており、20億円以上の支出となっているという。
以前は国家公務員にも持ち家手当が支給されていたが、2009年に人事院勧告により廃止されている。人事院勧告の地方自治体に対しては、総務省の働きかけなどによって全国的に廃止の傾向に進んでいる。例えば、茨城県は2011年度から持ち家手当てを廃止した。
関連サイト:
人事院勧告(公務員の給与)
新語時事用語辞典とは?
▼
わたり
別名:地方公務員給与のわたり
地方公務員などが給与決定に際して、「級別職務分類表」および「級別標準職務表」における級に当てはまらない格付けを行うこと。
関連サイト:
地方公務員給与の「わたり」の状況について - 総務省
地方公務員などが給与決定に際して、「級別職務分類表」および「級別標準職務表」における級に当てはまらない格付けを行うこと。
関連サイト:
地方公務員給与の「わたり」の状況について - 総務省
振り込め詐欺
読み方:ふりこめさぎ
相手を騙して金銭を振り込ませようとする詐欺の総称。一連の詐欺行為をまとめた呼称として警視庁が名づけた呼び名である。
総務省ウェブサイトでは、振り込め詐欺を「オレオレ詐欺、架空請求詐欺、および、融資保証金詐欺の総称」と説明している。オレオレ詐欺は、高齢者などに親族を装い電話をかけ、気を動転させるなどして金銭を振り込ませる方法である。また、架空請求詐欺は、本来払う義務のない支払い請求を送りつけて、不安を煽り立てる方法であるといえる。
振り込め詐欺の手法は2000年代に入ってから広く知られるようになり、認知度が増すとともに模倣版も増え被害額も大きくなりつつある。手口としても、銀行員を装ったり、「飛ばし携帯」と呼ばれる身元の発覚しにくい連絡手段を用いたり、犯行を役割分担して「掛け子」「出し子」「受け子」に分かれたりと、次第に巧妙化している。
関連サイト:
警視庁振り込め詐欺対策HP
振り込め詐欺(恐喝)事件にご注意 - 金融庁
総務省の振り込め詐欺対策(総合サイト)
相手を騙して金銭を振り込ませようとする詐欺の総称。一連の詐欺行為をまとめた呼称として警視庁が名づけた呼び名である。
総務省ウェブサイトでは、振り込め詐欺を「オレオレ詐欺、架空請求詐欺、および、融資保証金詐欺の総称」と説明している。オレオレ詐欺は、高齢者などに親族を装い電話をかけ、気を動転させるなどして金銭を振り込ませる方法である。また、架空請求詐欺は、本来払う義務のない支払い請求を送りつけて、不安を煽り立てる方法であるといえる。
振り込め詐欺の手法は2000年代に入ってから広く知られるようになり、認知度が増すとともに模倣版も増え被害額も大きくなりつつある。手口としても、銀行員を装ったり、「飛ばし携帯」と呼ばれる身元の発覚しにくい連絡手段を用いたり、犯行を役割分担して「掛け子」「出し子」「受け子」に分かれたりと、次第に巧妙化している。
関連サイト:
警視庁振り込め詐欺対策HP
振り込め詐欺(恐喝)事件にご注意 - 金融庁
総務省の振り込め詐欺対策(総合サイト)
ケスラーシンドローム
英語:Kessler Syndrome
宇宙ごみ(スペースデブリ)が衝突・破損して新たなデブリを生む現象が連鎖的に発生する臨界状態を指す語。NASAのケスラー(Donald Kessler)博士によって提唱された。
スペースデブリは地球の周回軌道上を秒速数キロメートルで回っており、衝突すると大きな衝撃が発生する。ケスラーシンドロームが発生すると、周回軌道上をデブリが高密度で覆い、ロケットを打ち上げても衝突を免れない状態に陥ることが予測されている。この状態は「地球に閉じ込められる」と表現されることもある。
なお、国際宇宙ステーション(ISS)の場合、建設が始まった1998年から2012年1月現在までに、宇宙ごみとの衝突回避を目的とした軌道の変更を計13回行っている。
関連サイト:
スペースデブリ対策の研究 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙ごみが国際宇宙ステーションに接近 高度を上げて回避 - MSN産経ニュース 2012年1月14日
宇宙ごみ(スペースデブリ)が衝突・破損して新たなデブリを生む現象が連鎖的に発生する臨界状態を指す語。NASAのケスラー(Donald Kessler)博士によって提唱された。
スペースデブリは地球の周回軌道上を秒速数キロメートルで回っており、衝突すると大きな衝撃が発生する。ケスラーシンドロームが発生すると、周回軌道上をデブリが高密度で覆い、ロケットを打ち上げても衝突を免れない状態に陥ることが予測されている。この状態は「地球に閉じ込められる」と表現されることもある。
なお、国際宇宙ステーション(ISS)の場合、建設が始まった1998年から2012年1月現在までに、宇宙ごみとの衝突回避を目的とした軌道の変更を計13回行っている。
関連サイト:
スペースデブリ対策の研究 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙ごみが国際宇宙ステーションに接近 高度を上げて回避 - MSN産経ニュース 2012年1月14日
食の架け橋賞
読み方:しょくのかけはししょう
全国農業協同組合中央会(JA全中)、JA都道府県中央会、NHKが共同で「日本農業賞」の特別部門として表彰している、「食と農との距離を縮める」取り組みに対して贈られる賞。
食の架け橋賞では、何らかの形で生産者と消費者を結ぶ活動に従事してきた集団や個人を主に表彰している。2010年に、日本農業賞が40周年を迎えるにあたり、食の架け橋賞もコンセプトを変えて「個人や食と農にかかわる未来の豊かな生き方」につながる活動を表彰するものとした。
2012年1月に発表された第8回・食の架け橋賞は、愛媛県の「さいさいきて屋直売所運営協議会」が受賞している。
関連サイト:
日本農業賞 - JA全中
食の架け橋賞 - NHK
全国農業協同組合中央会(JA全中)、JA都道府県中央会、NHKが共同で「日本農業賞」の特別部門として表彰している、「食と農との距離を縮める」取り組みに対して贈られる賞。
食の架け橋賞では、何らかの形で生産者と消費者を結ぶ活動に従事してきた集団や個人を主に表彰している。2010年に、日本農業賞が40周年を迎えるにあたり、食の架け橋賞もコンセプトを変えて「個人や食と農にかかわる未来の豊かな生き方」につながる活動を表彰するものとした。
2012年1月に発表された第8回・食の架け橋賞は、愛媛県の「さいさいきて屋直売所運営協議会」が受賞している。
関連サイト:
日本農業賞 - JA全中
食の架け橋賞 - NHK
2012年1月30日月曜日
頷き病
読み方:うなずきびょう
別名:うなずき病
別名:頷き症候群
別名:ノディングシンドローム
別名:nodding syndrome
英語:nodding disease
南スーダンやウガンダなど、アフリカの一部地域で発生している小児の病気。「食べ物を食べると頷きが止まらなくなり、死に至る奇病」として知られる。
2012年1月現在、頷き病の原因は不明とされる。発生地域は狭いが、アフリカの一部で2011年頃からアウトブレイク(感染症の集団発生)が発生している。
関連サイト:
Investigation into the Nodding syndrome in Witto Payam, Western Equatoria State in 2010 - South Sudan Media Journal(英語)
Mysterious nodding syndrome spreading through Uganda - New Scientist(英語)
UGANDA: Nodding disease or "river epilepsy"? - IRIN news(英語)
別名:うなずき病
別名:頷き症候群
別名:ノディングシンドローム
別名:nodding syndrome
英語:nodding disease
南スーダンやウガンダなど、アフリカの一部地域で発生している小児の病気。「食べ物を食べると頷きが止まらなくなり、死に至る奇病」として知られる。
2012年1月現在、頷き病の原因は不明とされる。発生地域は狭いが、アフリカの一部で2011年頃からアウトブレイク(感染症の集団発生)が発生している。
関連サイト:
Investigation into the Nodding syndrome in Witto Payam, Western Equatoria State in 2010 - South Sudan Media Journal(英語)
Mysterious nodding syndrome spreading through Uganda - New Scientist(英語)
UGANDA: Nodding disease or "river epilepsy"? - IRIN news(英語)
ジャブジャブソリ
北海道羽幌町・天売島に位置する離島の名称。2011年5月に名称が決定した。
同時期に名称が決定された北海道の島には「トド打ちの島」「ゴロタ離れ島」などがある。全国で無名だった10の離島に正式名称が与えられた。
ジャブジャブソリをはじめとするこれらの離島は日本の排他的経済水域の外縁として位置づけられ、地図や海図への記載が推進されている。
関連サイト:
名称不明離島の名称決定・地図等への記載について - 首相官邸・総合海洋政策本部
平静23年5月に名称決定した離島(10島)
同時期に名称が決定された北海道の島には「トド打ちの島」「ゴロタ離れ島」などがある。全国で無名だった10の離島に正式名称が与えられた。
ジャブジャブソリをはじめとするこれらの離島は日本の排他的経済水域の外縁として位置づけられ、地図や海図への記載が推進されている。
関連サイト:
名称不明離島の名称決定・地図等への記載について - 首相官邸・総合海洋政策本部
平静23年5月に名称決定した離島(10島)
宇宙ごみ
読み方:うちゅうごみ
別名:宇宙ゴミ
別名:スペースデブリ
英語:space debris
地球の衛星軌道の上を周回している、運用されていない人工物の総称。活動を終えて放棄された人工衛星、制御に失敗して運用不可能となったもの、それらが衝突して生じた破片、などがある。
宇宙ごみの大きさは大小さまざまであるが、いずれも秒速数キロの速度で周回しており、直径数ミリメートル程度の小片、例えば剥がれた塗料などであっても、宇宙船の航行に致命的な損傷を与える可能性がある。そのため、国際宇宙ステーションをはじめとした宇宙活動において宇宙ごみは危険視される。
2012年1月現在、地球の周囲に存在する宇宙ごみの数は数千の単位に上っており、衝突が発生したり衝突回避の措置を取ったりすることが頻繁に発生している。
ちなみに「デブリ」とはガレキやゴミのことであり、大津波などによって海にさらわれた地上の構造物のガレキなどが「津波デブリ」と呼ばれるこもある。
関連サイト:
スペースデブリ対策の研究 - JAXA
NASA Orbital Debris Program Office - NASA(英語)
別名:宇宙ゴミ
別名:スペースデブリ
英語:space debris
地球の衛星軌道の上を周回している、運用されていない人工物の総称。活動を終えて放棄された人工衛星、制御に失敗して運用不可能となったもの、それらが衝突して生じた破片、などがある。
宇宙ごみの大きさは大小さまざまであるが、いずれも秒速数キロの速度で周回しており、直径数ミリメートル程度の小片、例えば剥がれた塗料などであっても、宇宙船の航行に致命的な損傷を与える可能性がある。そのため、国際宇宙ステーションをはじめとした宇宙活動において宇宙ごみは危険視される。
2012年1月現在、地球の周囲に存在する宇宙ごみの数は数千の単位に上っており、衝突が発生したり衝突回避の措置を取ったりすることが頻繁に発生している。
ちなみに「デブリ」とはガレキやゴミのことであり、大津波などによって海にさらわれた地上の構造物のガレキなどが「津波デブリ」と呼ばれるこもある。
関連サイト:
スペースデブリ対策の研究 - JAXA
NASA Orbital Debris Program Office - NASA(英語)
川崎病
読み方:かわさきびょう
別名:小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群
小児科医・川崎富作が発見した、主に4歳以下の乳幼児がかかる病気。発熱・発疹・充血などの症状が急性の症状として表れる。1960年代に発見された病気だが、病因は2011年現在もはっきりと特定されていない。
川崎病にかかる例はアジア地域に多いとされる。日本でも年に数千人の乳幼児が罹患しているとされる。日本川崎病研究センターが2011年12月に発表した調査報告によれば、2010年の国内の川崎病患者は1万2700名を上回ったという。罹患率は10万人あたり239人と、記録上過去最高となっている。
2012年1月、NHKニュースの報道によると、厚生労働省の研究班が川崎病に対して、免疫グロブリンと共にステロイドを使用した治療を行うことで、後遺症の残る例を減らすことができることを発表した。
関連サイト:
日本川崎病研究センター
「川崎病」に新たな治療法 - NHKニュース 2012年1月30日閲覧
別名:小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群
小児科医・川崎富作が発見した、主に4歳以下の乳幼児がかかる病気。発熱・発疹・充血などの症状が急性の症状として表れる。1960年代に発見された病気だが、病因は2011年現在もはっきりと特定されていない。
川崎病にかかる例はアジア地域に多いとされる。日本でも年に数千人の乳幼児が罹患しているとされる。日本川崎病研究センターが2011年12月に発表した調査報告によれば、2010年の国内の川崎病患者は1万2700名を上回ったという。罹患率は10万人あたり239人と、記録上過去最高となっている。
2012年1月、NHKニュースの報道によると、厚生労働省の研究班が川崎病に対して、免疫グロブリンと共にステロイドを使用した治療を行うことで、後遺症の残る例を減らすことができることを発表した。
関連サイト:
日本川崎病研究センター
「川崎病」に新たな治療法 - NHKニュース 2012年1月30日閲覧
離婚後共同親権
読み方:りこんごきょうどうしんけん
両親が離婚した後にも引き続き、父母が両方とも未成年の子供に対する親権を行使できる状態。
親権のうち、父母が共に親権をもつ状態を「共同親権」、父母のどちらかのみ親権をもつ状態を「単独親権」という。
日本では、2012年1月現在、婚姻中に共同親権が適用され、離婚後は父母どちらかの単独親権となる。日本でも離婚後共同親権を導入するべきと求める声もある。
ちなみに、2011年7月に日本が批准を決定した「ハーグ条約」(国際的な子の奪取の民事上の面に関する条約)は、国際結婚をした後に離婚した場合の、離婚夫婦の親権争いに関する国際条約である。
関連サイト:
離婚後の子どもと共同親権に関する一考察 - 茨城大人文学部
フランスと日本の親権制度の相違点について - 在フランス日本国大使館
両親が離婚した後にも引き続き、父母が両方とも未成年の子供に対する親権を行使できる状態。
親権のうち、父母が共に親権をもつ状態を「共同親権」、父母のどちらかのみ親権をもつ状態を「単独親権」という。
日本では、2012年1月現在、婚姻中に共同親権が適用され、離婚後は父母どちらかの単独親権となる。日本でも離婚後共同親権を導入するべきと求める声もある。
ちなみに、2011年7月に日本が批准を決定した「ハーグ条約」(国際的な子の奪取の民事上の面に関する条約)は、国際結婚をした後に離婚した場合の、離婚夫婦の親権争いに関する国際条約である。
関連サイト:
離婚後の子どもと共同親権に関する一考察 - 茨城大人文学部
フランスと日本の親権制度の相違点について - 在フランス日本国大使館
共同親権
読み方:きょうどうしんけん
未成年の子供に対する親権を、父母が両方とも有していること。
共同親権に対して、父母どちらか一方のみが親権を行使できる状態を「単独親権」という。
日本では、2012年1月現在、婚姻中のみ共同親権が適用され、離婚後は父母どちらかの単独親権に移行することが民法で規定されている。
国際的には、離婚後も親権は父母両方が有する「離婚後共同親権」を採用している国も多く存在する。
日本は2011年7月に、いわゆる「ハーグ条約」(国際的な子の奪取の民事上の面に関する条約)に批准することを決定している。非営利団体「APFS」などをはじめ、離婚後共同親権の導入も併せて進めるよう求める声も挙がっている。
関連サイト:
離婚後の子どもと共同親権に関する一考察 - 茨城大人文学部
共同親権署名キャンペーンを開始します - 特定非営利活動法人 ASIAN PEOPLE’S FRIENDSHIP SOCIETY
未成年の子供に対する親権を、父母が両方とも有していること。
共同親権に対して、父母どちらか一方のみが親権を行使できる状態を「単独親権」という。
日本では、2012年1月現在、婚姻中のみ共同親権が適用され、離婚後は父母どちらかの単独親権に移行することが民法で規定されている。
国際的には、離婚後も親権は父母両方が有する「離婚後共同親権」を採用している国も多く存在する。
日本は2011年7月に、いわゆる「ハーグ条約」(国際的な子の奪取の民事上の面に関する条約)に批准することを決定している。非営利団体「APFS」などをはじめ、離婚後共同親権の導入も併せて進めるよう求める声も挙がっている。
関連サイト:
離婚後の子どもと共同親権に関する一考察 - 茨城大人文学部
共同親権署名キャンペーンを開始します - 特定非営利活動法人 ASIAN PEOPLE’S FRIENDSHIP SOCIETY
2012年1月27日金曜日
救助義務
読み方:きゅうじょぎむ
事故などで危機に陥った人の生命を、報償を期待せずに救わなくてはならないという義務。特に、海事法における「海難救助義務」を指すことが多い。
2012年1月13日に発生した豪華客船「コスタ・コンコルディア」の座礁事故では、船長が乗客の救助に当たる義務を放棄し、自分だけ先に脱出したと、AFP通信をはじめ各紙が報道した。
関連サイト:
伊座礁事故船長、「戻れ」の指示聞かず救助義務放棄 死者11人に - AFPBBNews 2012年01月18日
事故などで危機に陥った人の生命を、報償を期待せずに救わなくてはならないという義務。特に、海事法における「海難救助義務」を指すことが多い。
2012年1月13日に発生した豪華客船「コスタ・コンコルディア」の座礁事故では、船長が乗客の救助に当たる義務を放棄し、自分だけ先に脱出したと、AFP通信をはじめ各紙が報道した。
関連サイト:
伊座礁事故船長、「戻れ」の指示聞かず救助義務放棄 死者11人に - AFPBBNews 2012年01月18日
北伊豆断層帯
読み方:きたいずだんそうたい
伊豆半島北部に、南北約32キロメートルにわたって伸びている断層帯。活断層である。
北伊豆断層帯は1930年に発生した「北伊豆地震」の震源である。北伊豆地震の規模はマグニチュード7.3クラスであったといわれている。これによって震源地付近は震度7程度の激しい揺れが発生したという。現在でも、断層帯全域が震源となった場合に、マグニチュード7.3クラスの地震が発生する可能性がある。
文部科学省研究開発局地震・防災研究課によれば、2012年1月現在、将来の地震発生の可能性は、「30年以内にほぼ0パーセント」とされる。
関連サイト:
北伊豆断層帯 - 文部科学省研究開発局
伊豆半島北部に、南北約32キロメートルにわたって伸びている断層帯。活断層である。
北伊豆断層帯は1930年に発生した「北伊豆地震」の震源である。北伊豆地震の規模はマグニチュード7.3クラスであったといわれている。これによって震源地付近は震度7程度の激しい揺れが発生したという。現在でも、断層帯全域が震源となった場合に、マグニチュード7.3クラスの地震が発生する可能性がある。
文部科学省研究開発局地震・防災研究課によれば、2012年1月現在、将来の地震発生の可能性は、「30年以内にほぼ0パーセント」とされる。
関連サイト:
北伊豆断層帯 - 文部科学省研究開発局
東京湾北部地震
読み方:とうきょうわんほくぶじしん
別名:東京湾北部大地震
別名:首都直下型地震
東京湾北部を震源として発生すると推測されているマグニチュード7.3クラスの直下型地震。首都直下型地震、東京直下地震などとも呼ばれる。
2012年1月現在、東京湾北部地震はまだ発生していないものの「近い将来、高い確率で発生する」と言われている。
内閣府中央防災会議は「首都直下地震対策専門調査会」を設置し、首都圏で直下型地震が発生した場合の被害についてさまざまなパターンのシミュレーションを行っている。最悪の場合、東日本大震災をはるかに上回る被害が出るものと予測されている。
関連サイト:
「首都直下地震対策専門調査会」のページ - 内閣府中央防災会議
首都直下地震対策 - 内閣府防災情報のページ
別名:東京湾北部大地震
別名:首都直下型地震
東京湾北部を震源として発生すると推測されているマグニチュード7.3クラスの直下型地震。首都直下型地震、東京直下地震などとも呼ばれる。
2012年1月現在、東京湾北部地震はまだ発生していないものの「近い将来、高い確率で発生する」と言われている。
内閣府中央防災会議は「首都直下地震対策専門調査会」を設置し、首都圏で直下型地震が発生した場合の被害についてさまざまなパターンのシミュレーションを行っている。最悪の場合、東日本大震災をはるかに上回る被害が出るものと予測されている。
関連サイト:
「首都直下地震対策専門調査会」のページ - 内閣府中央防災会議
首都直下地震対策 - 内閣府防災情報のページ
グリーンシート銘柄
読み方:グリーンシートめいがら
日本証券業協会の「グリーンシート制度」に登録されている銘柄。株式売買を行うことが可能な非上場企業の銘柄である。
グリーンシートでは、証券会社が企業の成長性や将来性などを審査した上で、日本証券業協会に登録を申請する。このため、証券会社が継続的に売り気配・買い気配を示していることが登録の条件となる。証券会社の売り気配・買い気配がゼロになればグリーンシート銘柄への登録も取り消される。
グリーンシートの制度は米国のピンクシート(Pink Sheets)を参考にして設立されたといわれている。
関連サイト:
グリーンシート銘柄とは? - 日本証券業協会
Pink Sheets - OTC Markets
日本証券業協会の「グリーンシート制度」に登録されている銘柄。株式売買を行うことが可能な非上場企業の銘柄である。
グリーンシートでは、証券会社が企業の成長性や将来性などを審査した上で、日本証券業協会に登録を申請する。このため、証券会社が継続的に売り気配・買い気配を示していることが登録の条件となる。証券会社の売り気配・買い気配がゼロになればグリーンシート銘柄への登録も取り消される。
グリーンシートの制度は米国のピンクシート(Pink Sheets)を参考にして設立されたといわれている。
関連サイト:
グリーンシート銘柄とは? - 日本証券業協会
Pink Sheets - OTC Markets
ホワイトカラー犯罪
読み方:ホワイトカラーはんざい
企業における上級役職者など、社会的に高い地位・指導的立場にある者が、自分の職位を利用して行う犯罪。経済犯罪の一種。
典型的なホワイトカラー犯罪の例としては、贈収賄罪などが挙げられることが多い。
ホワイトカラー犯罪の語は、犯罪学者エドウィン・サザーランドにより1930年代に提唱された。
関連サイト:
不正の典型例:ホワイトカラー犯罪人口統計 - 税務会計情報ねっ島TabisLand
ホワイトカラー犯罪に対する法的対応
企業における上級役職者など、社会的に高い地位・指導的立場にある者が、自分の職位を利用して行う犯罪。経済犯罪の一種。
典型的なホワイトカラー犯罪の例としては、贈収賄罪などが挙げられることが多い。
ホワイトカラー犯罪の語は、犯罪学者エドウィン・サザーランドにより1930年代に提唱された。
関連サイト:
不正の典型例:ホワイトカラー犯罪人口統計 - 税務会計情報ねっ島TabisLand
ホワイトカラー犯罪に対する法的対応
2012年1月26日木曜日
コンプレックス商法
読み方:コンプレックスしょうほう
いわゆる悪徳商法のうち、容姿の劣等感や美しくなりたいという願望などに付け込んで、あるいは不安をあおって、法外な額の美容医療サービスを受けさせる商法。
コンプレックス商法の主なものとして、薄毛、肌のシミ、わきが、包茎などの治療・改善、あるいは、バストアップ、脂肪吸引、顔の造作を変える手術、といったものが挙げられる。
国民生活センターによれば、コンプレックス商法では「必要のない施術まで勧められて法外な費用を請求された」とか「事前の説明とは異なる施術を行われた」などのトラブルが多いとされる。
関連サイト:
「美容医療・契約トラブル110番」の開催について - 国民生活センター
いわゆる悪徳商法のうち、容姿の劣等感や美しくなりたいという願望などに付け込んで、あるいは不安をあおって、法外な額の美容医療サービスを受けさせる商法。
コンプレックス商法の主なものとして、薄毛、肌のシミ、わきが、包茎などの治療・改善、あるいは、バストアップ、脂肪吸引、顔の造作を変える手術、といったものが挙げられる。
国民生活センターによれば、コンプレックス商法では「必要のない施術まで勧められて法外な費用を請求された」とか「事前の説明とは異なる施術を行われた」などのトラブルが多いとされる。
関連サイト:
「美容医療・契約トラブル110番」の開催について - 国民生活センター
原子力安全庁
読み方:げんしりょくあんぜんちょう
