読み方:りさはいとう
保険会社の資金運用によって生じた利益が、当初に予想していた運用利率よりも上回った場合に支払われる配当金のこと。
利差配当は、一部の保険商品に適用されているもので、「5年ごと利差配当型」などのような商品名が付けられている。これは、5年ごとに剰余を集計して配当金が分配される商品である。剰余が発生しなかった場合には配当金は支払われない。
保険会社の予想と結果が異なる場合に生じる配当には、利差配当の他に、費差配当や死差配当などが挙げられる。
新語時事用語辞典とは?
▼
高度障害保険金
読み方:こうどしょうがいほけんきん
高度の障害状態になった場合に支払われる保険金のこと。
高度障害保険金は、死亡保険金と同額の保険金を受け取ることができ、支払いが完了すると保険契約が消滅する。
高度障害保険金の支払い認定の基準となる高度の障害状態には、両眼の視力を全く永久に失ったものや、言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの、中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの、両上肢とも手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの、両下肢とも足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったものなどが挙げられる。
高度の障害状態になった場合に支払われる保険金のこと。
高度障害保険金は、死亡保険金と同額の保険金を受け取ることができ、支払いが完了すると保険契約が消滅する。
高度障害保険金の支払い認定の基準となる高度の障害状態には、両眼の視力を全く永久に失ったものや、言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの、中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの、両上肢とも手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの、両下肢とも足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったものなどが挙げられる。