新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2011年8月4日木曜日
単独介入
読み方:たんどくかいにゅう
別名:単独為替介入
中央銀行が単独で為替相場をコントロールすること。中央銀行による為替介入の1つ。
単独介入は、主に為替レートの急激な変動に歯止めを掛けることを目的として行われることが多い。また、単独介入は、自国の為替レートを操作する場合に行われることが多い。
単独介入で歯止めを掛けられなかった場合、他国の中央銀行と協力しあって為替レートの操作をする「協調介入」が行われることがある。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示