政府が設置を検討している、原子力行政を担う行政庁。2011年8月に、試案レベルで検討されていることが明らかにされた。 2012年1月には名称案が「原子力規制庁」へ変更されている。
原子力安全庁の基本的な構想は、経済産業省の下位組織となっている「原子力安全・保安院」と、内閣府に設置されている「原子力安全委員会」を併合・再編して組織する、というものである。試案では、環境省の外局として設置することが想定されている。これは、原子力発電を推進する立場である経済産業省との関係を切り離し、安全管理に支障を来たさないようにする意図に基づいている。
原子力安全庁の主な役割として、原発事故の発生時の初動対応や線量のモニタリング、放射性物質の規制、核セキュリティ問題への対応、などが想定されている。
なお、ヨーロッパ圏内の原子力大国であるフランスには、原子力安全庁(ASN:Autorité de sûreté nucléaire。「原子力安全機関」とも)が設置されている。
2012年1月25日に、国会に関連法案を提出するにあたり、「安全」の語を「規制」に替えた「原子力規制庁」の名称へ変更された。
政府が設置を検討している、原子力行政を担う行政庁。2011年8月に、試案レベルで検討されていることが明らかにされた。 2012年1月には名称案が「原子力規制庁」へ変更されている。
原子力安全庁の基本的な構想は、経済産業省の下位組織となっている「原子力安全・保安院」と、内閣府に設置されている「原子力安全委員会」を併合・再編して組織する、というものである。試案では、環境省の外局として設置することが想定されている。これは、原子力発電を推進する立場である経済産業省との関係を切り離し、安全管理に支障を来たさないようにする意図に基づいている。
原子力安全庁の主な役割として、原発事故の発生時の初動対応や線量のモニタリング、放射性物質の規制、核セキュリティ問題への対応、などが想定されている。
なお、ヨーロッパ圏内の原子力大国であるフランスには、原子力安全庁(ASN:Autorité de sûreté nucléaire。「原子力安全機関」とも)が設置されている。
2012年1月25日に、国会に関連法案を提出するにあたり、「安全」の語を「規制」に替えた「原子力規制庁」の名称へ変更された。
原子力規制庁
別名:げんしりょくきせいちょう
原子力施設の安全規制を主導する機関として設置準備が進められている機関の名称。2012年1月25日現在、「原子力安全庁」に代わる新名称として提案されている。
原子力規制庁は、2011年3月に東京電力福島第一原子力発電所で発生した原発事故を受けて、同年8月に設置が提案された機関である。各省庁を横断的に統括し、より一元的な安全規制を実現することを主な目的としている。当初は「原子力安全庁」の名称が仮につけられていたが、通常国会に関連法案を提出するに当り、原子力規制庁の名称に変更された。
2012年1月25日現在、原子力規制庁は、2012年4月中の発足を目指して準備が進められている。
関連サイト:
官房長官記者発表 2011年8月 - 首相官邸
原子力施設の安全規制を主導する機関として設置準備が進められている機関の名称。2012年1月25日現在、「原子力安全庁」に代わる新名称として提案されている。
原子力規制庁は、2011年3月に東京電力福島第一原子力発電所で発生した原発事故を受けて、同年8月に設置が提案された機関である。各省庁を横断的に統括し、より一元的な安全規制を実現することを主な目的としている。当初は「原子力安全庁」の名称が仮につけられていたが、通常国会に関連法案を提出するに当り、原子力規制庁の名称に変更された。
2012年1月25日現在、原子力規制庁は、2012年4月中の発足を目指して準備が進められている。
関連サイト:
官房長官記者発表 2011年8月 - 首相官邸
小選挙区比例代表連用制
読み方:しょうせんきょくひれいだいひょうれんようせい
別名:連用制
選挙方式のうち「小選挙区制」と「比例代表制」のそれぞれの要素を加えた方式。
小選挙区比例代表連用制は、現在の衆議院議員選挙で採用されている「小選挙区比例代表併用制」(併用制)に似た方式である。有権者がそれぞれ2票を持ち、比例代表区では政党を選出する点は、「併用制」と共通している。その上で、小選挙区比例代表連用制では、比例代表の議席を配分する際に小選挙区の配分結果を考慮し、小選挙区で議席が少なかった政党ほど優先して比例代表の議席を配分できるような計算方法が導入されている。
2012年1月25日、民主党が検討している衆議院選挙の改革案において、現行の小選挙区比例代表併用制を止めて小選挙区比例代表連用制を採用する案の検討が始められている。
なお、類似した選挙の方式として、小選挙区比例代表連用制、および小選挙区比例代表併用制の他に、「小選挙区比例代表並立制」と呼ばれる方式もある。
関連サイト:
小選挙区比例代表連用制 - 現代キーワードQ&A辞典
民主、連用制を検討=合意優先し公明に配慮 - 時事ドットコム
別名:連用制
選挙方式のうち「小選挙区制」と「比例代表制」のそれぞれの要素を加えた方式。
小選挙区比例代表連用制は、現在の衆議院議員選挙で採用されている「小選挙区比例代表併用制」(併用制)に似た方式である。有権者がそれぞれ2票を持ち、比例代表区では政党を選出する点は、「併用制」と共通している。その上で、小選挙区比例代表連用制では、比例代表の議席を配分する際に小選挙区の配分結果を考慮し、小選挙区で議席が少なかった政党ほど優先して比例代表の議席を配分できるような計算方法が導入されている。
2012年1月25日、民主党が検討している衆議院選挙の改革案において、現行の小選挙区比例代表併用制を止めて小選挙区比例代表連用制を採用する案の検討が始められている。
なお、類似した選挙の方式として、小選挙区比例代表連用制、および小選挙区比例代表併用制の他に、「小選挙区比例代表並立制」と呼ばれる方式もある。
関連サイト:
小選挙区比例代表連用制 - 現代キーワードQ&A辞典
民主、連用制を検討=合意優先し公明に配慮 - 時事ドットコム
モンドセレクション
英語:Monde Selection
食品分野を中心とする消費生活用製品の品評会。特に食品については国際的権威とされる。
モンドセレクションはベルギーのブリュッセルに本拠を置いている。飲料、食品、化粧品などの部門に分かれ、各分野の専門家によって品評が行われる。特に優れた製品には賞が授与される。品質に応じて、銅賞、銀賞、金賞、最高金賞(特別金賞)の賞が贈られる。
2011年12月に大阪市長に就任した橋下徹は、2012年1月に、大阪市が製造販売している飲料水「ほんまや」の製造を中止する方針を明らかにしたが、この「ほんまや」が、かつてモンドセレクション金賞を受賞している。
関連サイト:
モンドセレクション - Monde Selection
ビール、水 ならび ソフトドリンク - モンドセレクション
食品分野を中心とする消費生活用製品の品評会。特に食品については国際的権威とされる。
モンドセレクションはベルギーのブリュッセルに本拠を置いている。飲料、食品、化粧品などの部門に分かれ、各分野の専門家によって品評が行われる。特に優れた製品には賞が授与される。品質に応じて、銅賞、銀賞、金賞、最高金賞(特別金賞)の賞が贈られる。
2011年12月に大阪市長に就任した橋下徹は、2012年1月に、大阪市が製造販売している飲料水「ほんまや」の製造を中止する方針を明らかにしたが、この「ほんまや」が、かつてモンドセレクション金賞を受賞している。
関連サイト:
モンドセレクション - Monde Selection
ビール、水 ならび ソフトドリンク - モンドセレクション
汚染石
読み方:おせんいし
別名:放射能汚染石
別名:汚染砕石
何らかの有害物質に汚染された石。特に、2011年3月に東京電力福島第一原子力発電所で発生した原発事故の影響により、放射性物質に汚染された石。
福島第一原発の事故では、放射性物質が大気中に飛散して周辺地域のさまざまな物を汚染し、大きな問題となっている。稲や牛肉などの主要な産物は、早期から入念なチェック体制が敷かれ、できるだけ市場に流通しないように対策が講じられた。一方、汚染石は、放射性物質の制限の基準や厳密なチェック体制がないまま、福島県浪江町の採石場から出荷されていたとされる。
浪江町の採石場から出荷された汚染石は、住宅の建材などに使用されており、マンションの室内から高い放射線量が検出されたことで、初めて大きな問題となった。2012年1月25日現在、流通状況の調査が行われている段階となっている。
なお、汚染石のように、放射能汚染が特に問題視された物品の例として、「放射能汚染米」「放射性腐葉土」「汚染疑い牛」「汚染樹皮」「汚染がれき」などがある。
別名:放射能汚染石
別名:汚染砕石
何らかの有害物質に汚染された石。特に、2011年3月に東京電力福島第一原子力発電所で発生した原発事故の影響により、放射性物質に汚染された石。
福島第一原発の事故では、放射性物質が大気中に飛散して周辺地域のさまざまな物を汚染し、大きな問題となっている。稲や牛肉などの主要な産物は、早期から入念なチェック体制が敷かれ、できるだけ市場に流通しないように対策が講じられた。一方、汚染石は、放射性物質の制限の基準や厳密なチェック体制がないまま、福島県浪江町の採石場から出荷されていたとされる。
浪江町の採石場から出荷された汚染石は、住宅の建材などに使用されており、マンションの室内から高い放射線量が検出されたことで、初めて大きな問題となった。2012年1月25日現在、流通状況の調査が行われている段階となっている。
なお、汚染石のように、放射能汚染が特に問題視された物品の例として、「放射能汚染米」「放射性腐葉土」「汚染疑い牛」「汚染樹皮」「汚染がれき」などがある。
2012年1月25日水曜日
原野商法
読み方:げんやしょうほう
山林などの低価値の土地を、「将来的に値上がりする」などの甘言で誘い、高額で売りつける詐欺の手法。
原野商法で売買の対象とされる土地は、例えば北海道の奥地や山間地などのような僻地である。実際に現地に行って確かめることはほとんど困難であり、人が足を踏み入れたこともないような山奥の場合もある。「新幹線の開通でアクセスが良くなり、必ず値上がりする」などと、もっともらしいことを言い、投機させようとする。
原野商法は1960年代から1980年代にかけて多く見られた。近年では、かつて原野商法で被害にあった人が二次被害に狙われる場合が多く発生している。2011年8月には自営業の男が、2012年1月には不動産会社の社長が、過去に原野商法で騙された人の「カモリスト」を手がかりに、別の手口で金銭を騙し取ったとして、逮捕されている。
関連サイト:
原野商法とは - 英知法律事務所「悪徳商法と消費者被害」
山林などの低価値の土地を、「将来的に値上がりする」などの甘言で誘い、高額で売りつける詐欺の手法。
原野商法で売買の対象とされる土地は、例えば北海道の奥地や山間地などのような僻地である。実際に現地に行って確かめることはほとんど困難であり、人が足を踏み入れたこともないような山奥の場合もある。「新幹線の開通でアクセスが良くなり、必ず値上がりする」などと、もっともらしいことを言い、投機させようとする。
原野商法は1960年代から1980年代にかけて多く見られた。近年では、かつて原野商法で被害にあった人が二次被害に狙われる場合が多く発生している。2011年8月には自営業の男が、2012年1月には不動産会社の社長が、過去に原野商法で騙された人の「カモリスト」を手がかりに、別の手口で金銭を騙し取ったとして、逮捕されている。
関連サイト:
原野商法とは - 英知法律事務所「悪徳商法と消費者被害」
パーソナル文具
読み方:パーソナルぶんぐ
別名:個人向け文具
別名:個人向け文房具
別名:パーソナルステーショナリ
英語:Personalized Stationery
個人向けの文具。個人が所有することを想定して販売される文具全般を指し、高いデザイン性やバリエーションの豊富さ、高級感の演出といった、嗜好性の高さを共通の特徴とする。
パーソナル文具に対する語としては「オフィス文具」などがある。オフィス文具は企業などで使用される、いわゆる事務用品としての文具である。
パーソナル文具は、近年の不景気の中でも市場を拡大させている、数少ない分野の一つとされる。
関連サイト:
ボールペン、個人向けアイディア商品好調縮小する文具市場の救世主となるか - MoneyZine 2011年11月03日
パーソナル文具 - PILOTのパーソナル文具一覧
別名:個人向け文具
別名:個人向け文房具
別名:パーソナルステーショナリ
英語:Personalized Stationery
個人向けの文具。個人が所有することを想定して販売される文具全般を指し、高いデザイン性やバリエーションの豊富さ、高級感の演出といった、嗜好性の高さを共通の特徴とする。
パーソナル文具に対する語としては「オフィス文具」などがある。オフィス文具は企業などで使用される、いわゆる事務用品としての文具である。
パーソナル文具は、近年の不景気の中でも市場を拡大させている、数少ない分野の一つとされる。
関連サイト:
ボールペン、個人向けアイディア商品好調縮小する文具市場の救世主となるか - MoneyZine 2011年11月03日
パーソナル文具 - PILOTのパーソナル文具一覧
人身売買罪
読み方:じんしんばいばいざい
人身売買を行うことに対する罪。刑法第226条の2で規定されている。2005年に法改正された際に追加された。
刑法第226条の2では、「人を買い受けた者」に対しては、3ヵ月以上5年以下の懲役、「未成年者を買い受けた者」には3ヵ月以上7年以下の懲役を科するとしている。買う側だけでなく売る側も同じである。営利・猥褻・加害などの目的の場合には1年以上10年以下、海外に売り飛ばす目的の場合には2年以上の懲役となる。
なお、アメリカ国防総省が発表している「人身売買根絶の最低基準」と呼ばれる指標では、日本は人身売買に関して「基準は満たさないが、努力中である」に相当する評価(Tier2)がなされている。人身売買罪が成立する前はより評価の低い、監視が必要とされる評価(Tier2 Watch List)だった。
関連サイト:
Trafficking in Persons Report 2011 - The Report - Country Narratives:J-M(PDF)
人身売買を行うことに対する罪。刑法第226条の2で規定されている。2005年に法改正された際に追加された。
刑法第226条の2では、「人を買い受けた者」に対しては、3ヵ月以上5年以下の懲役、「未成年者を買い受けた者」には3ヵ月以上7年以下の懲役を科するとしている。買う側だけでなく売る側も同じである。営利・猥褻・加害などの目的の場合には1年以上10年以下、海外に売り飛ばす目的の場合には2年以上の懲役となる。
なお、アメリカ国防総省が発表している「人身売買根絶の最低基準」と呼ばれる指標では、日本は人身売買に関して「基準は満たさないが、努力中である」に相当する評価(Tier2)がなされている。人身売買罪が成立する前はより評価の低い、監視が必要とされる評価(Tier2 Watch List)だった。
関連サイト:
Trafficking in Persons Report 2011 - The Report - Country Narratives:J-M(PDF)
不適切な関係
読み方:ふてきせつなかんけい
英語:irrelevant relationship
英語:relationship that was not appropriate
社会や倫理の通念上、否定的に判断される交際・人間関係を婉曲的に表す語。特に男女の不倫、肉体関係などを指すことが多い。
「不適切な関係」の語は、1998年、ビル・クリントン第42代米国大統領とモニカ・ルインスキーの不倫スキャンダルにおいて言及され、一躍、流行語となった。
日本でも、例えば学校における教諭と生徒との肉体関係などが「不適切な関係」として報道される場合がある。
また、不倫のような関係の他に、暴力団との繋がりなどを指して「不適切な関係」と呼ぶ場合もある。
英語:irrelevant relationship
英語:relationship that was not appropriate
社会や倫理の通念上、否定的に判断される交際・人間関係を婉曲的に表す語。特に男女の不倫、肉体関係などを指すことが多い。
「不適切な関係」の語は、1998年、ビル・クリントン第42代米国大統領とモニカ・ルインスキーの不倫スキャンダルにおいて言及され、一躍、流行語となった。
日本でも、例えば学校における教諭と生徒との肉体関係などが「不適切な関係」として報道される場合がある。
また、不倫のような関係の他に、暴力団との繋がりなどを指して「不適切な関係」と呼ぶ場合もある。
2012年1月24日火曜日
ガスライティング
英語:gaslighting
特定の人をターゲットとして、集団で付け回したり、ターゲットが妄想癖や精神的な欠点を持っていると思い込ませるような工作をするなどして、ターゲットを精神的に追い詰めていくこと。精神的虐待の一種とされる。
関連サイト:
ガスライティング詳細解説
特定の人をターゲットとして、集団で付け回したり、ターゲットが妄想癖や精神的な欠点を持っていると思い込ませるような工作をするなどして、ターゲットを精神的に追い詰めていくこと。精神的虐待の一種とされる。
関連サイト:
ガスライティング詳細解説
ブラック企業
読み方:ブラックきぎょう
別名:ブラック会社
一般的に、労働法の規定する範囲を逸脱したような劣悪な勤務環境や過酷な労働を強いる企業の総称。
一般的には、「ブラック企業」について明確な定義があるわけではない。典型的なブラック企業の特徴に挙げられる要素として、サービス残業や休日を返上しての作業は当然という考え方、上意下達で朝令暮改の体制、パワハラ、従業員の心身の健康に対する配慮の低さ、などが挙げられることが多い。労働環境が劣悪であるため、短期間での離職率が高いなどの傾向もあるとされる。
また、ブラック企業の労働環境は小林多喜二の小説「蟹工船」に例えられることもある。
ブラック企業という語は、電子掲示板「2ちゃんねる」上に投稿された『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』をきっかけとして、広く知られるようになったと言える。『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』は2007年に投稿され、インターネット上で話題になった後、2008年に新潮社により書籍化され、2009年には映画化もされた。
関連サイト:
『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』 - 新潮社
別名:ブラック会社
一般的に、労働法の規定する範囲を逸脱したような劣悪な勤務環境や過酷な労働を強いる企業の総称。
一般的には、「ブラック企業」について明確な定義があるわけではない。典型的なブラック企業の特徴に挙げられる要素として、サービス残業や休日を返上しての作業は当然という考え方、上意下達で朝令暮改の体制、パワハラ、従業員の心身の健康に対する配慮の低さ、などが挙げられることが多い。労働環境が劣悪であるため、短期間での離職率が高いなどの傾向もあるとされる。
また、ブラック企業の労働環境は小林多喜二の小説「蟹工船」に例えられることもある。
ブラック企業という語は、電子掲示板「2ちゃんねる」上に投稿された『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』をきっかけとして、広く知られるようになったと言える。『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』は2007年に投稿され、インターネット上で話題になった後、2008年に新潮社により書籍化され、2009年には映画化もされた。
関連サイト:
『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』 - 新潮社
ノーミーティングデー
別名:ノー会議デー
英語:no meeting day
特定の日を、終日ミーティングのない日とすること。またはそうした日を設ける制度。
ミーティングは、一般的に、情報共有や意思決定のために必要であるものの、無意味に長引いたり、自分が進めている仕事を強制的に中断してしまったりするデメリットも持っている。ノーミーティングデーは、事前に「この日はミーティングをしない」と宣言したり、プロジェクトチーム内であらかじめ決めたりすることで、ミーティングに邪魔されずに自分の作業に集中できるようにする方法であるといえる。
関連サイト:
仕事の足を引っ張る会議、 業績が上がる会議 - プレジデント ハーバード式 仕事の道具箱
No Meeting Day Proclamation
英語:no meeting day
特定の日を、終日ミーティングのない日とすること。またはそうした日を設ける制度。
ミーティングは、一般的に、情報共有や意思決定のために必要であるものの、無意味に長引いたり、自分が進めている仕事を強制的に中断してしまったりするデメリットも持っている。ノーミーティングデーは、事前に「この日はミーティングをしない」と宣言したり、プロジェクトチーム内であらかじめ決めたりすることで、ミーティングに邪魔されずに自分の作業に集中できるようにする方法であるといえる。
関連サイト:
仕事の足を引っ張る会議、 業績が上がる会議 - プレジデント ハーバード式 仕事の道具箱
No Meeting Day Proclamation
スタンドアップミーティング
英語:stand-up meeting
席に座らずに起立したままで行われるミーティング。
スタンドアップミーティングは、一般的に、毎朝行われる。プロジェクトチームなどの単位で集まり、10分程度で作業の進捗状況やその日の作業予定などについて情報の共有を行う。ソフトウェアの開発行程を小規模に分割し、1つ1つを短期間で作り上げていく「アジャイルソフトウェア開発」などに適した情報共有法であるといわれている。
関連サイト:
スタンドアップ ミーティングは大規模チームを受け入れるか? - InfoQ 2009年4月30日
席に座らずに起立したままで行われるミーティング。
スタンドアップミーティングは、一般的に、毎朝行われる。プロジェクトチームなどの単位で集まり、10分程度で作業の進捗状況やその日の作業予定などについて情報の共有を行う。ソフトウェアの開発行程を小規模に分割し、1つ1つを短期間で作り上げていく「アジャイルソフトウェア開発」などに適した情報共有法であるといわれている。
関連サイト:
スタンドアップ ミーティングは大規模チームを受け入れるか? - InfoQ 2009年4月30日
ライトニングトーク
英語:lightning talks
講演会などで、複数の人がそれぞれ5分程度の持ち時間で発表を行い、次々と発表者を入れ替えていく方式。
「ライトニング」とは「稲妻」を指す語で、「電光石火」などとも訳される。短い時間でスピーディに発表していく点がライトニングトークの特徴であり、5分が経過したら発表を打ち切るルールが設けられる場合もある。
ライトニングトークは、一般的に、発表者も聞く側も気構えずに発表を進めていけるというメリットがある。ただし、5分間で十分に物事を伝えるには、要点をかいつまんで話す高度な技術が必要とも言われる。
ライトニングトークはプログラミング言語に関するシンポジウムで考案・開始された方法であるとされる。現在でも技術者のカンファレンスなどで行われることが多いという。
関連サイト:
「Chrome+HTML5 Conference~第20回記念HTML5とか勉強会スペシャル~」レポート - 技術評論者 gihyo.jp NEWS & REPORT 2011年9月12日
講演会などで、複数の人がそれぞれ5分程度の持ち時間で発表を行い、次々と発表者を入れ替えていく方式。
「ライトニング」とは「稲妻」を指す語で、「電光石火」などとも訳される。短い時間でスピーディに発表していく点がライトニングトークの特徴であり、5分が経過したら発表を打ち切るルールが設けられる場合もある。
ライトニングトークは、一般的に、発表者も聞く側も気構えずに発表を進めていけるというメリットがある。ただし、5分間で十分に物事を伝えるには、要点をかいつまんで話す高度な技術が必要とも言われる。
ライトニングトークはプログラミング言語に関するシンポジウムで考案・開始された方法であるとされる。現在でも技術者のカンファレンスなどで行われることが多いという。
関連サイト:
「Chrome+HTML5 Conference~第20回記念HTML5とか勉強会スペシャル~」レポート - 技術評論者 gihyo.jp NEWS & REPORT 2011年9月12日
2012年1月23日月曜日
オフィスアワー
英語:office hours
教育機関における教員や会議の講演者、あるいは企業における上級職などが、質問に応じたり相談を受けたりするための時間として設ける特定の時間。またはそうした時間を定期的に設ける制度。
オフィスアワー制度を実施している教員や上級職は、特定の時間帯に所定の場所に待機していることが約束されている。このため、学生などが訪れて質問や相談をしやすくなる。
オフィスアワーは欧米で始められたとされる。現在では国内の大学の多くがオフィスアワーを導入・実施している。大学によっては学生が学長に直接質問できる「学長オフィスアワー」を設けている所もある。
また、広島県広島市では、市長が市民に対してオフィスアワーを設けるという取り組みを2003年以前から行っている。
