新語時事用語辞典とは?

2012年7月13日金曜日

スカイパワー合同会社

名古屋市中区で総合コンサルティング事業を展開するプロスペックホールディングスと、台湾のハイテク素材の総合商社である華立企業集団(Wah Lee Industrial Corp.)が共同で設立した合弁会社。

2012年7月13日に、スカイパワー合同会社が大規模太陽光発電所(メガソーラー)事業に参入して、石川県河北郡にメガソーラーを建設予定であることが発表された。

スカイパワーが建設予定のメガソーラーは、石川県河北郡内灘町の町有地である山林を借り受けて建設される。自治体との協力を得ている点でPPP(公共サービスの民間開放)に近い性格を持つ。

関連サイト:
プロスペック経営コンサルティング

フロンティア分科会

読み方:フロンティアぶんかかい

内閣官房国家戦略室が設置した、長期的視点で国策を検討するプロジェクトチーム。2050年までを視野に入れた国の将来像を描くと共に、国際的環境や社会的環境の大きな転換点と予測される2025年に向けての政策の方向性を取りまとめている。

フロンティア分科会では、下位に「繁栄のフロンティア部会」「幸福のフロンティア部会」「叡智のフロンティア部会」「平和のフロンティア部会」という部会がある。

関連サイト:
フロンティア分科会とは - 国家戦略室

クラスター爆弾

読み方:クラスターばくだん
別名:クラスターボム
別名:集束爆弾

爆発性を持つ「子弾」を多数内包している大型爆弾。

クラスター爆弾は上空から投下され、空中で分解して子弾を散布する。地上にばら撒かれた子弾は、比較的小規模な爆発を広範囲に及ぼす。広範囲の面を対象とする(面的な)攻撃に対して有効とされる。

クラスター爆弾は、多量の子弾の数割が不発弾として残り、これが戦闘後も地雷と同じ脅威として残ることでも危険視されている。

2006年以降、ベルギーを筆頭にクラスター爆弾の使用を禁止する動きが広がり、2007年には40数ヵ国の参加する会議において、クラスター爆弾の廃絶を目指す「オスロ宣言」が採択されている。

2012年7月現在、シリアでアサド政権が行っている反政府勢力の制圧活動において、政府軍がクラスター爆弾を使用している疑いが持たれている。

エンタメ流行語

読み方:エンタメりゅうこうご

オリコンスタイル(ORICON STYLE)が発表するエンターテインメント関連の流行語ランキング。

オリコンのエンタメ流行語は、7月半ばにその年の上半期を対象期間としてまとめられる。「新語・流行語大賞」や「ケータイ流行語大賞」などが年末に発表される中で、エンタメ流行語はその中間発表、前半の総括といった位置づけで捉えることもできる。

エンタメ流行語のアンケート対象は10~20代男女、オリコンスタイル会員およそ700~800人である。

2012年上半期のエンタメ流行語では、お笑い芸人スギちゃんのワイルド口調「だぜぇ~、ワイルドだろぉ~?」が1位に選ばれている。また、日笠陽子の「てへぺろ」が2位となった。ちなみに2011年の上半期エンタメ流行語では楽しんごのネタが1位となっている。

関連サイト:
2012年上半期“エンタメ流行語”ランキング

トゥズラ島

読み方:トゥズラとう
別名:トゥーズラ島
英語:Tuzla Island

黒海とアゾフ海を結ぶケルチ海峡に浮かぶ島。約3平方キロメートルの小島。

ケルチ海峡の東にはロシア連邦があり、西にはウクライナがある。トゥズラ島の周辺は漁業および海上交通の要所であり、トゥズラ島の領有権をめぐってロシアとウクライナが対立していた。

2012年7月に、ロシアとウクライナがケルチ海峡の国境画定について合意したと発表された。トゥズラ島自体はウクライナ領とすることで、合意したという。