新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2013年4月14日日曜日
下値遊び
読み方:したねあそび
ローソク足のパターンの1つで、下値もみ合いの後に窓を開けて陰線が出現した状態のこと。
下値遊びでは、株価が急落した後に反発することもなくもみ合い状態が続く。この期間のローソク足は小陽線、あるいは、小陰線で急落時よりも出来高が減少する。その後、窓を開けて陰線が出現した状態を下値遊びという。
下値遊びは下降トレンドの始まりとされ、売りのエントリーポイントになる。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示