関連サイト:
オフィスアワー(市民と市長の対話) - 広島市役所
教育機関における教員や会議の講演者、あるいは企業における上級職などが、質問に応じたり相談を受けたりするための時間として設ける特定の時間。またはそうした時間を定期的に設ける制度。
オフィスアワー制度を実施している教員や上級職は、特定の時間帯に所定の場所に待機していることが約束されている。このため、学生などが訪れて質問や相談をしやすくなる。
オフィスアワーは欧米で始められたとされる。現在では国内の大学の多くがオフィスアワーを導入・実施している。大学によっては学生が学長に直接質問できる「学長オフィスアワー」を設けている所もある。
また、広島県広島市では、市長が市民に対してオフィスアワーを設けるという取り組みを2003年以前から行っている。
関連サイト:
オフィスアワー(市民と市長の対話) - 広島市役所
AMPA受容体
英語:AMPA receptor
神経細胞におけるグルタミン酸受容体の一種。主に興奮性神経に存在する受容体であり、疼痛、てんかん、神経変性疾患などに影響を与えると考えられている。
グルタミン酸受容体はAMPA受容体を含めて3つのタイプに分類されている。AMPA受容体のほかにはNMDA受容体、カイニン酸受容体がある。
製薬会社のエーザイは、AMPA受容体に拮抗する新薬「ペランパネル」を開発しており、2011年12月には米国FDAに対して新薬承認申請を再提出したと発表している。「ペランパネル」はてんかんの部分発作に対する治療薬として用いられる予定である。
関連サイト:
AMPA受容体拮抗剤「ペランパネル(E2007)」の新薬承認申請を米国FDAに再提出 - エーザイ株式会社 プレスリリース 2011年12月26日
神経細胞におけるグルタミン酸受容体の一種。主に興奮性神経に存在する受容体であり、疼痛、てんかん、神経変性疾患などに影響を与えると考えられている。
グルタミン酸受容体はAMPA受容体を含めて3つのタイプに分類されている。AMPA受容体のほかにはNMDA受容体、カイニン酸受容体がある。
製薬会社のエーザイは、AMPA受容体に拮抗する新薬「ペランパネル」を開発しており、2011年12月には米国FDAに対して新薬承認申請を再提出したと発表している。「ペランパネル」はてんかんの部分発作に対する治療薬として用いられる予定である。
関連サイト:
AMPA受容体拮抗剤「ペランパネル(E2007)」の新薬承認申請を米国FDAに再提出 - エーザイ株式会社 プレスリリース 2011年12月26日
NMDA受容体
別名:N-メチル-D-アスパラギン酸受容体
別名:N-methyl-D-asparate受容体
英語:N-methyl-D-asparate receptor
英語:NMDA receptor
興奮性アミノ酸の受容体。記憶・学習の過程などに関与しているとされる。
NMDA受容体は、カルシウムイオンを透過させるイオンチャネルとして知られており、観測手法にはカルシウムイメージング法などが用いられる。
関連サイト:
NMDA受容体について - 長崎労災病院 循環器科
痛み関連受容体 滋賀医科大学 痛みと鎮痛の基礎知識
シナプス伝達を超える脳の謎 - 理化学研究所 理研BSIニュース 2008年7月号
別名:N-methyl-D-asparate受容体
英語:N-methyl-D-asparate receptor
英語:NMDA receptor
興奮性アミノ酸の受容体。記憶・学習の過程などに関与しているとされる。
NMDA受容体は、カルシウムイオンを透過させるイオンチャネルとして知られており、観測手法にはカルシウムイメージング法などが用いられる。
関連サイト:
NMDA受容体について - 長崎労災病院 循環器科
痛み関連受容体 滋賀医科大学 痛みと鎮痛の基礎知識
シナプス伝達を超える脳の謎 - 理化学研究所 理研BSIニュース 2008年7月号
大規模スパインイメージング法
読み方:だいきぼスパインイメージングほう
科学技術振興機構(JST)と東京大学大学院が共同研究において開発した、神経細胞の観測手法。従来一般的に用いられてきた「カルシウムイメージング法」の難点を改良し、より多くの神経細胞の活動を同時に観測可能とするもの。
カルシウムイメージング法は、細胞の活動に深く関わるカルシウムイオンと結合して蛍光を発する色素(カルシウム蛍光指示薬)を使用して細胞活動を観測する手法である。カルシウム濃度により蛍光の度合いが異なるため、活動の有無だけでなく活動の状況をより細かく観察できる利点がある。
科学技術振興機構のプレスリリースによれば、カルシウム蛍光指示薬の蛍光は微弱なため、観測するために強いレーザー光を当てる必要があり、観察中に細胞が死んでしまうという困難があった。これに対して「大規模スパインイメージング法」は、抗酸化剤を用いて死滅する細胞を減らし、また光透過性が高い光学レンズと高感度デジタルカメラを使用するなどの改良を行うことで、同時に活動が観測できる細胞の数を、従来の100倍程度に高めることに成功したという。
2012年1月20日、JSTと東大大学院は、大規模スパインイメージング法を使用した実験により「ニューロンが1000分の1ミリレベルで局所集中した回路を正確に編んでいる」ことを証明したという研究成果を発表した。
関連サイト:
脳回路が驚くほど精密に配線されていることを発見(新開発の撮影技術で、数十年来の脳科学の謎を解決) - 科学技術振興機構(JST)プレスリリース 2012年1月20日
Locally Synchronized Synaptic Inputs - Science 20 January 2012
科学技術振興機構(JST)と東京大学大学院が共同研究において開発した、神経細胞の観測手法。従来一般的に用いられてきた「カルシウムイメージング法」の難点を改良し、より多くの神経細胞の活動を同時に観測可能とするもの。
カルシウムイメージング法は、細胞の活動に深く関わるカルシウムイオンと結合して蛍光を発する色素(カルシウム蛍光指示薬)を使用して細胞活動を観測する手法である。カルシウム濃度により蛍光の度合いが異なるため、活動の有無だけでなく活動の状況をより細かく観察できる利点がある。
科学技術振興機構のプレスリリースによれば、カルシウム蛍光指示薬の蛍光は微弱なため、観測するために強いレーザー光を当てる必要があり、観察中に細胞が死んでしまうという困難があった。これに対して「大規模スパインイメージング法」は、抗酸化剤を用いて死滅する細胞を減らし、また光透過性が高い光学レンズと高感度デジタルカメラを使用するなどの改良を行うことで、同時に活動が観測できる細胞の数を、従来の100倍程度に高めることに成功したという。
2012年1月20日、JSTと東大大学院は、大規模スパインイメージング法を使用した実験により「ニューロンが1000分の1ミリレベルで局所集中した回路を正確に編んでいる」ことを証明したという研究成果を発表した。
関連サイト:
脳回路が驚くほど精密に配線されていることを発見(新開発の撮影技術で、数十年来の脳科学の謎を解決) - 科学技術振興機構(JST)プレスリリース 2012年1月20日
Locally Synchronized Synaptic Inputs - Science 20 January 2012
カルシウム蛍光指示薬
英語:fluorescent Calcium Indicators
カルシウムイメージング法と呼ばれる細胞の観測手法で使用される試薬の総称。カルシウムイオンに結合して蛍光を発する、または蛍光の波長を変化させる性質を持つ。
カルシウム蛍光指示薬は、カルシウムイオンの濃度に合せて蛍光の強弱の度合いが変化するという特性がある。このため、カルシウムイオンの有無だけでなく、どの程度のカルシウムイオンが存在しているかを判別することができる。
カルシウム蛍光指示薬、およびカルシウムイメージング法は、細胞活動で重要な役割をすると考えられているカルシウムイオンの働きを可視化できるため、神経細胞の活動を観測する手法として広く利用されている。
なお、科学技術振興機構(JST)と東京大学大学院は、「大規模スパインイメージング法」と呼ばれる新たな観測手法(撮影技術)を開発、2012年1月20日に研究成果として発表している。
関連サイト:
脳回路が驚くほど精密に配線されていることを発見(新開発の撮影技術で、数十年来の脳科学の謎を解決) - 科学技術振興機構(JST)プレスリリース2012年1月20日
脳発達の「臨界期」が終了した後でも変化する神経細胞群を発見 - 理化学研究所 プレスリリース 2010年1月27日
カルシウムイメージング法と呼ばれる細胞の観測手法で使用される試薬の総称。カルシウムイオンに結合して蛍光を発する、または蛍光の波長を変化させる性質を持つ。
カルシウム蛍光指示薬は、カルシウムイオンの濃度に合せて蛍光の強弱の度合いが変化するという特性がある。このため、カルシウムイオンの有無だけでなく、どの程度のカルシウムイオンが存在しているかを判別することができる。
カルシウム蛍光指示薬、およびカルシウムイメージング法は、細胞活動で重要な役割をすると考えられているカルシウムイオンの働きを可視化できるため、神経細胞の活動を観測する手法として広く利用されている。
なお、科学技術振興機構(JST)と東京大学大学院は、「大規模スパインイメージング法」と呼ばれる新たな観測手法(撮影技術)を開発、2012年1月20日に研究成果として発表している。
関連サイト:
脳回路が驚くほど精密に配線されていることを発見(新開発の撮影技術で、数十年来の脳科学の謎を解決) - 科学技術振興機構(JST)プレスリリース2012年1月20日
脳発達の「臨界期」が終了した後でも変化する神経細胞群を発見 - 理化学研究所 プレスリリース 2010年1月27日
カルシウムイメージング法
読み方:カルシウムイメージングほう
別名:カルシウム画像化法
別名:Ca画像化法
英語:calcium imaging
カルシウムイオンと結合して蛍光を発する色素(カルシウム蛍光指示薬)を使用して細胞などを着色し、画像情報として観測可能にする手法。イメージング技術の一種。
カルシウム蛍光指示薬は、細胞内のカルシウムイオンの濃度によって蛍光の度合いが変化する。このため、生体内の活動している神経細胞のカルシウムイオンの濃度を観察することができ、カルシウムイオンが関与する細胞活動の詳細な観測を行うことができる。カルシウムイメージング法は脳細胞の研究などで広く利用されている。
カルシウムイメージング法で用いられるカルシウム蛍光指示薬は、微弱であり、観測の際に強いレーザー光を照射する必要がある。このレーザーにより、観測対象の細胞が観測中に死滅してしまうという困難があった。2012年1月20日に、科学技術振興機構(JST)と東京大学大学院が発表した研究では、新たに「大規模スパインイメージング法」と名づけられた観測手法(撮影技術)を開発、細胞の死滅を減らしてより多くの細胞を観測可能にした。
関連サイト:
脳回路が驚くほど精密に配線されていることを発見(新開発の撮影技術で、数十年来の脳科学の謎を解決) - 科学技術振興機構(JST)プレスリリース2012年1月20日
カルシウムシグナル研究 - 東京大学医学部薬理学教室
カルシウムイメージングで分かること - 東北大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 医用画像工学分野 小山内グループ
別名:カルシウム画像化法
別名:Ca画像化法
英語:calcium imaging
カルシウムイオンと結合して蛍光を発する色素(カルシウム蛍光指示薬)を使用して細胞などを着色し、画像情報として観測可能にする手法。イメージング技術の一種。
カルシウム蛍光指示薬は、細胞内のカルシウムイオンの濃度によって蛍光の度合いが変化する。このため、生体内の活動している神経細胞のカルシウムイオンの濃度を観察することができ、カルシウムイオンが関与する細胞活動の詳細な観測を行うことができる。カルシウムイメージング法は脳細胞の研究などで広く利用されている。
カルシウムイメージング法で用いられるカルシウム蛍光指示薬は、微弱であり、観測の際に強いレーザー光を照射する必要がある。このレーザーにより、観測対象の細胞が観測中に死滅してしまうという困難があった。2012年1月20日に、科学技術振興機構(JST)と東京大学大学院が発表した研究では、新たに「大規模スパインイメージング法」と名づけられた観測手法(撮影技術)を開発、細胞の死滅を減らしてより多くの細胞を観測可能にした。
関連サイト:
脳回路が驚くほど精密に配線されていることを発見(新開発の撮影技術で、数十年来の脳科学の謎を解決) - 科学技術振興機構(JST)プレスリリース2012年1月20日
カルシウムシグナル研究 - 東京大学医学部薬理学教室
カルシウムイメージングで分かること - 東北大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 医用画像工学分野 小山内グループ
2012年1月20日金曜日
滑膜肉腫
読み方:かつまくにくしゅ
悪性腫瘍の一種で、関節の内側を覆っている「滑膜」の細胞に似た状態で発生する腫瘍。滑膜が悪性腫瘍に変化したものではないと言われている。
滑膜肉腫は患者数の比較的少ない病気であるとされる。治療法としては、外科的に取り除く(切除)方法が主にとられる。治療薬として有効な薬物は、これまで登場していなかったが、フランスで滑膜肉腫の治療に有効な新薬の臨床試験が開始されている。
関連サイト:
滑膜肉腫 - MyMed
Japan develops antibodies for rare joint cancer, clinical trial in France - majiroxnews(英語)
悪性腫瘍の一種で、関節の内側を覆っている「滑膜」の細胞に似た状態で発生する腫瘍。滑膜が悪性腫瘍に変化したものではないと言われている。
滑膜肉腫は患者数の比較的少ない病気であるとされる。治療法としては、外科的に取り除く(切除)方法が主にとられる。治療薬として有効な薬物は、これまで登場していなかったが、フランスで滑膜肉腫の治療に有効な新薬の臨床試験が開始されている。
関連サイト:
滑膜肉腫 - MyMed
Japan develops antibodies for rare joint cancer, clinical trial in France - majiroxnews(英語)
うるう秒
読み方:うるうびょう
別名:閏秒
原子時計で測られる標準時刻と地球の自転速度との間に生じるずれを調整する目的で、数年に1度、不定期に挿入される1秒間。
きわめて精確な原子時計に比べると、地球の自転速度は不規則であり、わずかずつ遅くなっている。そのため、原子時計の時刻と、天体観測によって1日の長さを観測する天文時との間には、ずれが生じる。原子時計と天文時との間の差が1秒間に近づいた場合、世界標準時に1秒を挿入し、補正するという作業が行われている。
うるう秒は1972年に導入され、2012年1月現在までに計24回挿入されている。
うるう秒はうるう年とは異なり不定期に挿入されるものであり、コンピューターの誤作動を引き起こす可能性なども指摘されている。うるう秒を廃止する提案は1999年からあり、国際電気通信連合の総会で議論されてきた。
2012年に開かれた国際電気通信連合の総会でもうるう秒の廃止は検討されたが、結論は先送りとされ、次回総会までは存続されることとなった。
関連サイト:
うるう秒実施日一覧 - 独立行政法人 情報通信研究機構 日本標準時(JST)グループ
別名:閏秒
原子時計で測られる標準時刻と地球の自転速度との間に生じるずれを調整する目的で、数年に1度、不定期に挿入される1秒間。
きわめて精確な原子時計に比べると、地球の自転速度は不規則であり、わずかずつ遅くなっている。そのため、原子時計の時刻と、天体観測によって1日の長さを観測する天文時との間には、ずれが生じる。原子時計と天文時との間の差が1秒間に近づいた場合、世界標準時に1秒を挿入し、補正するという作業が行われている。
うるう秒は1972年に導入され、2012年1月現在までに計24回挿入されている。
うるう秒はうるう年とは異なり不定期に挿入されるものであり、コンピューターの誤作動を引き起こす可能性なども指摘されている。うるう秒を廃止する提案は1999年からあり、国際電気通信連合の総会で議論されてきた。
2012年に開かれた国際電気通信連合の総会でもうるう秒の廃止は検討されたが、結論は先送りとされ、次回総会までは存続されることとなった。
関連サイト:
うるう秒実施日一覧 - 独立行政法人 情報通信研究機構 日本標準時(JST)グループ
スロースリップ
別名:スロースリップ現象
別名:ゆっくり滑り
別名:ゆっくり滑り現象
別名:ゆっくり地震
別名:スローイベント
英語:slow slip
プレートの境目面が緩慢な速度で滑り動く現象。ごく小規模な地震が長時間にわたって継続する性質を持つ。
スロースリップにより生じる地震は「スロー地震」と呼ばれる。
2012年1月20日に東京大学地震学研究所の加藤愛太郎助教らは、2011年2月半ばから、3月11日に東日本大震災が発生するまでの間に、1000を超えるごく小規模な地震が発生していたことを確認した。
関連サイト:
Propagation of Slow Slip Leading Up to the 2011 Mw 9.0 Tohoku-Oki Earthquake - Science(英語)
別名:ゆっくり滑り
別名:ゆっくり滑り現象
別名:ゆっくり地震
別名:スローイベント
英語:slow slip
プレートの境目面が緩慢な速度で滑り動く現象。ごく小規模な地震が長時間にわたって継続する性質を持つ。
スロースリップにより生じる地震は「スロー地震」と呼ばれる。
2012年1月20日に東京大学地震学研究所の加藤愛太郎助教らは、2011年2月半ばから、3月11日に東日本大震災が発生するまでの間に、1000を超えるごく小規模な地震が発生していたことを確認した。
関連サイト:
Propagation of Slow Slip Leading Up to the 2011 Mw 9.0 Tohoku-Oki Earthquake - Science(英語)
2012年1月19日木曜日
アンジオテンシン2受容体拮抗薬
読み方:アンジオテンシンツーじゅようたいきっこうやく
別名:アンジオテンシンII受容体拮抗薬
別名:アンギオテンシン2受容体遮断薬
英語:Angiotensin 2 Reseptor Antagonist
英語:Angiotensin 2 Receptor Blocker
英語:ARB
血圧を下げる作用のある薬物。血圧上昇作用のあるホルモン「アンジオテンシン2」と結合することで、アンジオテンシン2の血圧上昇作用を抑える効果がある。
アンジオテンシン2受容体拮抗薬の主な薬品として、武田薬品工業の「ブロプレス」錠剤などがある。
武田薬品工業は2012年1月18日に、アンジオテンシン2受容体拮抗薬の新薬「アジルバ」が厚生労働省からの製造販売承認を取得したと発表した。「アジルバ」は一般名をアジルサンタンと言い、「ブロプレス」と同等の安全性・忍容性を持ち、持続性や統計的な降圧効果については「ブロプレス」に比べて優れるという試験結果が得られたという。
関連サイト:
高血圧症治療剤アジルバ錠の日本における製造販売承認取得について - 武田薬品工業株式会社ニュースリリース 2012年1月18日
別名:アンジオテンシンII受容体拮抗薬
別名:アンギオテンシン2受容体遮断薬
英語:Angiotensin 2 Reseptor Antagonist
英語:Angiotensin 2 Receptor Blocker
英語:ARB
血圧を下げる作用のある薬物。血圧上昇作用のあるホルモン「アンジオテンシン2」と結合することで、アンジオテンシン2の血圧上昇作用を抑える効果がある。
アンジオテンシン2受容体拮抗薬の主な薬品として、武田薬品工業の「ブロプレス」錠剤などがある。
武田薬品工業は2012年1月18日に、アンジオテンシン2受容体拮抗薬の新薬「アジルバ」が厚生労働省からの製造販売承認を取得したと発表した。「アジルバ」は一般名をアジルサンタンと言い、「ブロプレス」と同等の安全性・忍容性を持ち、持続性や統計的な降圧効果については「ブロプレス」に比べて優れるという試験結果が得られたという。
関連サイト:
高血圧症治療剤アジルバ錠の日本における製造販売承認取得について - 武田薬品工業株式会社ニュースリリース 2012年1月18日
国際リニアコライダー計画
読み方:こくさいリニアコライダーけいかく
別名:ILC計画
英語:ILC Project
英語:International Linear Collider Project
国際協力により進められている、大規模な線形衝突型加速器の建設プロジェクト。2005年頃から協働建設計画が開始されている。
国際リニアコライダー計画において建設予定の加速器「リニアコライダー」の主な目的は、高エネルギーで粒子を加速し、粒子どうしを衝突させて、その様子を観測することであるとされる。
2012年現在、世界最大の加速器はCERNの大型ハドロンコライダ(LHC)である。LHCは全周約27キロメートルの円形である。これに対して、国際リニアコライダーは全長約40キロメートルの直線形(リニア)で設計されている。直線形にすることによって、粒子がカーブを描いて移動する際のエネルギーの放出を抑えることができるといわれている。
2012年1月現在、国際リニアコライダー計画は建設予定地の選定などを行っている。日本は国際リニアコライダーの誘致に名乗りを上げている。国内の候補地の一つとして岩手県の北上山地(の地下)が挙がっており、2012年1月には国際共同設計チームのメンバーが実際に北上山地を視察に訪れている。
関連サイト:
ILC リニアコライダー計画 - 先端加速器科学技術推進協議会
加速器って? - 先端加速器科学技術推進協議会
国際リニアコライダー計画への取り組みについて - 高エネルギー物理学研究者会議
北上山地「ILC建設に十分」 国際設計チーム視察 - 岩手日報
別名:ILC計画
英語:ILC Project
英語:International Linear Collider Project
国際協力により進められている、大規模な線形衝突型加速器の建設プロジェクト。2005年頃から協働建設計画が開始されている。
国際リニアコライダー計画において建設予定の加速器「リニアコライダー」の主な目的は、高エネルギーで粒子を加速し、粒子どうしを衝突させて、その様子を観測することであるとされる。
2012年現在、世界最大の加速器はCERNの大型ハドロンコライダ(LHC)である。LHCは全周約27キロメートルの円形である。これに対して、国際リニアコライダーは全長約40キロメートルの直線形(リニア)で設計されている。直線形にすることによって、粒子がカーブを描いて移動する際のエネルギーの放出を抑えることができるといわれている。
2012年1月現在、国際リニアコライダー計画は建設予定地の選定などを行っている。日本は国際リニアコライダーの誘致に名乗りを上げている。国内の候補地の一つとして岩手県の北上山地(の地下)が挙がっており、2012年1月には国際共同設計チームのメンバーが実際に北上山地を視察に訪れている。
関連サイト:
ILC リニアコライダー計画 - 先端加速器科学技術推進協議会
加速器って? - 先端加速器科学技術推進協議会
国際リニアコライダー計画への取り組みについて - 高エネルギー物理学研究者会議
北上山地「ILC建設に十分」 国際設計チーム視察 - 岩手日報
アポカリプティックサウンド
別名:終末の音
英語:apocalyptic sounds
英語:UFO Sounds of Apocalypse
2010年前後から言われはじめた、どこからともなく聞こえる金属的な音。2011年半ば以降、世界各国で「アポカリプティックサウンド」を聞いたという報告がウェブ上で多く報告されるようになっている。
「apocalyptic」は「黙示」などと訳され、新約聖書「ヨハネの黙示録」に見られるように、ユダヤ・キリスト教における終末を指す語として用いられる。
動画投稿サイト「YouTube」などでは、アポカリプティックサウンドを音声に収めたとされる映像がいくつか投稿されている。金属的な音で、抑揚がなく単調に響き、どこから聞こえてくるのかが特定できない、といった点を特徴とする場合が多い。
関連サイト:
YouTube:「apocalyptic sounds」キーワードの動画一覧
英語:apocalyptic sounds
英語:UFO Sounds of Apocalypse
2010年前後から言われはじめた、どこからともなく聞こえる金属的な音。2011年半ば以降、世界各国で「アポカリプティックサウンド」を聞いたという報告がウェブ上で多く報告されるようになっている。
「apocalyptic」は「黙示」などと訳され、新約聖書「ヨハネの黙示録」に見られるように、ユダヤ・キリスト教における終末を指す語として用いられる。
動画投稿サイト「YouTube」などでは、アポカリプティックサウンドを音声に収めたとされる映像がいくつか投稿されている。金属的な音で、抑揚がなく単調に響き、どこから聞こえてくるのかが特定できない、といった点を特徴とする場合が多い。
関連サイト:
YouTube:「apocalyptic sounds」キーワードの動画一覧
スペースX
読み方:スペースエックス
別名:スペースX社
英語:SpaceX
英語:Space Exploration Technologies Corp.
