新語時事用語辞典とは?

2015年2月26日木曜日

ベイマックス

英語:baymax

2014年に公開されたディズニー映画のタイトル、および、同作品に登場するロボットの呼び名。

映画「ベイマックス」はマーベルコミックの「Big Hero 6」を原作とする。2013年公開の前作「アナと雪の女王」に続き、アカデミー賞の長編アニメ映画賞を受賞している。

業績給

読み方:ぎょうせききゅう

企業の社員の業績に応じて支給される給与。

業績給は、例えば、商品の売り上げの1%を給与に反映するといったケースや、契約件数1件につきいくら支払うといったケースなどが挙げられる。

日本においては、労働基準法により完全出来高制による給与体系は認められていない。そのため、業績給であっても、基本給と業績給の合算した金額が給料として支払われている。

最寄品

読み方:もよりひん
別名:最寄り品

日常生活において、特に迷うことなく購入する身近な商品のこと。

最寄品には、新聞や飲料水、ティッシュペーパーなどが挙げられる。最寄品を購入する場合、特に、他店の同じ商品と比較するケースはほとんどない。また、商店においては、最寄品を入口やレジの横などの目につきやすい場所に設置することが多い。

ちなみに、最寄品に対して、他店と比較して購入することの多い商品を買回り品という。

内部調達

読み方:ないぶちょうたつ
別名:内部資金調達
別名:内部資本調達

財務上の内部調達は、企業が、企業内から資金を調達すること。内部留保や減価償却などが挙げられる。内部資金調達ともいう。なお、内部留保は、企業活動によって得た利益のうち、配当などに割り当てず企業内に留められているお金のことである。

人事における内部調達は、社内の別の部署などから人材を採用すること。内部調達は、異動や昇格などで行われる。

外部調達

読み方:がいぶちょうたつ
別名:外部資金調達
別名:外部資本調達

財務上の外部調達は、企業が、企業外から資金を調達すること。新株や社債の発行、銀行などからの借り入れなどが挙げられる。

人事における外部調達は、中途採用などによって外部から人材を採用すること。企業が事業遂行する上で、社内に適当な人材が見つからなかった場合など、外部から新たな人員を導入する。外部調達では、ヘッドハンティングなども行われるケースもある。