新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2013年4月17日水曜日
三手打ち
読み方:さんてうち
ローソク足のパターンの1つで、3日間の下げ幅を包むような大陽線が出現した状態のこと。三手打ちの「三手」は3日間の意味。
三手打ちは、下降トレンドにおいて、3日間の下げ幅を戻す包み線が出現する。
一般的に、下降トレンドで出現する包み線は買いのエントリーポイントになる。しかし、三手打ちの場合には底値圏の可能性が低いことが多く、戻り売りの局面になる。新規ポジションを立てる場合には、翌日の寄付きが売りのエントリーポイントになる。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示