宇宙船の製造開発・打ち上げ・運用などを業務とする米国のベンチャー企業。商業用の打ち上げロケット「ファルコン」、宇宙船「ドラゴン」などを開発している。
2010年12月9日に、スペースXの宇宙船「ドラゴン」はロケット「ファルコン9」により打ち上げられ、地球軌道に乗って周回した後、大気圏再突入を果たした。これは民間の宇宙船が初めて地球へ帰還した事例となった。
スペースXの宇宙船「ドラゴン」は、国際宇宙ステーションへ人員を輸送する「商業軌道輸送サービス」として利用される予定となっている。民間企業の宇宙船としては初めて運用されることになる。2012年1月19日現在、打ち上げ予定は2月7日とされている。
なお、米国には商用宇宙空港「スペースポート」から宇宙航空機の弾道飛行を商用サービスとして提供するVirgin Galacticなどの企業も存在する。
関連サイト:
SpaceX(英語)
スペースX社のファルコン・ロケット - シンクタンク「宙の会」
別名:スペースX社
英語:SpaceX
英語:Space Exploration Technologies Corp.
宇宙船の製造開発・打ち上げ・運用などを業務とする米国のベンチャー企業。商業用の打ち上げロケット「ファルコン」、宇宙船「ドラゴン」などを開発している。
2010年12月9日に、スペースXの宇宙船「ドラゴン」はロケット「ファルコン9」により打ち上げられ、地球軌道に乗って周回した後、大気圏再突入を果たした。これは民間の宇宙船が初めて地球へ帰還した事例となった。
スペースXの宇宙船「ドラゴン」は、国際宇宙ステーションへ人員を輸送する「商業軌道輸送サービス」として利用される予定となっている。民間企業の宇宙船としては初めて運用されることになる。2012年1月19日現在、打ち上げ予定は2月7日とされている。
なお、米国には商用宇宙空港「スペースポート」から宇宙航空機の弾道飛行を商用サービスとして提供するVirgin Galacticなどの企業も存在する。
関連サイト:
SpaceX(英語)
スペースX社のファルコン・ロケット - シンクタンク「宙の会」
PIPA
別名:上院が提出したネット規制法案
英語:Protect Intellectual Property Act
英語:PROTECT IP Act
英語:Pro-IP Act
米国議会の上院で立案され、2012年1月現在審議されている、著作権保護に関する法案。下院で審議されているSOPA(オンライン海賊行為阻止法案)と共に検討が進められている。
米国のウィキペディアは、PIPAとSOPAの法案に対して抗議の姿勢を表明しており、「Wikipedia」の英語版ウェブサイトを1月18日0時から24時間にわたって運用を停止した。ウィキメディア財団はこれをSOPAおよびPIPAの法案に抗議するため(in protest against proposed legislation in the United States — the Stop Online Piracy Act (SOPA) in the U.S. House of Representatives, and PROTECTIP (PIPA) )と説明している。
関連サイト:
English Wikipedia to go dark January 18 in opposition to SOPA/PIPA - ウィキメディア財団プレスリリース 2012年1月16日(英語)
英語:Protect Intellectual Property Act
英語:PROTECT IP Act
英語:Pro-IP Act
米国議会の上院で立案され、2012年1月現在審議されている、著作権保護に関する法案。下院で審議されているSOPA(オンライン海賊行為阻止法案)と共に検討が進められている。
米国のウィキペディアは、PIPAとSOPAの法案に対して抗議の姿勢を表明しており、「Wikipedia」の英語版ウェブサイトを1月18日0時から24時間にわたって運用を停止した。ウィキメディア財団はこれをSOPAおよびPIPAの法案に抗議するため(in protest against proposed legislation in the United States — the Stop Online Piracy Act (SOPA) in the U.S. House of Representatives, and PROTECTIP (PIPA) )と説明している。
関連サイト:
English Wikipedia to go dark January 18 in opposition to SOPA/PIPA - ウィキメディア財団プレスリリース 2012年1月16日(英語)
オンライン海賊行為阻止法案
読み方:オンラインかいぞくこういそしほうあん
別名:ネット規制法案
別名:SOPA法案
別名:ストップ・オンライン・パイラシー・アクト
英語:Stop Online Piracy Act
英語:SOPA
米国議会が2012年1月現在、審議を行っている法案。インターネット上で著作権を侵害するコンテンツがあった場合に、海外の違反者に対して、米国法に基づき取締りや削除命令を下せるようにするもの。「SOPA」の略称で呼ばれることが多い。
オンライン海賊行為阻止法案が可決すると、文章・音楽・映像などのコンテンツの著作権者が、米国の司法当局に申し立てることによって、著作権を侵害しているコンテンツを含む問題のサイトを、直接的に制限できるようになるといわれている。
具体的には、インターネットサービスプロバイダ(ISP)に対して問題のサイトへのアクセスを遮断するよう命じたり、検索エンジンを提供するサービスに対して問題のサイトやコンテンツに対するリンクを削除するよう命じたり、広告配信サービスや決済サービスなどに対して問題のサイトへ収益化の仕組みを提供するのを停止するよう命じたり、といった命令が行使可能になるとされる。
ホワイトハウスは2012年1月14日付けの公式ブログ上で、SOPAを支持しない立場を表明している。
関連サイト:
Obama Administration Responds to We the People Petitions on SOPA and Online Piracy ホワイトハウスブログ(英語)
別名:ネット規制法案
別名:SOPA法案
別名:ストップ・オンライン・パイラシー・アクト
英語:Stop Online Piracy Act
英語:SOPA
米国議会が2012年1月現在、審議を行っている法案。インターネット上で著作権を侵害するコンテンツがあった場合に、海外の違反者に対して、米国法に基づき取締りや削除命令を下せるようにするもの。「SOPA」の略称で呼ばれることが多い。
オンライン海賊行為阻止法案が可決すると、文章・音楽・映像などのコンテンツの著作権者が、米国の司法当局に申し立てることによって、著作権を侵害しているコンテンツを含む問題のサイトを、直接的に制限できるようになるといわれている。
具体的には、インターネットサービスプロバイダ(ISP)に対して問題のサイトへのアクセスを遮断するよう命じたり、検索エンジンを提供するサービスに対して問題のサイトやコンテンツに対するリンクを削除するよう命じたり、広告配信サービスや決済サービスなどに対して問題のサイトへ収益化の仕組みを提供するのを停止するよう命じたり、といった命令が行使可能になるとされる。
ホワイトハウスは2012年1月14日付けの公式ブログ上で、SOPAを支持しない立場を表明している。
関連サイト:
Obama Administration Responds to We the People Petitions on SOPA and Online Piracy ホワイトハウスブログ(英語)
2012年1月18日水曜日
対イラン経済制裁
読み方:たいイランけいざいせいさい
別名:対イラン制裁
別名:イラン経済制裁
イランに対して、経済制裁措置を加えること。
日本は国連安保理(国際連合安全保障理事会)決議により、2011年12月現在までに計5回の対イラン制裁を行っている。第5回目の制裁は2010年9月に決議されている。2011年12月には、米国議会が対イラン制裁のための新たな法案を検討しており、議会で可決する見通しであることも発表されている。
関連サイト:
貿易管理・対イラン制裁関連 - 経済産業省
対イラン経済制裁について - 経済産業省貿易経済協力局
別名:対イラン制裁
別名:イラン経済制裁
イランに対して、経済制裁措置を加えること。
日本は国連安保理(国際連合安全保障理事会)決議により、2011年12月現在までに計5回の対イラン制裁を行っている。第5回目の制裁は2010年9月に決議されている。2011年12月には、米国議会が対イラン制裁のための新たな法案を検討しており、議会で可決する見通しであることも発表されている。
関連サイト:
貿易管理・対イラン制裁関連 - 経済産業省
対イラン経済制裁について - 経済産業省貿易経済協力局
BAMS
別名:ビルエネルギー管理・評価システム
英語:Building-energy Appraisement Management System
ビルの省エネルギー状況を評価するためのツール。社団法人日本ビルエネルギー総合管理技術協会が経済産業省の委託により開発した。
BAMSでは、ビル種別の延床面積、事務所面積、平均の在館人員数、平日空調運転時間、パソコン台数、全日電力、およびビル名、データ年度、所在地の10項目を入力必須情報とする。これにより延床面積あたりの年間のエネルギー消費量が算出される。また、平均を50点とする評価数値が同時に算出される。
BAMSは地域性や建物の使用状況、パソコンの導入状況などの要素を除いて、ビル側に要因を持つエネルギー消費状況を図るツールとして利用される。
関連サイト:
ビルエネルギー管理・評価システム(BAMS) - 社団法人日本ビルエネルギー総合管理技術協会
「ビルエネルギー管理・評価システム」(BAMS)概要 - 社団法人日本ビルエネルギー総合管理技術協会
英語:Building-energy Appraisement Management System
ビルの省エネルギー状況を評価するためのツール。社団法人日本ビルエネルギー総合管理技術協会が経済産業省の委託により開発した。
BAMSでは、ビル種別の延床面積、事務所面積、平均の在館人員数、平日空調運転時間、パソコン台数、全日電力、およびビル名、データ年度、所在地の10項目を入力必須情報とする。これにより延床面積あたりの年間のエネルギー消費量が算出される。また、平均を50点とする評価数値が同時に算出される。
BAMSは地域性や建物の使用状況、パソコンの導入状況などの要素を除いて、ビル側に要因を持つエネルギー消費状況を図るツールとして利用される。
関連サイト:
ビルエネルギー管理・評価システム(BAMS) - 社団法人日本ビルエネルギー総合管理技術協会
「ビルエネルギー管理・評価システム」(BAMS)概要 - 社団法人日本ビルエネルギー総合管理技術協会
文化的制裁
読み方:ぶんかてきせいさい
イランが国内のおもちゃ屋で「バービー人形」の販売を取り締まる動向があることを、ロイター通信などが伝えた際に使用した表現。
ロイターによれば、バービー人形はイスラム教文化にとって有害な西洋文化であるとされ、2012年1月初頭頃から販売取締りの対象になっているという。
外交手段の一種である制裁行為としては、禁輸を中心とした「経済制裁」が一般的である。2012年1月現在、欧米とイランとの対立において、欧米はイランへの経済制裁として、イラン産原油の輸入を禁じる計画を検討していると言われている。
関連サイト:
イランがバービー人形の販売禁止、米国への「文化的」制裁か
イランが国内のおもちゃ屋で「バービー人形」の販売を取り締まる動向があることを、ロイター通信などが伝えた際に使用した表現。
ロイターによれば、バービー人形はイスラム教文化にとって有害な西洋文化であるとされ、2012年1月初頭頃から販売取締りの対象になっているという。
外交手段の一種である制裁行為としては、禁輸を中心とした「経済制裁」が一般的である。2012年1月現在、欧米とイランとの対立において、欧米はイランへの経済制裁として、イラン産原油の輸入を禁じる計画を検討していると言われている。
関連サイト:
イランがバービー人形の販売禁止、米国への「文化的」制裁か
みなし仮設住宅
読み方:みなしかせつじゅうたく
別名:みなし仮設
別名:見なし仮設住宅
震災などで住居を失った被災者が、民間事業者の賃貸住宅を仮の住まいとして入居した場合に、その賃貸住宅を国や自治体が提供する「仮設住宅」(応急仮設住宅)に準じるものと見なすこと。また、そうした賃貸住宅や関連する制度。
一般的に「仮設住宅」と言うと、災害発生後に応急的に設置されるプレハブ住宅を指す。国や地方自治体などの行政主体が災害救助法に基づき設置し、被災者に貸与するもので、設置費用や賃料は国庫負担によってまかなわれる。
2011年3月に発生した東日本大震災では、プレハブの応急仮設住宅の設置に加えて、国や地方自治体が民間の賃貸住宅を借り上げ、被災者に応急仮設住宅として提供する対策が進められた。また、4月末には、被災者が自力で賃貸住居を見つけて入居した場合でも、仮設住宅と見なして扱う対象に含めることを決めた。
みなし仮設住宅では、住居の家賃や敷金・礼金・仲介手数料などが国庫負担の対象とされる。適用期間は2年間である。既存の空室を利用するため、プレハブを設置するよりもコストが低くて済む。また、住み心地もプレハブに比べれば快適である場合が多いという。
みなし仮設住宅の課題として、行政がみなし仮設住宅に入居する被災者を把握し、支援を行き渡らせることが難しいという点や、被災者どうしが接触する機会が少なく、不安や孤独などに陥ることも懸念されている。
関連サイト:
東日本大震災に係る応急仮設住宅について(厚生労働省) - 復興.info 2011年4月17日
東日本大震災に係る応急仮設住宅としての民間賃貸住宅の借上げの取扱いについて(厚生労働省) - 復興.info 2011年5月2日
「みなし仮設」急増、2万4千戸超える 補助金運用改善で - MSN産経ニュース 2011年6月16日
別名:みなし仮設
別名:見なし仮設住宅
震災などで住居を失った被災者が、民間事業者の賃貸住宅を仮の住まいとして入居した場合に、その賃貸住宅を国や自治体が提供する「仮設住宅」(応急仮設住宅)に準じるものと見なすこと。また、そうした賃貸住宅や関連する制度。
一般的に「仮設住宅」と言うと、災害発生後に応急的に設置されるプレハブ住宅を指す。国や地方自治体などの行政主体が災害救助法に基づき設置し、被災者に貸与するもので、設置費用や賃料は国庫負担によってまかなわれる。
2011年3月に発生した東日本大震災では、プレハブの応急仮設住宅の設置に加えて、国や地方自治体が民間の賃貸住宅を借り上げ、被災者に応急仮設住宅として提供する対策が進められた。また、4月末には、被災者が自力で賃貸住居を見つけて入居した場合でも、仮設住宅と見なして扱う対象に含めることを決めた。
みなし仮設住宅では、住居の家賃や敷金・礼金・仲介手数料などが国庫負担の対象とされる。適用期間は2年間である。既存の空室を利用するため、プレハブを設置するよりもコストが低くて済む。また、住み心地もプレハブに比べれば快適である場合が多いという。
みなし仮設住宅の課題として、行政がみなし仮設住宅に入居する被災者を把握し、支援を行き渡らせることが難しいという点や、被災者どうしが接触する機会が少なく、不安や孤独などに陥ることも懸念されている。
関連サイト:
東日本大震災に係る応急仮設住宅について(厚生労働省) - 復興.info 2011年4月17日
東日本大震災に係る応急仮設住宅としての民間賃貸住宅の借上げの取扱いについて(厚生労働省) - 復興.info 2011年5月2日
「みなし仮設」急増、2万4千戸超える 補助金運用改善で - MSN産経ニュース 2011年6月16日
2012年1月17日火曜日
ホルムズ海峡封鎖
読み方:ホルムズかいきょうふうさ
ホルムズ海峡を封鎖すること。2011年12月27日に、イランが封鎖を実施する可能性について言及した。
ホルムズ海峡は、ペルシア湾とインド洋を隔てている海峡である。狭い部分は幅約50キロ未満程度となっている。ペルシア湾の周囲にはイラン、イラク、サウジアラビア、カタール、アラブ首長国連邦などの産油国があり、原油の多くがペルシア湾からホルムズ海峡を通って海路で輸送されている。
なお、イランが封鎖を実施する可能性について言及する前の2011年12月15日には、米国で対イラン制裁法案が可決している。
関連サイト:
ホルムズ海峡封鎖問題 - MSN産経ニュース 2012年1月16日
ホルムズ海峡:イランが「封鎖」言及、米反発で緊迫 - 毎日新聞 2011年12月31日
ホルムズ海峡を封鎖すること。2011年12月27日に、イランが封鎖を実施する可能性について言及した。
ホルムズ海峡は、ペルシア湾とインド洋を隔てている海峡である。狭い部分は幅約50キロ未満程度となっている。ペルシア湾の周囲にはイラン、イラク、サウジアラビア、カタール、アラブ首長国連邦などの産油国があり、原油の多くがペルシア湾からホルムズ海峡を通って海路で輸送されている。
なお、イランが封鎖を実施する可能性について言及する前の2011年12月15日には、米国で対イラン制裁法案が可決している。
関連サイト:
ホルムズ海峡封鎖問題 - MSN産経ニュース 2012年1月16日
ホルムズ海峡:イランが「封鎖」言及、米反発で緊迫 - 毎日新聞 2011年12月31日
経済センサス
読み方:けいざいセンサス
統計調査のうち、全国・全産業の企業や事業所を対象として行われる調査のこと。企業・事業所の経済活動の状態を把握し、包括的な産業構造を明らかにするもので、「企業を対象とした国勢調査」と表現されることもある。
経済センサスでは個人経営の農林漁、家政婦などの家事サービス業、外国公務のいずれかに該当する事業所を除いて、全ての事業所が調査の対象とされる。調査は「基礎調査」と「活動調査」の2つに大別され、それぞれ「産業構造を明らかにする」ことと「企業の活動状態を明らかにする」ことを主眼としている。
関連サイト:
経済センサス - 総務省統計局
経済センサスとは - 経済センサス総合ガイド
経済センサス-活動調査 - 経済産業省
統計調査のうち、全国・全産業の企業や事業所を対象として行われる調査のこと。企業・事業所の経済活動の状態を把握し、包括的な産業構造を明らかにするもので、「企業を対象とした国勢調査」と表現されることもある。
経済センサスでは個人経営の農林漁、家政婦などの家事サービス業、外国公務のいずれかに該当する事業所を除いて、全ての事業所が調査の対象とされる。調査は「基礎調査」と「活動調査」の2つに大別され、それぞれ「産業構造を明らかにする」ことと「企業の活動状態を明らかにする」ことを主眼としている。
関連サイト:
経済センサス - 総務省統計局
経済センサスとは - 経済センサス総合ガイド
経済センサス-活動調査 - 経済産業省
南スーダン国際平和協力隊
読み方:みなみスーダンこくさいへいわきょうりょくたい
南スーダン共和国における国際連合平和維持活動(PKO)のために設置された協力隊の名称。活動期限は2012年9月30日までである。
南スーダン国際平和協力隊は、南スーダン国際平和協力隊の設置等に関する政令により規定されている。
南スーダン国際平和協力隊の業務内容は、物資の調達に関する調整作業、飲食物の調製に関する調整作業、宿泊または作業のための施設の維持管理に関する調整作業などである。
2012年1月7日に防衛省で隊旗授与式が行われ、2012年1月11日に第一陣が南スーダンへ向けて出発している。
関連サイト:
南スーダン国際平和協力隊の設置等に関する政令
内閣府 国際平和協力本部事務局(PKO)
南スーダン共和国における国際連合平和維持活動(PKO)のために設置された協力隊の名称。活動期限は2012年9月30日までである。
南スーダン国際平和協力隊は、南スーダン国際平和協力隊の設置等に関する政令により規定されている。
南スーダン国際平和協力隊の業務内容は、物資の調達に関する調整作業、飲食物の調製に関する調整作業、宿泊または作業のための施設の維持管理に関する調整作業などである。
2012年1月7日に防衛省で隊旗授与式が行われ、2012年1月11日に第一陣が南スーダンへ向けて出発している。
関連サイト:
南スーダン国際平和協力隊の設置等に関する政令
内閣府 国際平和協力本部事務局(PKO)
国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
読み方:こっかいとうきょうでんりょくふくしまげんしりょくはつでんしょじこちょうさいいんかい
別名:東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
別名:国会原発事故調
別名:NAIIC
英語:National Diet of Japan Fukushima Nuclear Accident Independent Investgation
2011年3月に発生した東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故に係る経緯や原因の究明を行うことを目的とした機関の名称。
国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会は、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法により『国会による原子力に関する立法及び行政の監視に関する機能の充実強化に資するため、国会に、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会を置く。』と規定している。
2012年1月現在、国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の委員長は、黒川清・東京大学名誉教授である。
国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会は2011年12月に福島で第1回の会合が開催されている。そして、2012年1月16日に東京で第2回の会合が開催されている。第2回会合において黒川清委員長は、菅直人・前首相をはじめ原発事故当時の閣僚関係者への聴取を検討中であることを表明した。
なお、国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会では、原子力発電所の事故防止のための施策や措置についても提言を行うとしている。
関連サイト:
国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法
別名:東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
別名:国会原発事故調
別名:NAIIC
英語:National Diet of Japan Fukushima Nuclear Accident Independent Investgation
2011年3月に発生した東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故に係る経緯や原因の究明を行うことを目的とした機関の名称。
国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会は、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法により『国会による原子力に関する立法及び行政の監視に関する機能の充実強化に資するため、国会に、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会を置く。』と規定している。
2012年1月現在、国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の委員長は、黒川清・東京大学名誉教授である。
国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会は2011年12月に福島で第1回の会合が開催されている。そして、2012年1月16日に東京で第2回の会合が開催されている。第2回会合において黒川清委員長は、菅直人・前首相をはじめ原発事故当時の閣僚関係者への聴取を検討中であることを表明した。
なお、国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会では、原子力発電所の事故防止のための施策や措置についても提言を行うとしている。
関連サイト:
国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法
2012年1月16日月曜日
ノロウィルス
別名:ノロウイルス
英語:norovirus
感染性胃腸炎の原因となるウィルス。感染すると激しい腹痛と共に嘔吐・下痢の症状を引き起こす。下痢便や吐瀉物が乾燥して微量の塵となり、空気中に飛散することで、空気感染する。
ノロウィルスに罹患すると急激な下痢・嘔吐に襲われ、2日前後続くが、その後は回復に向かう。普通は後遺症も残らない。長期間の激しい下痢によって脱水症状に陥ったり、体力を消耗したりする場合があるため注意が必要となる。
ノロウィルスは、特別な治療を行わなくても回復するが、他方で効果的な抗ウィルス薬も発見されていない。
ノロウィルスと同様に感染性の胃腸炎を引き起こすウィルスをとして、ロタウィルスも知られている。
関連サイト:
ノロウイルスに関するQ&A - 厚生労働省
ノロウイルス感染症 - 愛媛県立衛生環境研究所
英語:norovirus
感染性胃腸炎の原因となるウィルス。感染すると激しい腹痛と共に嘔吐・下痢の症状を引き起こす。下痢便や吐瀉物が乾燥して微量の塵となり、空気中に飛散することで、空気感染する。
ノロウィルスに罹患すると急激な下痢・嘔吐に襲われ、2日前後続くが、その後は回復に向かう。普通は後遺症も残らない。長期間の激しい下痢によって脱水症状に陥ったり、体力を消耗したりする場合があるため注意が必要となる。
ノロウィルスは、特別な治療を行わなくても回復するが、他方で効果的な抗ウィルス薬も発見されていない。
ノロウィルスと同様に感染性の胃腸炎を引き起こすウィルスをとして、ロタウィルスも知られている。
関連サイト:
ノロウイルスに関するQ&A - 厚生労働省
ノロウイルス感染症 - 愛媛県立衛生環境研究所
小澤の不等式
読み方:おざわのふとうしき
別名:小沢の不等式
小澤正直・名古屋大学大学院教授が2003年に提唱した、不確定性原理を修正する式。量子力学の基本原理として広く知られるハイゼンベルクの「不確定性原理」が成立しない場合があることを示唆するもの。
ハイゼンベルクの不確定性原理は、簡略に述べてしまえば、量子力学の世界では観測する行為によって観測対象の運動や位置に影響を与えてしまうため、観測前の状態を正確に測定することはできない、というものである。この理論は量子力学の基礎として広く認められ、全く誤差のない測定は原理的に不可能であるという一般的認識として受け入れられていると言える。
小澤の不等式は、ハイゼンベルクが示した式の中に「測定誤差や測定による対象への影響」と、測定対象そのものが持つ「量子ゆらぎ」の混同があるという指摘を土台として、両者を厳密に区別するための項を補った式である。
2012年1月15日に「Nature Physics」電子版に掲載された実験結果では、ハイゼンベルクの不確定性原理が破れ、小澤の不等式が正当であることが示された。
関連サイト:
Experimental demonstration of a universally valid error–disturbance uncertainty relation in spin measurements - Nature Physics
ハイゼンベルクの不確定性原理を破った!小澤の不等式を実験実証 - 日経サイエンス 2012年1月16日
別名:小沢の不等式
小澤正直・名古屋大学大学院教授が2003年に提唱した、不確定性原理を修正する式。量子力学の基本原理として広く知られるハイゼンベルクの「不確定性原理」が成立しない場合があることを示唆するもの。
ハイゼンベルクの不確定性原理は、簡略に述べてしまえば、量子力学の世界では観測する行為によって観測対象の運動や位置に影響を与えてしまうため、観測前の状態を正確に測定することはできない、というものである。この理論は量子力学の基礎として広く認められ、全く誤差のない測定は原理的に不可能であるという一般的認識として受け入れられていると言える。
小澤の不等式は、ハイゼンベルクが示した式の中に「測定誤差や測定による対象への影響」と、測定対象そのものが持つ「量子ゆらぎ」の混同があるという指摘を土台として、両者を厳密に区別するための項を補った式である。
