新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2014年2月6日木曜日
注意気配
読み方:ちゅういけはい
株式取引において、直近の株価から大きく乖離した価格で売買注文が出された状態のこと。板情報には注意気配であることを表す「注」の文字が表示され、投資家へ注意喚起される。
注意気配は、例えば、株価が500円の時に550円の買い注文が入った場合に表示される。また、大量の売買注文が入った場合にも注意気配になることがある。
注意気配になると、すぐにその価格で約定することはなく、注意喚起後しばらくしてから約定する。
なお、注意気配は1998年に廃止されている。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示