2012年1月15日に「Nature Physics」電子版に掲載された実験結果では、ハイゼンベルクの不確定性原理が破れ、小澤の不等式が正当であることが示された。
関連サイト:
Experimental demonstration of a universally valid error–disturbance uncertainty relation in spin measurements - Nature Physics
ハイゼンベルクの不確定性原理を破った!小澤の不等式を実験実証 - 日経サイエンス 2012年1月16日
フェッセンハイム原発
別名:フェッセンハイム原子力発電所
英語:Fessenheim Nuclear Power Plant
フランス・アルザス地方に所在する原子力発電所。フランス内で最も古くから稼動している「フェッセンハイム1号機」がある。
フェッセンハイム原発では2基の加圧水型原子炉(PWR)が稼動している。1号機は1977年から稼動を開始しており、2012年1月時点で既に34年が経過している。
2011年3月に、日本の東京電力福島第一原子力発電所で原発事故が発生して以来、フェッセンハイム原発では近隣住民による閉鎖を求めるデモがたびたび行われている。
関連サイト:
仏フェッセンハイム原発で5千人が反対集会 - ロイター 2011年6月27日
英語:Fessenheim Nuclear Power Plant
フランス・アルザス地方に所在する原子力発電所。フランス内で最も古くから稼動している「フェッセンハイム1号機」がある。
フェッセンハイム原発では2基の加圧水型原子炉(PWR)が稼動している。1号機は1977年から稼動を開始しており、2012年1月時点で既に34年が経過している。
2011年3月に、日本の東京電力福島第一原子力発電所で原発事故が発生して以来、フェッセンハイム原発では近隣住民による閉鎖を求めるデモがたびたび行われている。
関連サイト:
仏フェッセンハイム原発で5千人が反対集会 - ロイター 2011年6月27日
新興株
読み方:しんこうかぶ
株式市場に比較的に新しく上場した銘柄の株式のこと。
新興株の特徴として、比較的に他の株式よりも1単元の投資金額が少ないことや、株式分割をする頻度が高いことなどが挙げられる。
新興株の銘柄は、東京証券取引所(東証)のマザーズや大阪証券取引所(大証)のジャスダックに上場していることが多い。
新興株は、株式市場に上場してからおよそ10年未満の銘柄の株式を指す場合が多い。ただし、上場の年数が規定されているわけではない。
関連サイト:
東京証券取引所(東証)
大阪証券取引所(大証)
株式市場に比較的に新しく上場した銘柄の株式のこと。
新興株の特徴として、比較的に他の株式よりも1単元の投資金額が少ないことや、株式分割をする頻度が高いことなどが挙げられる。
新興株の銘柄は、東京証券取引所(東証)のマザーズや大阪証券取引所(大証)のジャスダックに上場していることが多い。
新興株は、株式市場に上場してからおよそ10年未満の銘柄の株式を指す場合が多い。ただし、上場の年数が規定されているわけではない。
関連サイト:
東京証券取引所(東証)
大阪証券取引所(大証)
伊勢原断層
読み方:いせはらだんそう
神奈川県の中部~中南部、南北約21キロメートルにわたって存在する活断層。およそ5000年前後の周期で活動していると見られている。
伊勢原断層の全体が地震活動を行った場合、マグニチュード7.0規模の地震が生じる可能性が指摘されている。伊勢原断層は直下型地震を起こすといわれており、もし地震が発生すれば、断層周辺には壊滅的な被害が生じ、都心部でも大きな揺れに襲われる可能性が高いという。
なお、2012年1月16日時点で、文部科学省の地震調査研究推進本部が発表している地震発生確率は「30年以内に、ほぼ0%~0.003%」となっている。
関連サイト:
伊勢原断層 - 地震調査研究推進本部
伊勢原断層の長期評価について - 地震調査研究推進本部 2004年
神奈川県の中部~中南部、南北約21キロメートルにわたって存在する活断層。およそ5000年前後の周期で活動していると見られている。
伊勢原断層の全体が地震活動を行った場合、マグニチュード7.0規模の地震が生じる可能性が指摘されている。伊勢原断層は直下型地震を起こすといわれており、もし地震が発生すれば、断層周辺には壊滅的な被害が生じ、都心部でも大きな揺れに襲われる可能性が高いという。
なお、2012年1月16日時点で、文部科学省の地震調査研究推進本部が発表している地震発生確率は「30年以内に、ほぼ0%~0.003%」となっている。
関連サイト:
伊勢原断層 - 地震調査研究推進本部
伊勢原断層の長期評価について - 地震調査研究推進本部 2004年
武器輸出三原則
読み方:ぶきゆしゅつさんげんそく
別名:武器三原則
別名:武器輸出3原則
日本が海外への武器輸出に関して禁止事項としている3つの原則。法的な根拠に基づく原則ではない。
武器輸出三原則は次の3点で構成されている、すなわち、(1)共産圏諸国への武器輸出を禁じ、(2)国際連合決議によって武器輸出が禁止されている国への武器輸出を禁じ、(3)国際紛争の当事国であるか、当事国となるおそれがある国への武器輸出を禁じる、の3点である。
武器輸出三原則は、1967年に、当時内閣総理大臣を務めた佐藤栄作により方針として表明された。時代によって緩和や例外設定、解釈のし直しも行われている。例えば1976年には、三原則の規定する地域外への武器輸出も慎むこと、武器製造に関する装置も武器に準じた扱いをすること、といった方針が追加されている。
関連サイト:
武器輸出三原則 - 国立国会図書館 ISSUE BRIEF
「防衛装備品等の海外移転に関する基準」についての内閣官房長官談話 - 首相官邸 2011年12月27日
別名:武器三原則
別名:武器輸出3原則
日本が海外への武器輸出に関して禁止事項としている3つの原則。法的な根拠に基づく原則ではない。
武器輸出三原則は次の3点で構成されている、すなわち、(1)共産圏諸国への武器輸出を禁じ、(2)国際連合決議によって武器輸出が禁止されている国への武器輸出を禁じ、(3)国際紛争の当事国であるか、当事国となるおそれがある国への武器輸出を禁じる、の3点である。
武器輸出三原則は、1967年に、当時内閣総理大臣を務めた佐藤栄作により方針として表明された。時代によって緩和や例外設定、解釈のし直しも行われている。例えば1976年には、三原則の規定する地域外への武器輸出も慎むこと、武器製造に関する装置も武器に準じた扱いをすること、といった方針が追加されている。
関連サイト:
武器輸出三原則 - 国立国会図書館 ISSUE BRIEF
「防衛装備品等の海外移転に関する基準」についての内閣官房長官談話 - 首相官邸 2011年12月27日
国際戦略総合特区
読み方:こくさいせんりゃくそうごうとっく
日本の成長する産業を中心に、国際レベルで競争の優位性を持ちうると日本政府が判断した地域のこと。2010年10月に閣議決定した総合特区制度に基づいて決定される。
国際戦略総合特区に指定された地域に対して日本政府は、特例措置などの施策を推進するとともに、金銭的な支援を行う。
日本政府は2011年12月22日、東京都や神奈川県、横浜市、茨城県、つくば市、大阪府、大阪市、京都府、京都市、愛知県、名古屋市、福岡県、北九州市、北海道、札幌市など7つの区域を国際戦略総合特区とした。
関連サイト:
総合特別区域の第一次指定対象区域 - 首相官邸(PDF)
日本の成長する産業を中心に、国際レベルで競争の優位性を持ちうると日本政府が判断した地域のこと。2010年10月に閣議決定した総合特区制度に基づいて決定される。
国際戦略総合特区に指定された地域に対して日本政府は、特例措置などの施策を推進するとともに、金銭的な支援を行う。
日本政府は2011年12月22日、東京都や神奈川県、横浜市、茨城県、つくば市、大阪府、大阪市、京都府、京都市、愛知県、名古屋市、福岡県、北九州市、北海道、札幌市など7つの区域を国際戦略総合特区とした。
関連サイト:
総合特別区域の第一次指定対象区域 - 首相官邸(PDF)
PKO参加五原則
読み方:ピーケーオーさんかごげんそく
別名:PKO参加5原則
日本が国連平和維持活動(PKO)に参加する際の条件としている5つの基本方針。
PKO参加五原則の具体的内容は、(1)紛争当事者の間で停戦合意が成立していること、(2)活動隊が活動する地域を含む紛争当事者が、日本のPKO参加に同意していること、(3)活動隊があくまで中立的立場を厳守すること、(4)以上の条件いずれかが満たされない状況が生じた場合に、日本からの部隊を撤収させることができること、そして(5)武器の使用に関しては、必要な最小限のものに限られること、の計5つである。
上記のうち5番目の「武器の使用基準」に関しては、用途が「要員の生命等の防護のために必要な最小限」と規定されている。
2012年1月13日に野田改造内閣の防衛大臣に就任した田中直紀(たなかなおき)参議院議員は、1月15日にテレビの討論番組に出演したが、そこで「PKO参加五原則における武器の使用」と「武器輸出三原則」を混同した発言をしたことにより、新聞各紙で「認識不足」と報じられている。
1月15日のテレビの討論番組では、田中直紀防衛大臣にPKO参加五原則における武器の使用基準に関して質問したが、その際に大臣は「建設道具は、その国に置いて来れるようする」といった趣旨の、武器輸出三原則の内容となる返答を行った。
関連サイト:
武器三原則と使用基準混同=田中防衛相が認識不足 - 時事ドットコム 2012年1月15日
別名:PKO参加5原則
日本が国連平和維持活動(PKO)に参加する際の条件としている5つの基本方針。
PKO参加五原則の具体的内容は、(1)紛争当事者の間で停戦合意が成立していること、(2)活動隊が活動する地域を含む紛争当事者が、日本のPKO参加に同意していること、(3)活動隊があくまで中立的立場を厳守すること、(4)以上の条件いずれかが満たされない状況が生じた場合に、日本からの部隊を撤収させることができること、そして(5)武器の使用に関しては、必要な最小限のものに限られること、の計5つである。
上記のうち5番目の「武器の使用基準」に関しては、用途が「要員の生命等の防護のために必要な最小限」と規定されている。
2012年1月13日に野田改造内閣の防衛大臣に就任した田中直紀(たなかなおき)参議院議員は、1月15日にテレビの討論番組に出演したが、そこで「PKO参加五原則における武器の使用」と「武器輸出三原則」を混同した発言をしたことにより、新聞各紙で「認識不足」と報じられている。
1月15日のテレビの討論番組では、田中直紀防衛大臣にPKO参加五原則における武器の使用基準に関して質問したが、その際に大臣は「建設道具は、その国に置いて来れるようする」といった趣旨の、武器輸出三原則の内容となる返答を行った。
関連サイト:
武器三原則と使用基準混同=田中防衛相が認識不足 - 時事ドットコム 2012年1月15日
馬英九
読み方:マーインチウ
読み方:マーインジウ
読み方:ばえいきゅう
英語:Ma Ying-jeou
中華民国第12代総統。香港生まれ、ハーバード大学大学院卒。中国国民党主席。2008年に総統に就任。
政治姿勢としては親中派と言われる。台湾海峡を挟んだ政治的緊張関係を和らげ、「三通」を実現するなど、中国との歩み寄りを推進した実績を持つ。日本に対しては反日派とされる。
2011年9月現在、台湾では2012年1月に行われる台湾総統選挙を控えて出馬候補の選挙争いが始まっている。馬英九は再選を目指し、対抗馬としては台湾初の女性総統を目指す蔡英文・民進党主席が立候補を表明している。
2012年1月14日、台湾総統選挙の投票が、翌日に開票が行われた。馬英九の得票数は約689万票で、蔡英文に約80万票の差をつけて勝利し、再選を果たした。
関連サイト:中国国民党ウェブサイト (日本語)
読み方:マーインジウ
読み方:ばえいきゅう
英語:Ma Ying-jeou
中華民国第12代総統。香港生まれ、ハーバード大学大学院卒。中国国民党主席。2008年に総統に就任。
政治姿勢としては親中派と言われる。台湾海峡を挟んだ政治的緊張関係を和らげ、「三通」を実現するなど、中国との歩み寄りを推進した実績を持つ。日本に対しては反日派とされる。
2011年9月現在、台湾では2012年1月に行われる台湾総統選挙を控えて出馬候補の選挙争いが始まっている。馬英九は再選を目指し、対抗馬としては台湾初の女性総統を目指す蔡英文・民進党主席が立候補を表明している。
2012年1月14日、台湾総統選挙の投票が、翌日に開票が行われた。馬英九の得票数は約689万票で、蔡英文に約80万票の差をつけて勝利し、再選を果たした。
関連サイト:中国国民党ウェブサイト (日本語)
学校選択制
読み方:がっこうせんたくせい
市町村教育委員会が、保護者の意見を踏まえて就学すべき学校を指定する制度のこと。学校教育法施行規則により規定されている。
学校選択制には、当該市町村内の全ての学校のうち、希望する学校に就学を認める「自由選択制」、当該市町村内をブロックに分け、そのブロック内の希望する学校に就学を認める「ブロック選択制」、従来の通学区域は残したままで、隣接する区域内の希望する学校に就学を認める「隣接区域選択制」、従来の通学区域は残したままで、特定の学校について、通学区域に関係なく、当該市町村内のどこからでも就学を認める「特認校制」、従来の通学区域は残したままで、特定の地域に居住する者について、学校選択を認める「特定地域選択制」などがある。
なお、橋下徹・大阪市長は2012年1月11日、学校選択制を早ければ2014年度に導入する意向を表明した。
関連サイト:
学校教育法施行規則
大阪市
市町村教育委員会が、保護者の意見を踏まえて就学すべき学校を指定する制度のこと。学校教育法施行規則により規定されている。
学校選択制には、当該市町村内の全ての学校のうち、希望する学校に就学を認める「自由選択制」、当該市町村内をブロックに分け、そのブロック内の希望する学校に就学を認める「ブロック選択制」、従来の通学区域は残したままで、隣接する区域内の希望する学校に就学を認める「隣接区域選択制」、従来の通学区域は残したままで、特定の学校について、通学区域に関係なく、当該市町村内のどこからでも就学を認める「特認校制」、従来の通学区域は残したままで、特定の地域に居住する者について、学校選択を認める「特定地域選択制」などがある。
なお、橋下徹・大阪市長は2012年1月11日、学校選択制を早ければ2014年度に導入する意向を表明した。
関連サイト:
学校教育法施行規則
大阪市
AAA
読み方:エーエーエー
別名:トリプルエー
別名:トリプルA
英語:triple A
格付け機関が債券などの発行体に対する信用度を表すために付与する記号のこと。信用格付けの1つ。
信用格付けはおよそ20段階に分類され、「AAA」が最も信用度の高い格付けである。
2012年1月現在、信用格付け会社の1つであるスタンダード&プアーズがAAAを付与しているソブリン債の発行国は、オーストラリアやカナダ、デンマーク、フィンランド、ドイツ、オランダ、ルクセンブルグなどである。なお、2012年1月13日、スタンダード&プアーズはフランスのソブリン債に対する格付けをAAAからAA+へ引き下げている。
ちなみにスタンダード&プアーズでは、日本のソブリン債を2000年以降AAAとしていたが、2001年2月にAA+へ格下げし2012年1月現在ではAA-を付与している。
関連サイト:
Sovereigns Ratings List - Standard & Poor's(S&P)(英語)
別名:トリプルエー
別名:トリプルA
英語:triple A
格付け機関が債券などの発行体に対する信用度を表すために付与する記号のこと。信用格付けの1つ。
信用格付けはおよそ20段階に分類され、「AAA」が最も信用度の高い格付けである。
2012年1月現在、信用格付け会社の1つであるスタンダード&プアーズがAAAを付与しているソブリン債の発行国は、オーストラリアやカナダ、デンマーク、フィンランド、ドイツ、オランダ、ルクセンブルグなどである。なお、2012年1月13日、スタンダード&プアーズはフランスのソブリン債に対する格付けをAAAからAA+へ引き下げている。
ちなみにスタンダード&プアーズでは、日本のソブリン債を2000年以降AAAとしていたが、2001年2月にAA+へ格下げし2012年1月現在ではAA-を付与している。
関連サイト:
Sovereigns Ratings List - Standard & Poor's(S&P)(英語)
フォボス・グルント
別名:フォボス・ソイル
英語:Phobos-Grunt
ロシア宇宙軍によって2011年11月に打ち上げられた火星探査機。火星の衛星・フォボスの土を採取して地球に帰還することを主要なミッションとしていた。
フォボス・グルントは2011年11月9日にカザフスタンから打ち上げられた。しかし予定の軌道に乗ることはできず、軌道修正にも失敗し、地球を周回している状態に陥った。
フォボス・グルントはその後わずかずつ高度を下げ、地球へ落下する可能性が高まっていると指摘された。2012年1月6日の時点では、おおむね1月15日から16日頃に落下するものと予測された。
日本時間の2012年1月16日午前2時頃に、フォボス・グルントの破片が、チリ西部約1200キロ沖合いの太平洋上に落下した。
関連サイト:
フォボス・ソイル計画/蛍火1号 - 月探査情報ステーション
英語:Phobos-Grunt
ロシア宇宙軍によって2011年11月に打ち上げられた火星探査機。火星の衛星・フォボスの土を採取して地球に帰還することを主要なミッションとしていた。
フォボス・グルントは2011年11月9日にカザフスタンから打ち上げられた。しかし予定の軌道に乗ることはできず、軌道修正にも失敗し、地球を周回している状態に陥った。
フォボス・グルントはその後わずかずつ高度を下げ、地球へ落下する可能性が高まっていると指摘された。2012年1月6日の時点では、おおむね1月15日から16日頃に落下するものと予測された。
日本時間の2012年1月16日午前2時頃に、フォボス・グルントの破片が、チリ西部約1200キロ沖合いの太平洋上に落下した。
関連サイト:
フォボス・ソイル計画/蛍火1号 - 月探査情報ステーション
2012年1月13日金曜日
緊急時防護措置準備区域
読み方:きんきゅうじぼうごそちじゅんびくいき
別名:緊急防護措置計画範囲
英語:Urgent Protective action planning Zone
英語:UPZ
原子力施設で重大な原発事故が発生した際に、防災対策や避難・退避を迅速にできるように準備しておくべきとされる区域。
緊急時防護措置準備区域はIAEA(国際原子力機関)が定める原子力防災の基準において規定されている。緊急時防護措置準備区域と同様の、原子力防災上の区域には、「防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲」(EPZ)もある。
2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原子力安全委員会は、緊急時防護措置準備区域の指定範囲を、従来の「原子力施設から10キロ圏内」から「原子力施設から30キロ圏内」に拡大することを決めている。
関連サイト:
IAEA の安全基準と主要国における原子力災害対策の状況 (平成21年度11月11日版) - 独立行政法人日本原子力研究開発機構
別名:緊急防護措置計画範囲
英語:Urgent Protective action planning Zone
英語:UPZ
原子力施設で重大な原発事故が発生した際に、防災対策や避難・退避を迅速にできるように準備しておくべきとされる区域。
緊急時防護措置準備区域はIAEA(国際原子力機関)が定める原子力防災の基準において規定されている。緊急時防護措置準備区域と同様の、原子力防災上の区域には、「防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲」(EPZ)もある。
2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原子力安全委員会は、緊急時防護措置準備区域の指定範囲を、従来の「原子力施設から10キロ圏内」から「原子力施設から30キロ圏内」に拡大することを決めている。
関連サイト:
IAEA の安全基準と主要国における原子力災害対策の状況 (平成21年度11月11日版) - 独立行政法人日本原子力研究開発機構
予防的措置範囲
読み方:よぼうてきそちはんい
別名:予防防護措置準備区域
別名:予防的防護措置準備区域
英語:Precautionary Action Zone
英語:PAZ
原子力施設で重大な原発事故が発生した際に、予防的な措置として、住民がただちに避難を開始すべきとする区域。該当区域の住民は、事故による放射性物質の放出の有無や多寡に関わらず、事故発生と同時に避難するよう指示される。
予防的措置範囲は、国際原子力機関(IAEA)の安全基準において推奨されている考え方であるが、日本ではこれまで採用されていなかった。2011年8月、原子力安全委員会は、3月に東京電力福島第一原子力発電所で発生した原発事故を教訓として、予防的措置範囲を「直ちに住民が避難する区域」として設定する方針を固めた。
関連サイト:
IAEA の安全基準と主要国における原子力災害対策の状況 (平成21年度11月11日版) - 独立行政法人日本原子力研究開発機構
別名:予防防護措置準備区域
別名:予防的防護措置準備区域
英語:Precautionary Action Zone
英語:PAZ
原子力施設で重大な原発事故が発生した際に、予防的な措置として、住民がただちに避難を開始すべきとする区域。該当区域の住民は、事故による放射性物質の放出の有無や多寡に関わらず、事故発生と同時に避難するよう指示される。
予防的措置範囲は、国際原子力機関(IAEA)の安全基準において推奨されている考え方であるが、日本ではこれまで採用されていなかった。2011年8月、原子力安全委員会は、3月に東京電力福島第一原子力発電所で発生した原発事故を教訓として、予防的措置範囲を「直ちに住民が避難する区域」として設定する方針を固めた。
関連サイト:
IAEA の安全基準と主要国における原子力災害対策の状況 (平成21年度11月11日版) - 独立行政法人日本原子力研究開発機構
労使交渉
読み方:ろうしこうしょう
英語:labor‐management negotiation
労働組合と使用者との交渉の場のこと。
労使交渉では主に、賃金や労働時間、雇用維持など労働者の労働条件について交渉することが多い。
日本においては、2月頃に行われる労使交渉を特に春闘(春季生活闘争、春季闘争、春季労使交渉)と呼んでいる。2月の労使交渉では、大手製造業の労働組合が最初に交渉を行う。中小企業では、その労使交渉の結果を基準にして、新年度の賃金や労働時間などを設定することが多い。
関連サイト:
平成23年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況 - 厚生労働省
英語:labor‐management negotiation
労働組合と使用者との交渉の場のこと。
労使交渉では主に、賃金や労働時間、雇用維持など労働者の労働条件について交渉することが多い。
日本においては、2月頃に行われる労使交渉を特に春闘(春季生活闘争、春季闘争、春季労使交渉)と呼んでいる。2月の労使交渉では、大手製造業の労働組合が最初に交渉を行う。中小企業では、その労使交渉の結果を基準にして、新年度の賃金や労働時間などを設定することが多い。
関連サイト:
平成23年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況 - 厚生労働省
グリーンフラッシュ
別名:緑閃光
英語:Green flash
日の出の直後や、日の入りの直前に、太陽が一瞬、緑色に輝くように見える現象。
グリーンフラッシュは太陽光の屈折によって起こる。空気が澄んでいることが条件であり、観測されるのは非常にまれであると言われている。
2012年1月7日に、北海道釧路市で愛好家グループ「釧路夕焼け倶楽部」がグリーンフラッシュの撮影に成功し、インターネット上で公開している。
関連サイト:
これがグリーンフラッシュ!世界三大夕日の釧路港から
英語:Green flash
日の出の直後や、日の入りの直前に、太陽が一瞬、緑色に輝くように見える現象。
グリーンフラッシュは太陽光の屈折によって起こる。空気が澄んでいることが条件であり、観測されるのは非常にまれであると言われている。
2012年1月7日に、北海道釧路市で愛好家グループ「釧路夕焼け倶楽部」がグリーンフラッシュの撮影に成功し、インターネット上で公開している。
関連サイト:
これがグリーンフラッシュ!世界三大夕日の釧路港から
野田改造内閣
読み方:のだかいぞうないかく
野田佳彦内閣総理大臣による改造内閣。2012年1月10日に正式に発表され、1月13日に発足した。
野田佳彦が内閣総理大臣に任命されたと同時に発足した、いわゆる野田内閣は、2011年9月2日に発足している。
先の野田内閣に対して、野田改造内閣では5名の閣僚が交代し、うち3名が新たに入閣した。法務大臣となる小川敏夫・参議院幹事長、防衛大臣となる田中直紀・参議院議員、消費者担当大臣となる松原仁・国土交通省副大臣である。
また、岡田克也・前民主党幹事長が、副総理、兼、一体改革・行政改革大臣として指名されている。
関連サイト:
野田内閣 閣僚名簿 - 首相官邸
野田佳彦内閣総理大臣による改造内閣。2012年1月10日に正式に発表され、1月13日に発足した。
野田佳彦が内閣総理大臣に任命されたと同時に発足した、いわゆる野田内閣は、2011年9月2日に発足している。
先の野田内閣に対して、野田改造内閣では5名の閣僚が交代し、うち3名が新たに入閣した。法務大臣となる小川敏夫・参議院幹事長、防衛大臣となる田中直紀・参議院議員、消費者担当大臣となる松原仁・国土交通省副大臣である。
また、岡田克也・前民主党幹事長が、副総理、兼、一体改革・行政改革大臣として指名されている。
関連サイト:
野田内閣 閣僚名簿 - 首相官邸
木密地域不燃化10年プロジェクト
読み方:きみつちいきふねんかじゅうねんプロジェクト
東京都内の木の密集している地域での火災を防止するための計画のこと。東京都が2012年度から開始する予定である。
東京都によれば、震災が原因で火災が発生し、延焼して大きな被害の出る地域がおよそ7000haあるとしている。「木密地域不燃化10年プロジェクト」では、このような被害を未然に防ぐために、都市計画道路を整備するものである。
「木密地域不燃化10年プロジェクト」は、東京都によれば、2014年度までに都市計画道路の未整備区間の調査などを終わらせ、2022年度までに都市計画道路の整備を終わらせる予定とされる。
関連サイト:
木密地域不燃化10年プロジェクト - 東京都知事本局(PDF)
東京都内の木の密集している地域での火災を防止するための計画のこと。東京都が2012年度から開始する予定である。
東京都によれば、震災が原因で火災が発生し、延焼して大きな被害の出る地域がおよそ7000haあるとしている。「木密地域不燃化10年プロジェクト」では、このような被害を未然に防ぐために、都市計画道路を整備するものである。
「木密地域不燃化10年プロジェクト」は、東京都によれば、2014年度までに都市計画道路の未整備区間の調査などを終わらせ、2022年度までに都市計画道路の整備を終わらせる予定とされる。
関連サイト:
木密地域不燃化10年プロジェクト - 東京都知事本局(PDF)
行政改革担当大臣
読み方:ぎょうせいかいかくたんとうだいじん
別名:行政改革担当相
別名:行革担当相
別名:内閣府特命担当大臣(行政改革担当)
行政改革の推進、施策などを担当する国務大臣のこと。
行政改革担当大臣は、内閣官房行政改革推進室と連携を取りながら政策の遂行を行う。
なお、行政改革担当大臣は、内閣府にのみ置かれる特命担当大臣の1つで、その時の政情によりポスト名が付けられる。ちなみに、特命担当大臣のうち、沖縄及び北方対策担当、金融担当、消費者及び食品安全担当のポストは、内閣府設置法により必ず置かなければならないとされている。
関連サイト:
内閣官房行政改革推進室
別名:行政改革担当相
別名:行革担当相
別名:内閣府特命担当大臣(行政改革担当)
行政改革の推進、施策などを担当する国務大臣のこと。
行政改革担当大臣は、内閣官房行政改革推進室と連携を取りながら政策の遂行を行う。
なお、行政改革担当大臣は、内閣府にのみ置かれる特命担当大臣の1つで、その時の政情によりポスト名が付けられる。ちなみに、特命担当大臣のうち、沖縄及び北方対策担当、金融担当、消費者及び食品安全担当のポストは、内閣府設置法により必ず置かなければならないとされている。
関連サイト:
内閣官房行政改革推進室
Hi,friends!
小学校の英語の授業で用いられる教材の名称。
Hi,friends!は、文部科学省によって作成され2012年度以降の小学5年生、および、6年生の英語の授業で用いられる予定である。
2011年度まで使用されていた英語の教材は、2009年の事業仕分けによって廃止の判定を受けていた。それを受けて文部科学省では、作成費用を削減した新たな教材Hi,friends!の作成に取り掛かっていた。
なお、Hi,friends!には、Hi,friends!1とHi,friends!2の2種類がある。
関連サイト:
新たな外国語活動教材、“Hi,friends!”の作成について - 文部科学省
Hi,friends!は、文部科学省によって作成され2012年度以降の小学5年生、および、6年生の英語の授業で用いられる予定である。
2011年度まで使用されていた英語の教材は、2009年の事業仕分けによって廃止の判定を受けていた。それを受けて文部科学省では、作成費用を削減した新たな教材Hi,friends!の作成に取り掛かっていた。
なお、Hi,friends!には、Hi,friends!1とHi,friends!2の2種類がある。
関連サイト:
新たな外国語活動教材、“Hi,friends!”の作成について - 文部科学省
2012年1月12日木曜日
地方独立行政法人法
読み方:ちほうどくりつぎょうせいほうじんほう
地方独立行政法人の運営などについて定めた法律。2003年に制定された。
地方独立行政法人法では、地方独立行政法人が、事業を地域社会や住民の生活、地域経済の安定といった見地から運営するよう努めるべきであることなどをはじめ、組織の構成や議会の設置などについて規定されている。
2012年1月には宮崎公立大学が、教職員によるセクハラの続発に関して、地方独立行政法人法に基づく是正措置を市から受けている。
関連サイト:
地方独立行政法人法 - e-Gov
「地方独立行政法人法」とは? - 日本自治体労働組合総連合
教職員セクハラ相次ぎ、公立大学長が引責辞任 - 読売新聞 2011年1月11日
地方独立行政法人の運営などについて定めた法律。2003年に制定された。
地方独立行政法人法では、地方独立行政法人が、事業を地域社会や住民の生活、地域経済の安定といった見地から運営するよう努めるべきであることなどをはじめ、組織の構成や議会の設置などについて規定されている。
2012年1月には宮崎公立大学が、教職員によるセクハラの続発に関して、地方独立行政法人法に基づく是正措置を市から受けている。
関連サイト:
地方独立行政法人法 - e-Gov
「地方独立行政法人法」とは? - 日本自治体労働組合総連合
教職員セクハラ相次ぎ、公立大学長が引責辞任 - 読売新聞 2011年1月11日
広島刑務所脱走事件
読み方:ひろしまけいむしょだっそうじけん
2012年1月11日、広島県広島市に所在する広島刑務所の外国人収容施設から、受刑者・李国林が脱走した事件。
李国林受刑者は中国籍を持つ在日中国人で、怒羅権(チャイニーズドラゴン)と呼ばれる犯罪グループの関係者と見られている。殺人や公務執行妨害などの罪により懲役23年の判決が言い渡され、2008年から服役していた。脱走時には、工事用に設けられていた足場を使って刑務所の塀を乗り越え、外に出たものと見られている。
受刑者の広島刑務所の脱走を受けて、当初は広島県警が指名手配を行ったが、当日のうちに警察庁による特別手配に切り替えられた。特別手配が行われたのは地下鉄サリン事件以来、およそ16年ぶりとなる。
2012年1月11日、広島県広島市に所在する広島刑務所の外国人収容施設から、受刑者・李国林が脱走した事件。
李国林受刑者は中国籍を持つ在日中国人で、怒羅権(チャイニーズドラゴン)と呼ばれる犯罪グループの関係者と見られている。殺人や公務執行妨害などの罪により懲役23年の判決が言い渡され、2008年から服役していた。脱走時には、工事用に設けられていた足場を使って刑務所の塀を乗り越え、外に出たものと見られている。
受刑者の広島刑務所の脱走を受けて、当初は広島県警が指名手配を行ったが、当日のうちに警察庁による特別手配に切り替えられた。特別手配が行われたのは地下鉄サリン事件以来、およそ16年ぶりとなる。
特別手配
読み方:とくべつてはい
別名:警察庁指定被疑者特別指名手配
別名:特別指名手配
警察庁によって行われる指名手配。被疑者を逮捕する手段の1つ。特に凶悪な犯罪の容疑者などが対象とされる。
通常、指名手配は事件発生地域を管轄する都道府県警察によって行われる。これに対して、特別手配では警察組織の統括を行う警察庁によって直接手配が行われる。警察庁は全国の警察に対して被疑者の逮捕依頼、および、引渡しを求める。逮捕依頼を受けた各都道府県警では、担当部署を設置して、被疑者や事件に関する情報の収集や発信などを行う。
ちなみに特別手配は、国家公安委員会の定めた行政規則であり、法律では規定されていない。
特別手配は、犯罪の中でも殺人やテロなどといった社会的影響の大きい事件を起こした被疑者に対して行われる。2012年1月12日には、11日に広島刑務所脱走事件を起こした李国林受刑者が、1995年の地下鉄サリン事件以来16年ぶりに特別手配犯として指定された。
なお、地下鉄サリン事件では3名が特別手配犯に指定されていたが、うち平田信容疑者は2011年12月に警察に出頭しており、手配が解除されている。
関連サイト:
指名手配 - 警察庁
別名:警察庁指定被疑者特別指名手配
別名:特別指名手配
警察庁によって行われる指名手配。被疑者を逮捕する手段の1つ。特に凶悪な犯罪の容疑者などが対象とされる。
通常、指名手配は事件発生地域を管轄する都道府県警察によって行われる。これに対して、特別手配では警察組織の統括を行う警察庁によって直接手配が行われる。警察庁は全国の警察に対して被疑者の逮捕依頼、および、引渡しを求める。逮捕依頼を受けた各都道府県警では、担当部署を設置して、被疑者や事件に関する情報の収集や発信などを行う。
ちなみに特別手配は、国家公安委員会の定めた行政規則であり、法律では規定されていない。
特別手配は、犯罪の中でも殺人やテロなどといった社会的影響の大きい事件を起こした被疑者に対して行われる。2012年1月12日には、11日に広島刑務所脱走事件を起こした李国林受刑者が、1995年の地下鉄サリン事件以来16年ぶりに特別手配犯として指定された。
なお、地下鉄サリン事件では3名が特別手配犯に指定されていたが、うち平田信容疑者は2011年12月に警察に出頭しており、手配が解除されている。
関連サイト:
指名手配 - 警察庁
怒羅権
読み方:どらごん
別名:チャイニーズドラゴン
中国の残留孤児の2世や3世によりつくられたとされる犯罪グループの名称。
2012年1月11日に、広島刑務所の外国人収容施設から受刑者が脱走した。中国新聞などによれば、脱走した男は李国林という中国籍の男で、怒羅権の関係者と見られている。1月12日現在も行方は依然として分っていない。
李国林受刑者は2008年から広島刑務所に収容された。殺人など10に上る罪により懲役23年の判決が下されている。
関連サイト:
刑務所脱走の受刑者捜索続く - 中国新聞 2012年1月12日
別名:チャイニーズドラゴン
中国の残留孤児の2世や3世によりつくられたとされる犯罪グループの名称。
2012年1月11日に、広島刑務所の外国人収容施設から受刑者が脱走した。中国新聞などによれば、脱走した男は李国林という中国籍の男で、怒羅権の関係者と見られている。1月12日現在も行方は依然として分っていない。
李国林受刑者は2008年から広島刑務所に収容された。殺人など10に上る罪により懲役23年の判決が下されている。
関連サイト:
刑務所脱走の受刑者捜索続く - 中国新聞 2012年1月12日
レイブル
別名:レイトブルーマー
就労の意志を持っているが就職できずにおり、ニートと同じ状況に陥っている人を指す語。大阪府のNPO法人が提唱している。なお、一般的にはレイブルといえば英語「label」の音写で、「ラベル」「レーベル」とも表記される語。
非就労者の意味のレイブルは、就労に意欲的であるがニート状態の若者に対して、ネガティブなイメージのある「ニート」の呼び名を用いず、より前向きなイメージで捉えられるようにと提案された。元の語となる「レイトブルーマー」には「晩成」「遅咲き」「大器晩成の人」といった意味がある。
レイブルの呼び名を提唱する団体の一つである、大阪のNPO法人トイボックスは、就労に意欲のある若者約100人を集う会議「大阪レイブル100人会議」を開催するなど、若者の就労支援に取り組んでいる。
関連サイト:
大阪レイブル100人会議ご報告 - NPO法人トイボックス 2011年11月
就労の意志を持っているが就職できずにおり、ニートと同じ状況に陥っている人を指す語。大阪府のNPO法人が提唱している。なお、一般的にはレイブルといえば英語「label」の音写で、「ラベル」「レーベル」とも表記される語。
非就労者の意味のレイブルは、就労に意欲的であるがニート状態の若者に対して、ネガティブなイメージのある「ニート」の呼び名を用いず、より前向きなイメージで捉えられるようにと提案された。元の語となる「レイトブルーマー」には「晩成」「遅咲き」「大器晩成の人」といった意味がある。
レイブルの呼び名を提唱する団体の一つである、大阪のNPO法人トイボックスは、就労に意欲のある若者約100人を集う会議「大阪レイブル100人会議」を開催するなど、若者の就労支援に取り組んでいる。
関連サイト:
大阪レイブル100人会議ご報告 - NPO法人トイボックス 2011年11月
資金調達通貨
読み方:しきんちょうたつつうか
投資家が外国為替市場や株式市場、商品先物市場などへ投資することを目的として借り入れる通貨のこと。キャリートレードのために集められる通貨のこと。
投資家は、資金調達通貨として比較的金利の低い通貨を選ぶことが多い。2012年1月現在、資金調達通貨として、日本円やスイスフランなどが使われることが多い。
なお、国際決済銀行(BIS)は、2011年12月に発表した四半期報告で、キャリートレードの資金調達通貨として米ドルが使われてきているとのコメントを発表している。
関連サイト:
BIS Quarterly Review, December 2011 - 国際決済銀行(BIS)(英語)
投資家が外国為替市場や株式市場、商品先物市場などへ投資することを目的として借り入れる通貨のこと。キャリートレードのために集められる通貨のこと。
投資家は、資金調達通貨として比較的金利の低い通貨を選ぶことが多い。2012年1月現在、資金調達通貨として、日本円やスイスフランなどが使われることが多い。
なお、国際決済銀行(BIS)は、2011年12月に発表した四半期報告で、キャリートレードの資金調達通貨として米ドルが使われてきているとのコメントを発表している。
関連サイト:
BIS Quarterly Review, December 2011 - 国際決済銀行(BIS)(英語)
2012年1月11日水曜日
皇室典範
読み方:こうしつてんぱん
皇室における諸制度や皇位継承に関する事項を定めた法律。現行の皇室典範は1947年に日本国憲法と共に制定されたものである。
現在の皇室典範では、主な構成として、皇位継承(第一章)、皇族の範囲(第二章)、摂政(第三章)、成人・即位・大喪など(第四章)、および皇室会議(第五章)という構成がとられている。
現在の皇室典範は一般法として制定されており、国会において改正が検討される。とりわけ、皇位継承の規定に関しては、女性天皇の是非などの議論を巡ってしばしば取り沙汰される。
2011年10月に、秋篠宮家の長女の眞子さまが成人となられたことで、女性皇族が結婚により皇室を離れ、宮家を創設する「女性宮家」の是非が、緊急の課題として浮上している。2012年1月5日、政府は、女性宮家は1代に限り創設可能とする内容で皇室典範改正を検討する方針を固めたとしている。
関連サイト:
皇室典範改正、女性宮家創設に限定 「一代限り」案有力 - イザ!(2012年1月6日)
皇族制度 - 首相官邸
皇室における諸制度や皇位継承に関する事項を定めた法律。現行の皇室典範は1947年に日本国憲法と共に制定されたものである。
現在の皇室典範では、主な構成として、皇位継承(第一章)、皇族の範囲(第二章)、摂政(第三章)、成人・即位・大喪など(第四章)、および皇室会議(第五章)という構成がとられている。
現在の皇室典範は一般法として制定されており、国会において改正が検討される。とりわけ、皇位継承の規定に関しては、女性天皇の是非などの議論を巡ってしばしば取り沙汰される。
2011年10月に、秋篠宮家の長女の眞子さまが成人となられたことで、女性皇族が結婚により皇室を離れ、宮家を創設する「女性宮家」の是非が、緊急の課題として浮上している。2012年1月5日、政府は、女性宮家は1代に限り創設可能とする内容で皇室典範改正を検討する方針を固めたとしている。
関連サイト:
皇室典範改正、女性宮家創設に限定 「一代限り」案有力 - イザ!(2012年1月6日)
皇族制度 - 首相官邸
GCOM
読み方:ジーコム
別名:地球環境変動観測ミッション
別名:Global Change Observation Mission
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が推進している、人工衛星による地球環境の観測プロジェクト。
GCOMでは、地球全体における気候変動や水温変動、降水量の変化などを10年~15年の長期にわたって観測する。これにより、温暖化や気候変動の仕組みの解明、気候変動の予測、気象予測といった成果につなげることが期待される。
GCOMは、国際協力により推進されている10ヵ年計画「GEOSS」(全球地球観測システム)プロジェクトとも連携しており、国際的な貢献も役割の一部として担っている。
GCOMにはGCOM-W(GCOM-Water)とCGOM-C(GCOM-Climate)の2つのプロジェクト、および観測システムの運用が計画されている。GCOM-Wでは水循環変動観測衛星、CGOM-Cでは気候変動観測衛星と呼ばれる人工衛星がそれぞれ運用される。このうち水循環変動観測衛星は、第1号機「しずく」が2012年1月10日に公開されている。
関連サイト:
人工衛星プロジェクト しずく(GCOM-W1) - JAXA
人工衛星プロジェクト GCOM-C1 - JAXA
別名:地球環境変動観測ミッション
別名:Global Change Observation Mission
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が推進している、人工衛星による地球環境の観測プロジェクト。
GCOMでは、地球全体における気候変動や水温変動、降水量の変化などを10年~15年の長期にわたって観測する。これにより、温暖化や気候変動の仕組みの解明、気候変動の予測、気象予測といった成果につなげることが期待される。
GCOMは、国際協力により推進されている10ヵ年計画「GEOSS」(全球地球観測システム)プロジェクトとも連携しており、国際的な貢献も役割の一部として担っている。
GCOMにはGCOM-W(GCOM-Water)とCGOM-C(GCOM-Climate)の2つのプロジェクト、および観測システムの運用が計画されている。GCOM-Wでは水循環変動観測衛星、CGOM-Cでは気候変動観測衛星と呼ばれる人工衛星がそれぞれ運用される。このうち水循環変動観測衛星は、第1号機「しずく」が2012年1月10日に公開されている。
関連サイト:
人工衛星プロジェクト しずく(GCOM-W1) - JAXA
人工衛星プロジェクト GCOM-C1 - JAXA
気候変動観測衛星
読み方:きこうへんどうかんそくえいせい
別名:気候観測衛星
英語:GCOM-C satellite
地球上の大気の移動を観測する人工衛星。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が「地球環境変動観測ミッション」(GCOM)のプロジェクトにおいて開発を進めている。
気候変動観測衛星は、2012年1月時点では開発中であるが、多波長光学放射計の搭載が計画されている。雲やエアロゾルの他、植生、雪氷などが観測対象とされている。
GCOMでは、気候変動観測衛星の他に水循環変動観測衛星の開発が進められている。水循環変動観測衛星は、2012年1月10日に1号機「しずく」が公開された。
関連サイト:
GCOM-C1 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)人工衛星プロジェクト
別名:気候観測衛星
英語:GCOM-C satellite
地球上の大気の移動を観測する人工衛星。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が「地球環境変動観測ミッション」(GCOM)のプロジェクトにおいて開発を進めている。
気候変動観測衛星は、2012年1月時点では開発中であるが、多波長光学放射計の搭載が計画されている。雲やエアロゾルの他、植生、雪氷などが観測対象とされている。
GCOMでは、気候変動観測衛星の他に水循環変動観測衛星の開発が進められている。水循環変動観測衛星は、2012年1月10日に1号機「しずく」が公開された。
関連サイト:
GCOM-C1 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)人工衛星プロジェクト
水循環変動観測衛星
読み方:みずじゅんかんへんどうかんそくえいせい
別名:水循環観測衛星
別名:水観測衛星
英語:GCOM-W satellite
地球上の水の循環を観測する人工衛星。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が推進する「地球環境変動観測ミッション」(GCOM)のプロジェクトにおいて開発されている。
2012年1月10日に、水循環変動観測衛星の1号機「しずく」(GCOM-W1)がJAXAにより公開された。「しずく」はマイクロ波放射計を使用し、上空約700キロメートルと比較的低空を周回する人工衛星で、海水温や土壌中の水分量を計測することができる。
水循環変動観測衛星によって、世界中の海水温の変化や気候変化、降水量、水蒸気量、積雪量などを観測することが可能になる。地球温暖化に関する研究や気候変動メカニズムの解明をはじめ、気象予報、海水温から魚群の位置予測などの用途への利用が期待されている。
2012年1月現在、水循環変動観測衛星の打ち上げ予定は2013年度中とされている。
GCOMでは水循環変動観測衛星と合わせて気候変動観測衛星の利用も計画されており、開発が進められている。
関連サイト:
GCOM-W1 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)人工衛星プロジェクト
別名:水循環観測衛星
別名:水観測衛星
英語:GCOM-W satellite
地球上の水の循環を観測する人工衛星。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が推進する「地球環境変動観測ミッション」(GCOM)のプロジェクトにおいて開発されている。
2012年1月10日に、水循環変動観測衛星の1号機「しずく」(GCOM-W1)がJAXAにより公開された。「しずく」はマイクロ波放射計を使用し、上空約700キロメートルと比較的低空を周回する人工衛星で、海水温や土壌中の水分量を計測することができる。
水循環変動観測衛星によって、世界中の海水温の変化や気候変化、降水量、水蒸気量、積雪量などを観測することが可能になる。地球温暖化に関する研究や気候変動メカニズムの解明をはじめ、気象予報、海水温から魚群の位置予測などの用途への利用が期待されている。
2012年1月現在、水循環変動観測衛星の打ち上げ予定は2013年度中とされている。
GCOMでは水循環変動観測衛星と合わせて気候変動観測衛星の利用も計画されており、開発が進められている。
関連サイト:
GCOM-W1 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)人工衛星プロジェクト
希望の灯り
読み方:きぼうのあかり
神戸市中央区の東遊園地に設置されている阪神・淡路大震災の記念碑、および、そこに灯されている火。
希望の灯りの碑は2000年1月に設置された。灯火は、被災地から運ばれた火や全国の被災者から届けられた火をあつめたものを種火としている。被災者への追悼や復興への祈りが込められている。
希望の灯りの灯火は、2001年1月から分灯も行われている。第1回の分灯は全国47都道府県・69都市に市民ランナーによって届けられたという。
関連サイト:
認定特定非営利活動法人 阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」 (管理団体)
神戸市中央区の東遊園地に設置されている阪神・淡路大震災の記念碑、および、そこに灯されている火。
希望の灯りの碑は2000年1月に設置された。灯火は、被災地から運ばれた火や全国の被災者から届けられた火をあつめたものを種火としている。被災者への追悼や復興への祈りが込められている。
希望の灯りの灯火は、2001年1月から分灯も行われている。第1回の分灯は全国47都道府県・69都市に市民ランナーによって届けられたという。
関連サイト:
認定特定非営利活動法人 阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」 (管理団体)
2012年1月10日火曜日
メチルフェニデート
英語:methylphenidate
中枢神経刺激薬の一種。ADHD(注意欠陥・多動性障害)やナルコレプシー(傾眠症)などの療薬として主に利用されている。具体的な商品としては「コンサータ」や「リタリン」などがある。
メチルフェニデートは、ADHDに対しては、これまでは18歳以上の患者に対する有効性・安全性が確立されていないとの理由から薬物療法への利用が認められていなかった。2011年8月に、18歳未満からメチルフェニデートの使用を開始している患者に限り、成人した後も使用することが認められた。
昨今ではADHDを含む発達障害の要素を持ちながら、小児期には大きな問題となることなく成人し、社会人になってから症状に苦しむ人が多くいることが社会的に認知され、「大人の発達障害」として問題となっている。
関連サイト:
【AD/HD治療薬「コンサータ」】18歳以上の継続使用解禁‐厚労省が通知 - 薬事日報
中枢神経刺激薬の一種。ADHD(注意欠陥・多動性障害)やナルコレプシー(傾眠症)などの療薬として主に利用されている。具体的な商品としては「コンサータ」や「リタリン」などがある。
メチルフェニデートは、ADHDに対しては、これまでは18歳以上の患者に対する有効性・安全性が確立されていないとの理由から薬物療法への利用が認められていなかった。2011年8月に、18歳未満からメチルフェニデートの使用を開始している患者に限り、成人した後も使用することが認められた。
昨今ではADHDを含む発達障害の要素を持ちながら、小児期には大きな問題となることなく成人し、社会人になってから症状に苦しむ人が多くいることが社会的に認知され、「大人の発達障害」として問題となっている。
関連サイト:
【AD/HD治療薬「コンサータ」】18歳以上の継続使用解禁‐厚労省が通知 - 薬事日報
咳エチケット
読み方:せきエチケット
厚生労働省が呼びかけている、インフルエンザ流行を抑止するための咳に関する作法・気遣い。
インフルエンザは基本的に飛沫感染によって広がる。罹患している人が咳やくしゃみをすることでインフルエンザウィルスが放出される。人の多くいる場所で、勢いよくくしゃみをすれば、その分だけ感染のリスクを増やすことになる。
咳エチケットは、インフルエンザのこうした性質をふまえて、咳やくしゃみをする際のマナーを守って感染抑制を図る運動である。具体的には、咳をする際にはティッシュなどで口と鼻を押さえる、他の人から顔をそむけてする、1メートル以上離れてする、咳が多い場合はマスクを着用する、などである。
また、インフルエンザの予防・感染対策としては、手洗い・うがい、予防接種なども奨励されている。
関連サイト:
インフルエンザの発生状況について - 厚生労働省 報道発表資料 2011年12月16日
咳エチケット - 東京都感染症情報センター
厚生労働省が呼びかけている、インフルエンザ流行を抑止するための咳に関する作法・気遣い。
インフルエンザは基本的に飛沫感染によって広がる。罹患している人が咳やくしゃみをすることでインフルエンザウィルスが放出される。人の多くいる場所で、勢いよくくしゃみをすれば、その分だけ感染のリスクを増やすことになる。
咳エチケットは、インフルエンザのこうした性質をふまえて、咳やくしゃみをする際のマナーを守って感染抑制を図る運動である。具体的には、咳をする際にはティッシュなどで口と鼻を押さえる、他の人から顔をそむけてする、1メートル以上離れてする、咳が多い場合はマスクを着用する、などである。
また、インフルエンザの予防・感染対策としては、手洗い・うがい、予防接種なども奨励されている。
関連サイト:
インフルエンザの発生状況について - 厚生労働省 報道発表資料 2011年12月16日
咳エチケット - 東京都感染症情報センター
連邦倒産法第11章
読み方:れんぽうとうさんほうだいじゅういちしょう
別名:連邦倒産法11章
別名:連邦倒産法第11条
別名:連邦倒産法11条
別名:連邦破産法第11章
別名:連邦破産法11章
別名:連邦破産法第11条
別名:連邦破産法11条
別名:チャプターイレブン
別名:チャプター11
別名:Chapter 11
英語:Chapter 11, Title 11, United States Code
英語:USC CHAPTER 11 - REORGANIZATION
アメリカ合衆国の連邦倒産法の第11章のこと。または、連邦倒産法の第11章に基づいた倒産の処理手続きのこと。日本の民事再生法、あるいは、会社更生法にあたる。
連邦倒産法第11章に基づく破産申し立てにより、旧経営陣である債務者は、会社再生のための計画書を作成し、それに基づいて事業を継続することができる。計画書の内容は、会社の再生に関する計画に加えて、売却する資産の選定や債権者への返済方法なども含まれる。
連邦倒産法第11章では、債務者を占有債務者(DIP)とし、会社の財産を占有できると規定している。また占有債務者は、破産管財人と同じ権限を所有するとしている。なお、占有債務者に不当行為や過誤があった場合はその限りでなく、第三者による破産管財人が立てられることがある。
ちなみに連邦倒産法第11章を適用した企業には、リーマン・ブラザーズやゼネラルモーターズ、クライスラー、デルタ航空、ノースウエスト航空などが挙げられる。また、ウォール・ストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)は、2012年1月4日、コダック(Eastman Kodak)が連邦倒産法第11章の適用申請の準備をしていると報道している。
関連サイト:
USC CHAPTER 11 - REORGANIZATION - Office of the Law Revision Counsel(英語)
Kodak Prepares for Bankruptcy - Wall Street Journal(英語)
別名:連邦倒産法11章
別名:連邦倒産法第11条
別名:連邦倒産法11条
別名:連邦破産法第11章
別名:連邦破産法11章
別名:連邦破産法第11条
別名:連邦破産法11条
別名:チャプターイレブン
別名:チャプター11
別名:Chapter 11
英語:Chapter 11, Title 11, United States Code
英語:USC CHAPTER 11 - REORGANIZATION
アメリカ合衆国の連邦倒産法の第11章のこと。または、連邦倒産法の第11章に基づいた倒産の処理手続きのこと。日本の民事再生法、あるいは、会社更生法にあたる。
連邦倒産法第11章に基づく破産申し立てにより、旧経営陣である債務者は、会社再生のための計画書を作成し、それに基づいて事業を継続することができる。計画書の内容は、会社の再生に関する計画に加えて、売却する資産の選定や債権者への返済方法なども含まれる。
連邦倒産法第11章では、債務者を占有債務者(DIP)とし、会社の財産を占有できると規定している。また占有債務者は、破産管財人と同じ権限を所有するとしている。なお、占有債務者に不当行為や過誤があった場合はその限りでなく、第三者による破産管財人が立てられることがある。
ちなみに連邦倒産法第11章を適用した企業には、リーマン・ブラザーズやゼネラルモーターズ、クライスラー、デルタ航空、ノースウエスト航空などが挙げられる。また、ウォール・ストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)は、2012年1月4日、コダック(Eastman Kodak)が連邦倒産法第11章の適用申請の準備をしていると報道している。
関連サイト:
USC CHAPTER 11 - REORGANIZATION - Office of the Law Revision Counsel(英語)
Kodak Prepares for Bankruptcy - Wall Street Journal(英語)
株式報酬型ストックオプション
読み方:かぶしきほうしゅうがたストックオプション
1株あたりの払い込み金額が1円の、譲渡制限の付いた新株予約権のこと。
株式報酬型ストックオプションの導入は、主に新株予約権を保有する取締役や役付執行役員が株価向上に対する意欲や士気を高めることを目的としている。
一般的に、企業の取締役や役付執行役員への役員報酬は、固定報酬と業績成果報酬により構成される。株式報酬型ストックオプションを導入した企業では、業績成果報酬の一部を株式報酬型ストックオプションへ置き換えている場合がある。
なお、株式報酬型ストックオプションの権利行使の条件として、取締役や役付執行役員の退任を条件としている企業もある。
1株あたりの払い込み金額が1円の、譲渡制限の付いた新株予約権のこと。
株式報酬型ストックオプションの導入は、主に新株予約権を保有する取締役や役付執行役員が株価向上に対する意欲や士気を高めることを目的としている。
一般的に、企業の取締役や役付執行役員への役員報酬は、固定報酬と業績成果報酬により構成される。株式報酬型ストックオプションを導入した企業では、業績成果報酬の一部を株式報酬型ストックオプションへ置き換えている場合がある。
なお、株式報酬型ストックオプションの権利行使の条件として、取締役や役付執行役員の退任を条件としている企業もある。
大人の発達障害
読み方:おとなのはったつしょうがい
別名:成人発達障害
成人し社会人として生活する中で、発達障害が顕在化して苦しむ発達障害者。および、そうした大人の発達障害者を社会現象・社会問題として捉えた見方を指す語。
従来、発達障害は児童を中心とした未成年者の問題として認識されることが多かった。しかし、昨今では、幼少期には特に問題にはならずに生活し、社会人になってひとり立ちしてから、仕事に支障を来たすなどの形で障害に苦しむ人も多いとされており、あらたな社会問題として認識されつつある。
発達障害やAD/HDの治療薬にはメチルフェニデートなどがあるが、メチルフェニデートは基本的に18歳以上の患者に対する使用が認められていない。2011年8月に、18歳未満時にメチルフェニデートの使用経験がある患者に限り、成人した後も使用することが認められた。
関連サイト:
発達障害情報センター - 厚生労働省
【AD/HD治療薬「コンサータ」】18歳以上の継続使用解禁‐厚労省が通知 - 薬事日報
別名:成人発達障害
成人し社会人として生活する中で、発達障害が顕在化して苦しむ発達障害者。および、そうした大人の発達障害者を社会現象・社会問題として捉えた見方を指す語。
従来、発達障害は児童を中心とした未成年者の問題として認識されることが多かった。しかし、昨今では、幼少期には特に問題にはならずに生活し、社会人になってひとり立ちしてから、仕事に支障を来たすなどの形で障害に苦しむ人も多いとされており、あらたな社会問題として認識されつつある。
発達障害やAD/HDの治療薬にはメチルフェニデートなどがあるが、メチルフェニデートは基本的に18歳以上の患者に対する使用が認められていない。2011年8月に、18歳未満時にメチルフェニデートの使用経験がある患者に限り、成人した後も使用することが認められた。
関連サイト:
発達障害情報センター - 厚生労働省
【AD/HD治療薬「コンサータ」】18歳以上の継続使用解禁‐厚労省が通知 - 薬事日報
特設注意市場銘柄
読み方:とくせつちゅういしじょうめいがら
東京証券取引所(東証)が、上場企業に対して上場廃止基準に該当するおそれがあると認めた後、該当しないと認め、かつ、内部管理体制の改善の必要性が高いと認めた銘柄のこと。
東京証券取引所では、上場廃止基準に該当するおそれがあると認めるとその銘柄を監理ポストに指定する。そして、上場廃止基準に該当するかどうかの審査を行う。上場廃止基準に該当すると認めた場合は、その銘柄を整理ポストに指定し、上場廃止となる。一方、上場廃止基準に該当しないと認めた場合は、上場廃止には至らずに、特設注意市場銘柄に指定することが多い。
東京証券取引所は、特設注意市場銘柄に指定した企業に対して3年以内に内部管理体制の改善を求める。万一、3年以内に改善されなければ上場廃止となる。
関連サイト:
特設注意市場銘柄制度 - 東京証券取引所(東証)
東京証券取引所(東証)が、上場企業に対して上場廃止基準に該当するおそれがあると認めた後、該当しないと認め、かつ、内部管理体制の改善の必要性が高いと認めた銘柄のこと。
東京証券取引所では、上場廃止基準に該当するおそれがあると認めるとその銘柄を監理ポストに指定する。そして、上場廃止基準に該当するかどうかの審査を行う。上場廃止基準に該当すると認めた場合は、その銘柄を整理ポストに指定し、上場廃止となる。一方、上場廃止基準に該当しないと認めた場合は、上場廃止には至らずに、特設注意市場銘柄に指定することが多い。
東京証券取引所は、特設注意市場銘柄に指定した企業に対して3年以内に内部管理体制の改善を求める。万一、3年以内に改善されなければ上場廃止となる。
関連サイト:
特設注意市場銘柄制度 - 東京証券取引所(東証)
コンサルティング会社
読み方:コンサルティングがいしゃ
別名:コンサルティングファーム
別名:コンサルティング企業
英語:consulting firm
企業の業務上の問題点を発見したり、対応策や改善策の提案などを主な業務とする会社の総称。コンサルティングファームともいう。
コンサルティング会社の業務には、企業の人事や会計などに関わる業務コンサルティングから、企業買収、統合などに関わる経営コンサルティング、不動産業や金融業など、その業種に特化した業種コンサルティングなどがある。
人事に関わる業務コンサルティングでは、社員の給与体系の見直しや提案、社員の年金運用の提案などを行う。また、企業買収に関わる経営コンサルティングでは、敵対的企業買収への対応、事業統合のための提案などを行う。さらに、その業種に特化した業種コンサルティングでは、不動産コンサルタントや金融コンサルタントなど、その業種の専門家による提案が行われる。
別名:コンサルティングファーム
別名:コンサルティング企業
英語:consulting firm
企業の業務上の問題点を発見したり、対応策や改善策の提案などを主な業務とする会社の総称。コンサルティングファームともいう。
コンサルティング会社の業務には、企業の人事や会計などに関わる業務コンサルティングから、企業買収、統合などに関わる経営コンサルティング、不動産業や金融業など、その業種に特化した業種コンサルティングなどがある。
人事に関わる業務コンサルティングでは、社員の給与体系の見直しや提案、社員の年金運用の提案などを行う。また、企業買収に関わる経営コンサルティングでは、敵対的企業買収への対応、事業統合のための提案などを行う。さらに、その業種に特化した業種コンサルティングでは、不動産コンサルタントや金融コンサルタントなど、その業種の専門家による提案が行われる。
タイムホール
英語:time hole
検出・観察されない時間。生じたはずの時間が消える「止まった時間」と認識されている。
2012年1月4日に「Nature」電子版で、コーネル大学のMoti Fridman博士らの研究チームがタイムホールを生み出す実験に成功したという研究成果が発表された。
関連サイト:
Demonstration of temporal cloaking - Nature(英語)
検出・観察されない時間。生じたはずの時間が消える「止まった時間」と認識されている。
2012年1月4日に「Nature」電子版で、コーネル大学のMoti Fridman博士らの研究チームがタイムホールを生み出す実験に成功したという研究成果が発表された。
関連サイト:
Demonstration of temporal cloaking - Nature(英語)
2012年1月9日月曜日
有機EL照明
読み方:ゆうきイーエルしょうめい
別名:有機エレクトロルミネッセンス照明
英語:OLED lighting
英語:Organic Electro Luminescence lighting
有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)を利用した照明機器。パネル状に加工した照明機器として開発が進められている。
有機ELは、有機物に電圧を加えて発光する現象を利用したもので、従来一般的である輝度や省電力性に優れるとされている。
有機EL照明と同様の特徴を持つ高輝度・低消費電力の次世代照明としては、発光ダイオード(LED)を利用したLED照明があり、こちらは既に実用化され、普及も進みつつある。ただし、LED照明はどちらかといえば指向性が高い点光源であるのに対して、有機ELは、パネル全体を発光させて広範囲に柔らかい拡散光を発する面光源に適するという特徴がある。
有機EL照明は、蛍光灯のように空間を広く照らす面照明を、面そのものが光ることで実現する点で画期的とされる。例えば、天井全体を照明にすることもできる。2012年1月時点では、試作や検証が行われている段階であるが、すでに複数の企業が本格的に開発に乗り出すなど、実用化に向けての本格的な取り組みが進められている。
関連サイト:
有機EL照明基礎知識 有機EL照明とは? - コニカミノルタ
別名:有機エレクトロルミネッセンス照明
英語:OLED lighting
英語:Organic Electro Luminescence lighting
有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)を利用した照明機器。パネル状に加工した照明機器として開発が進められている。
有機ELは、有機物に電圧を加えて発光する現象を利用したもので、従来一般的である輝度や省電力性に優れるとされている。
有機EL照明と同様の特徴を持つ高輝度・低消費電力の次世代照明としては、発光ダイオード(LED)を利用したLED照明があり、こちらは既に実用化され、普及も進みつつある。ただし、LED照明はどちらかといえば指向性が高い点光源であるのに対して、有機ELは、パネル全体を発光させて広範囲に柔らかい拡散光を発する面光源に適するという特徴がある。
有機EL照明は、蛍光灯のように空間を広く照らす面照明を、面そのものが光ることで実現する点で画期的とされる。例えば、天井全体を照明にすることもできる。2012年1月時点では、試作や検証が行われている段階であるが、すでに複数の企業が本格的に開発に乗り出すなど、実用化に向けての本格的な取り組みが進められている。
関連サイト:
有機EL照明基礎知識 有機EL照明とは? - コニカミノルタ
新エネルギー政策
読み方:しんエネルギーせいさく
化石燃料を中心とする既存のエネルギー利用のあり方を見直し、資源制約が少なく環境にも優しい再生可能エネルギーの導入の推進を図る政策。および、その具体的な政策案や政策にまつわる議論など。
新エネルギーの定義は、1997年に「新エネルギー法」の中で規定されている。例として太陽光発電・風力発電・水力発電・地熱発電などがある。
2011年3月に、東京電力福島第一原子力発電所で原発事故が発生したことで、脱原発あるいは原発依存度の低減が新たな課題として加わり、新エネルギー政策の推進が急務とされている。
2012年1月現在、政府は2012年夏をめどに具体的な政策を打ち出すとしている。
関連サイト:
新エネルギー政策について - 経済産業省
化石燃料を中心とする既存のエネルギー利用のあり方を見直し、資源制約が少なく環境にも優しい再生可能エネルギーの導入の推進を図る政策。および、その具体的な政策案や政策にまつわる議論など。
新エネルギーの定義は、1997年に「新エネルギー法」の中で規定されている。例として太陽光発電・風力発電・水力発電・地熱発電などがある。
2011年3月に、東京電力福島第一原子力発電所で原発事故が発生したことで、脱原発あるいは原発依存度の低減が新たな課題として加わり、新エネルギー政策の推進が急務とされている。
2012年1月現在、政府は2012年夏をめどに具体的な政策を打ち出すとしている。
関連サイト:
新エネルギー政策について - 経済産業省
ヒートショック
別名:熱ショック
英語:heat shock
大きな温度差にさらされることで血圧が急激に変化し、身体に不快や不調を来たしたり、あるいはショック状態に陥ったりすること。
ヒートショックは、身体が急激な温度変化を感じた際に、体温を一定に保つために血管を弛緩または収縮させ、血流を調整しようとすることで起こる。ヒートショックが原因となって脳梗塞や心筋梗塞などを発したりする場合があり、特に高齢者などで死因となる場合も多い。
ヒートショックは、冬場に屋内の暖房のきいた部屋から戸外に出るといった場合に起きやすいとされる。特に脱衣所では、寒い場所で衣服を脱ぎ、さらに熱い湯に浸かるといった、複数の急激な温度変化が生じやすい。ヒートショックを防ぐためには、屋内の暖房の配置を工夫するなどして、急な寒暖差の発生をできるだけ抑える必要がある。
英語:heat shock
大きな温度差にさらされることで血圧が急激に変化し、身体に不快や不調を来たしたり、あるいはショック状態に陥ったりすること。
ヒートショックは、身体が急激な温度変化を感じた際に、体温を一定に保つために血管を弛緩または収縮させ、血流を調整しようとすることで起こる。ヒートショックが原因となって脳梗塞や心筋梗塞などを発したりする場合があり、特に高齢者などで死因となる場合も多い。
ヒートショックは、冬場に屋内の暖房のきいた部屋から戸外に出るといった場合に起きやすいとされる。特に脱衣所では、寒い場所で衣服を脱ぎ、さらに熱い湯に浸かるといった、複数の急激な温度変化が生じやすい。ヒートショックを防ぐためには、屋内の暖房の配置を工夫するなどして、急な寒暖差の発生をできるだけ抑える必要がある。
NPC1L1
英語:Niemann-pick C1 Like 1 Protein
コレステロール輸送体(コレステロールトランスポーター)として知られるタンパク質。コレステロールを吸収する作用を持つ。小腸粘膜や肝臓などに存在する。
NPC1L1の働きを阻害すると、コレステロールの吸収を抑制することができる。コレステロールトランスポーター阻害薬「エゼチミブ」などは、この作用を利用した薬物である。
時事通信や共同通信、読売新聞、毎日新聞などの報道によれば、広島大学病院消化器・代謝内科診療科長の茶山一彰教授らの研究チームは、NPC1L1がC型肝炎ウイルスの受容体(レセプター)としても作用することを発見し、2012年1月8日付のNature Medicine電子版で発表した。報道によれば、NPC1L1はC型肝炎ウィルスと結合して感染を引き起こす働きがあり、NPC1L1のこの作用を阻害できればC型肝炎への感染をある程度抑制することが可能になるという。
関連サイト:
新たなウイルス受容体発見=C型肝炎、治療法開発に期待-広島大 - 時事通信 2011年1月9日付記事(2012年1月9日閲覧)
C型肝炎の感染物質を発見 新治療法の開発に期待 - 共同通信47NEWS 2011年1月9日付記事(2012年1月9日閲覧)
高脂血症の治療薬にC型肝炎ウイルス感染防止効果 - 読売新聞 2011年1月9日付記事(2012年1月9日閲覧)
C型肝炎ウイルス:新受容体を発見…予防薬開発に期待 - 毎日新聞 2011年1月9日付記事(2012年1月9日閲覧)
コレステロール輸送体(コレステロールトランスポーター)として知られるタンパク質。コレステロールを吸収する作用を持つ。小腸粘膜や肝臓などに存在する。
NPC1L1の働きを阻害すると、コレステロールの吸収を抑制することができる。コレステロールトランスポーター阻害薬「エゼチミブ」などは、この作用を利用した薬物である。
時事通信や共同通信、読売新聞、毎日新聞などの報道によれば、広島大学病院消化器・代謝内科診療科長の茶山一彰教授らの研究チームは、NPC1L1がC型肝炎ウイルスの受容体(レセプター)としても作用することを発見し、2012年1月8日付のNature Medicine電子版で発表した。報道によれば、NPC1L1はC型肝炎ウィルスと結合して感染を引き起こす働きがあり、NPC1L1のこの作用を阻害できればC型肝炎への感染をある程度抑制することが可能になるという。
関連サイト:
新たなウイルス受容体発見=C型肝炎、治療法開発に期待-広島大 - 時事通信 2011年1月9日付記事(2012年1月9日閲覧)
C型肝炎の感染物質を発見 新治療法の開発に期待 - 共同通信47NEWS 2011年1月9日付記事(2012年1月9日閲覧)
高脂血症の治療薬にC型肝炎ウイルス感染防止効果 - 読売新聞 2011年1月9日付記事(2012年1月9日閲覧)
C型肝炎ウイルス:新受容体を発見…予防薬開発に期待 - 毎日新聞 2011年1月9日付記事(2012年1月9日閲覧)
2012年1月6日金曜日
ERSS
別名:Emergency Response Support System
別名:緊急時対策支援システム
原子力災害の発生時に、原子炉の状態の迅速な把握や的確な対応を図るため利用されるコンピュータシステム。
ERSSは、事故が発生した原子炉を監視し、事故の状況をデータベースと照合して判断し、その後の事故進展の予測を行う、といった一連の事故対応に活用される。
2011年3月に東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生した際には、ERSSでは約1日程度、システムの不具合により正常に動作していない時間があった。このことは、2011年の大晦日に原子力安全・保安院によって明らかにされた。
関連サイト:
ERSS - 原子力安全基盤機構
別名:緊急時対策支援システム
原子力災害の発生時に、原子炉の状態の迅速な把握や的確な対応を図るため利用されるコンピュータシステム。
ERSSは、事故が発生した原子炉を監視し、事故の状況をデータベースと照合して判断し、その後の事故進展の予測を行う、といった一連の事故対応に活用される。
2011年3月に東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生した際には、ERSSでは約1日程度、システムの不具合により正常に動作していない時間があった。このことは、2011年の大晦日に原子力安全・保安院によって明らかにされた。
関連サイト:
ERSS - 原子力安全基盤機構
遺訓統治
読み方:いくんとうち
北朝鮮の最高指導者の地位の世襲、および、それに伴う権力の継承の形態。死去した前指導者の遺志・遺訓を継承するという形で、前指導者の威光を利用し、実質的に権力を掌握すること。
1994年7月に金日成総書記・国家主席が死去した際、長男の金正日によって遺訓統治が行われた。金正日は金日成を国家主席に在職したままとして扱い、主席の地位を空位にし、その威光を保ったまま実質的な権利掌握を進めたとされる。金正日は後に総書記となったが、国家主席とは名乗っていない。
2011年12月に金正日総書記が死去した後、三男である金正恩が後継者として頭角をあらわしはじめた。北朝鮮国内の新聞・テレビなどの報道機関は、金正恩の下でも金正日の路線を踏襲する方針を伝えている。また、「金正恩の筆跡が金正日によく似ている」といったような、金正恩を金正日に重ねて称える動きも見られる。
北朝鮮では、金日成・金正日・金正恩と3代にわたって最高指導者の地位が世襲されている。このため「3代世襲」などと呼ばれることもある。
北朝鮮の最高指導者の地位の世襲、および、それに伴う権力の継承の形態。死去した前指導者の遺志・遺訓を継承するという形で、前指導者の威光を利用し、実質的に権力を掌握すること。
1994年7月に金日成総書記・国家主席が死去した際、長男の金正日によって遺訓統治が行われた。金正日は金日成を国家主席に在職したままとして扱い、主席の地位を空位にし、その威光を保ったまま実質的な権利掌握を進めたとされる。金正日は後に総書記となったが、国家主席とは名乗っていない。
2011年12月に金正日総書記が死去した後、三男である金正恩が後継者として頭角をあらわしはじめた。北朝鮮国内の新聞・テレビなどの報道機関は、金正恩の下でも金正日の路線を踏襲する方針を伝えている。また、「金正恩の筆跡が金正日によく似ている」といったような、金正恩を金正日に重ねて称える動きも見られる。
北朝鮮では、金日成・金正日・金正恩と3代にわたって最高指導者の地位が世襲されている。このため「3代世襲」などと呼ばれることもある。
食べログやらせ投稿問題
読み方:たべログやらせとうこうもんだい
別名:食べログ不正投稿問題
別名:食べログやらせ問題
飲食店の口コミ・ランキングが参照できるグルメ情報サイト「食べログ」で、いわゆる「やらせ業者」が口コミ代行を請け負い、ランキングを不正操作している場合があるという疑惑や問題。
「食べログ」は、株式会社カカクコムが2005年に開始したグルメサイトであり、全国の飲食店を検索し、基本情報を参照できるほか、店を訪ねたユーザーの口コミを参照できる点、自分でもお店の評価を投稿できる点などを特徴とする。2012年1月時点で、登録店舗数は約67万5千、投稿された口コミの数は約310万件に上る。
運営者であるカカクコムによれば、口コミの投稿はやらせ投稿に限らず全件チェックが行われており、サイトの利用規約に反するような不適切な口コミ投稿があれば削除などの対応が取られるという。その一方で、2011年12月の時点で少なくとも39社のやらせ業者が存在する事を、カカクコム側で把握しているという。
2012年1月5日、カカクコムはやらせ業者に対して法的措置も含めた対応を検討する旨の声明を発表した。消費者庁も1月5日、調査に乗り出すことを決めている。報道機関はやらせ業者の具体的な手口を報道するなどしており、食べログやらせ投稿問題は大きく取り沙汰されている。
関連サイト:
食べログ
本日の報道内容に関して - 2012年1月5日 株式会社カカクコム
別名:食べログ不正投稿問題
別名:食べログやらせ問題
飲食店の口コミ・ランキングが参照できるグルメ情報サイト「食べログ」で、いわゆる「やらせ業者」が口コミ代行を請け負い、ランキングを不正操作している場合があるという疑惑や問題。
「食べログ」は、株式会社カカクコムが2005年に開始したグルメサイトであり、全国の飲食店を検索し、基本情報を参照できるほか、店を訪ねたユーザーの口コミを参照できる点、自分でもお店の評価を投稿できる点などを特徴とする。2012年1月時点で、登録店舗数は約67万5千、投稿された口コミの数は約310万件に上る。
運営者であるカカクコムによれば、口コミの投稿はやらせ投稿に限らず全件チェックが行われており、サイトの利用規約に反するような不適切な口コミ投稿があれば削除などの対応が取られるという。その一方で、2011年12月の時点で少なくとも39社のやらせ業者が存在する事を、カカクコム側で把握しているという。
2012年1月5日、カカクコムはやらせ業者に対して法的措置も含めた対応を検討する旨の声明を発表した。消費者庁も1月5日、調査に乗り出すことを決めている。報道機関はやらせ業者の具体的な手口を報道するなどしており、食べログやらせ投稿問題は大きく取り沙汰されている。
関連サイト:
食べログ
本日の報道内容に関して - 2012年1月5日 株式会社カカクコム
2012年1月5日木曜日
Xバンドレーダー
読み方:エックスバンドレーダー
英語:X-band Radar
Xバンドと呼ばれる周波数帯域を使用するレーダーの総称。およそ7GHz~12GHzの周波数が使用される。広域・高頻度・高分解能で対象の観測が可能であるという特徴がある。主に気象観測や通信などに利用されている。
国土交通省は全国26箇所にXバンドレーダーを配置し、雨量観測を行っている。2010年にはインターネットを通じた降水予測情報のリアルタイム配信を試験的に開始している。
気象庁では「降水ナウキャスト」と呼ばれるレーダーを使用して5分間隔の雨量予測を行っている。降水ナウキャストの解析範囲は約1キロメートル単位とされるが、国土交通省のXバンドレーダーは250メートル単位で解析を行うことが可能である。
2012年1月現在、気象庁は2013年以降の実用化を目標として、国土交通省のXバンドレーダーを気象予測に活用できるシステムを整備すると発表している。
関連サイト:
XバンドMPレーダ雨量情報
Xバンドレーダの導入について - 国土交通省
英語:X-band Radar
Xバンドと呼ばれる周波数帯域を使用するレーダーの総称。およそ7GHz~12GHzの周波数が使用される。広域・高頻度・高分解能で対象の観測が可能であるという特徴がある。主に気象観測や通信などに利用されている。
国土交通省は全国26箇所にXバンドレーダーを配置し、雨量観測を行っている。2010年にはインターネットを通じた降水予測情報のリアルタイム配信を試験的に開始している。
気象庁では「降水ナウキャスト」と呼ばれるレーダーを使用して5分間隔の雨量予測を行っている。降水ナウキャストの解析範囲は約1キロメートル単位とされるが、国土交通省のXバンドレーダーは250メートル単位で解析を行うことが可能である。
2012年1月現在、気象庁は2013年以降の実用化を目標として、国土交通省のXバンドレーダーを気象予測に活用できるシステムを整備すると発表している。
関連サイト:
XバンドMPレーダ雨量情報
Xバンドレーダの導入について - 国土交通省
新党きづな
読み方:しんとうきづな
2012年1月4日に結成された政党の名称。
新党きづなの発足時の代表は内山晃・元総務政務官、幹事長は渡辺浩一郎である。
2012年1月5日現在、新党きづなは衆議院議員9名により構成され、全員が民主党の出身者である。
内山晃・新党きづな代表は、民主党が2009年の衆議院議員選挙で掲げたマニフェストを守ることを表明した。ちなみにこのマニフェストには、「八ッ場ダム建設の廃止」が記されており、消費税を増税することは記されていなかった。
関連サイト:
衆議院議員 内山あきら - 内山晃
衆議院議員 渡なべ浩一郎 - 渡辺浩一郎
2012年1月4日に結成された政党の名称。
新党きづなの発足時の代表は内山晃・元総務政務官、幹事長は渡辺浩一郎である。
2012年1月5日現在、新党きづなは衆議院議員9名により構成され、全員が民主党の出身者である。
内山晃・新党きづな代表は、民主党が2009年の衆議院議員選挙で掲げたマニフェストを守ることを表明した。ちなみにこのマニフェストには、「八ッ場ダム建設の廃止」が記されており、消費税を増税することは記されていなかった。
関連サイト:
衆議院議員 内山あきら - 内山晃
衆議院議員 渡なべ浩一郎 - 渡辺浩一郎
プレパッケージ型倒産
読み方:プレパッケージがたとうさん
別名:プリパッケージ型倒産
企業が会社更生や民事再生の手続きをする際に、あらかじめ再建計画を決めておくこと。
通常プレパッケージ型倒産では、債務者の同意が必要である。債務者は、資金を提供するスポンサーや、再建のための計画書などから同意するかしないかを決定する。同意が得られれば、裁判所へ会社更生、民事再生の申請が行われる。
別名:プリパッケージ型倒産
企業が会社更生や民事再生の手続きをする際に、あらかじめ再建計画を決めておくこと。
通常プレパッケージ型倒産では、債務者の同意が必要である。債務者は、資金を提供するスポンサーや、再建のための計画書などから同意するかしないかを決定する。同意が得られれば、裁判所へ会社更生、民事再生の申請が行われる。
降水ナウキャスト
読み方:こうすいナウキャスト
気象庁が運用している雨量予測システム。気象レーダーによって観測された雨雲の状況から、降水の強さを予報する。
降水ナウキャストでは5分または10分間隔で最大1時間後まで雨の量の予測データが発表される。降水ナウキャストの気象レーダーは全国20箇所に設置されている。約1キロメートルの単位で予測を行うことが可能とされる。
観測されたデータのうち、10分間隔で発表される情報については、アメダス(AMeDAS)で観測されたデータなどを用いた補正が加えられる。5分ごとのデータの場合は補正が特に加えられない。
2012年1月現在、気象庁は、国土交通省が運用しているXバンドレーダー(XバンドMPレーダー)を活用し、より高頻度で高分解能の予測情報を提供できるシステムの整備を行う予定であると発表している。
関連サイト:
降水短時間予報や降水ナウキャストとは - 気象庁
気象庁が運用している雨量予測システム。気象レーダーによって観測された雨雲の状況から、降水の強さを予報する。
降水ナウキャストでは5分または10分間隔で最大1時間後まで雨の量の予測データが発表される。降水ナウキャストの気象レーダーは全国20箇所に設置されている。約1キロメートルの単位で予測を行うことが可能とされる。
観測されたデータのうち、10分間隔で発表される情報については、アメダス(AMeDAS)で観測されたデータなどを用いた補正が加えられる。5分ごとのデータの場合は補正が特に加えられない。
2012年1月現在、気象庁は、国土交通省が運用しているXバンドレーダー(XバンドMPレーダー)を活用し、より高頻度で高分解能の予測情報を提供できるシステムの整備を行う予定であると発表している。
関連サイト:
降水短時間予報や降水ナウキャストとは - 気象庁
国立高度専門医療研究センター
読み方:こくりつこうどせんもんいりょうけんきゅうセンター
がんや循環器疾患といった各種医療分野において、疾患の究明・克服を目指し研究を進めるための機関。先端医療開発特区(スーパー特区)に指定されている。
2012年1月現在、国立がん研究センター、国立循環器病センター、国立精神・神経センター、国立国際医療センター、国立成育医療センター、国立長寿医療センター、の6つの医療機関が、国立高度専門医療研究センター下の機関として置かれている。
国立高度専門医療研究センター下の機関に共通する特徴として、医療研究施設と病院を保有し、臨床現場と直結した研究が可能であるという点がある。高度医療の総合的な研究開発、および普及などにおいて、中核的な役割を担っている。
なお、国立高度専門医療研究センターを含む国立高度専門医療研究センター下の機関は2010年度に改組され、厚生労働省下の機関から独立行政法人に移行している。
がんや循環器疾患といった各種医療分野において、疾患の究明・克服を目指し研究を進めるための機関。先端医療開発特区(スーパー特区)に指定されている。
2012年1月現在、国立がん研究センター、国立循環器病センター、国立精神・神経センター、国立国際医療センター、国立成育医療センター、国立長寿医療センター、の6つの医療機関が、国立高度専門医療研究センター下の機関として置かれている。
国立高度専門医療研究センター下の機関に共通する特徴として、医療研究施設と病院を保有し、臨床現場と直結した研究が可能であるという点がある。高度医療の総合的な研究開発、および普及などにおいて、中核的な役割を担っている。
なお、国立高度専門医療研究センターを含む国立高度専門医療研究センター下の機関は2010年度に改組され、厚生労働省下の機関から独立行政法人に移行している。
国立循環器病研究センター
読み方:こくりつじゅんかんきびょうけんきゅうセンター
別名:独立行政法人国立循環器病研究センター
別名:国循
大阪府吹田市に所在する、循環器疾患の究明と克服を目指す研究機関。国立高度専門医療研究センターの機関の一つ。2010年に改組し独立行政法人となった。
同じ国立高度専門医療研究センター内の機関としては、国立がん研究センターなどがある。
国立循環器病研究センターの主な特徴として、心臓血管センターと脳卒中センターが併設されており連携した研究が可能である点、病院と研究所が一体化されており臨床現場と研究の現場が直結できる点などがある。
国立循環器病研究センターの研究開発基盤センター内に設置される、「バイオバンクデータセンター」は、治療情報をはじめとする医療上の情報や、血液・組織などの試料を収集・管理する機関である。医療情報や試料は、匿名で収集したり、患者の同意を得た上で収集したりと、患者の尊厳を守りつつ集められる。これらは研究者へ提供され、重病の研究の促進が図られる。
関連サイト:
国立循環器病研究センター
別名:独立行政法人国立循環器病研究センター
別名:国循
大阪府吹田市に所在する、循環器疾患の究明と克服を目指す研究機関。国立高度専門医療研究センターの機関の一つ。2010年に改組し独立行政法人となった。
同じ国立高度専門医療研究センター内の機関としては、国立がん研究センターなどがある。
国立循環器病研究センターの主な特徴として、心臓血管センターと脳卒中センターが併設されており連携した研究が可能である点、病院と研究所が一体化されており臨床現場と研究の現場が直結できる点などがある。
国立循環器病研究センターの研究開発基盤センター内に設置される、「バイオバンクデータセンター」は、治療情報をはじめとする医療上の情報や、血液・組織などの試料を収集・管理する機関である。医療情報や試料は、匿名で収集したり、患者の同意を得た上で収集したりと、患者の尊厳を守りつつ集められる。これらは研究者へ提供され、重病の研究の促進が図られる。
関連サイト:
国立循環器病研究センター
食品インフレ率
読み方:しょくひんインフレりつ
食品価格の上昇率のこと。物価上昇率のうち、食品に限定したもの。
日本での食品インフレ率は、総務省統計局が消費者物価指数の1つとして1ヶ月に1回程度の頻度で公表している。また、アメリカ合衆国では農務省が毎月公表している。なお、アメリカ合衆国農務省は2012年1月、2011年11月の食品インフレ率が前年同月比5.9%で、ピークに達したと発表している。
食品インフレ率は、冷夏や台風などの災害によって穀物(小麦やとうもろこし、米、大豆)や野菜の収穫量が減ることにより上昇する。一方、豊作の場合には食品インフレ率が収束に向かう。
関連サイト:
消費者物価指数(CPI) - 総務省統計局
アメリカ合衆国農務省(英語)
食品価格の上昇率のこと。物価上昇率のうち、食品に限定したもの。
日本での食品インフレ率は、総務省統計局が消費者物価指数の1つとして1ヶ月に1回程度の頻度で公表している。また、アメリカ合衆国では農務省が毎月公表している。なお、アメリカ合衆国農務省は2012年1月、2011年11月の食品インフレ率が前年同月比5.9%で、ピークに達したと発表している。
食品インフレ率は、冷夏や台風などの災害によって穀物(小麦やとうもろこし、米、大豆)や野菜の収穫量が減ることにより上昇する。一方、豊作の場合には食品インフレ率が収束に向かう。
関連サイト:
消費者物価指数(CPI) - 総務省統計局
アメリカ合衆国農務省(英語)
バイオバンクデータセンター
別名:バイオバンク
国立循環器病研究センターが2012年度から整備を行う、重病の患者の血液や診療情報を蓄積・管理して医療研究への寄与を図る拠点。重症患者の治療内容、検査情報や、患者から採取した血液・細胞組織などの試料を収集して研究者へ提供する、といった役割が想定されている。
バイオバンクデータセンターでは、心臓や脳などに重症を持つ患者や、先天的な難病患者などを主な対象とし、患者の同意を得た上で、医療情報や試料などを収集する。収集したデータは、患者の人権や倫理を尊重・遵守しつつ研究者に提供される。同種の取り組みは国内では初めてとされる。
関連サイト:
バイオバンクデータセンター - 国立循環器病研究センター
国立循環器病研究センターが2012年度から整備を行う、重病の患者の血液や診療情報を蓄積・管理して医療研究への寄与を図る拠点。重症患者の治療内容、検査情報や、患者から採取した血液・細胞組織などの試料を収集して研究者へ提供する、といった役割が想定されている。
バイオバンクデータセンターでは、心臓や脳などに重症を持つ患者や、先天的な難病患者などを主な対象とし、患者の同意を得た上で、医療情報や試料などを収集する。収集したデータは、患者の人権や倫理を尊重・遵守しつつ研究者に提供される。同種の取り組みは国内では初めてとされる。
関連サイト:
バイオバンクデータセンター - 国立循環器病研究センター
マイナー・カレンシー
英語:minor currency
外国為替市場において、その時点で比較的に取引量、取引参加者の少ない通貨のこと。メジャー・カレンシー(主要通貨)以外の通貨のこと。
マイナー・カレンシーは2012年1月現在、香港ドル(HKD)、ニュージーランドドル(NZD)、南アフリカランド(ZAR)などが挙げられる。
マイナー・カレンシーの通貨ペアには、香港ドル/円(HKD/JPY)、ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)、南アフリカランド/円(ZAR/JPY)などが挙げられる。ちなみに円はメジャー・カレンシーである。
なお、マイナー・カレンシーは国際的に定義されていない。そのため、報道機関の一部では、カナダドルやオーストラリアドルをマイナー・カレンシーに含めたり含めなかったりすることがある。
外国為替市場において、その時点で比較的に取引量、取引参加者の少ない通貨のこと。メジャー・カレンシー(主要通貨)以外の通貨のこと。
マイナー・カレンシーは2012年1月現在、香港ドル(HKD)、ニュージーランドドル(NZD)、南アフリカランド(ZAR)などが挙げられる。
マイナー・カレンシーの通貨ペアには、香港ドル/円(HKD/JPY)、ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)、南アフリカランド/円(ZAR/JPY)などが挙げられる。ちなみに円はメジャー・カレンシーである。
なお、マイナー・カレンシーは国際的に定義されていない。そのため、報道機関の一部では、カナダドルやオーストラリアドルをマイナー・カレンシーに含めたり含めなかったりすることがある。
メジャー・カレンシー
別名:主要通貨
英語:major currency
外国為替市場において、その時点で比較的に取引量、取引参加者の多い通貨のこと。主要通貨ともいう。
メジャー・カレンシーは2012年1月現在、米ドル(USD)、ユーロ(EUR)、円(YEN)、英ポンド(GBP)、スイスフラン(CHF)などが挙げられる。
また、メジャー・カレンシーの通貨ペアには、米ドル/円(USD/JPY)、ユーロ/米ドル(EUR/USD)、ユーロ/円(EUR/JPY)、英ポンド/円(GBP/JPY)、英ポンド/米ドル(GBP/USD)、スイスフラン/円(CHF/JPY)、米ドル/スイスフラン(USD/CHF)などが挙げられる。
なお、メジャー・カレンシーは国際的に定義されていない。そのため、報道機関の一部では、米ドルやユーロ、円、英ポンド、スイスフランに続いて取引量、取引参加者の多いカナダドルやオーストラリアドルをメジャー・カレンシーに含める場合がある。
ちなみに、メジャー・カレンシーに対して比較的に取引量、取引参加者の少ない通貨をマイナー・カレンシーという。
英語:major currency
外国為替市場において、その時点で比較的に取引量、取引参加者の多い通貨のこと。主要通貨ともいう。
メジャー・カレンシーは2012年1月現在、米ドル(USD)、ユーロ(EUR)、円(YEN)、英ポンド(GBP)、スイスフラン(CHF)などが挙げられる。
また、メジャー・カレンシーの通貨ペアには、米ドル/円(USD/JPY)、ユーロ/米ドル(EUR/USD)、ユーロ/円(EUR/JPY)、英ポンド/円(GBP/JPY)、英ポンド/米ドル(GBP/USD)、スイスフラン/円(CHF/JPY)、米ドル/スイスフラン(USD/CHF)などが挙げられる。
なお、メジャー・カレンシーは国際的に定義されていない。そのため、報道機関の一部では、米ドルやユーロ、円、英ポンド、スイスフランに続いて取引量、取引参加者の多いカナダドルやオーストラリアドルをメジャー・カレンシーに含める場合がある。
ちなみに、メジャー・カレンシーに対して比較的に取引量、取引参加者の少ない通貨をマイナー・カレンシーという。