新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2011年9月20日火曜日
軽空母
読み方:けいくうぼ
英語:light aircraft carrier
比較的小型の航空母艦(空母)の総称。厳密な定義はないが、ヘリコプターや短距離離着陸機(STOVL)を複数機、離着陸させることが可能となっている艦船を指す場合が多い。
2011年9月現在、海上自衛隊はヘリコプター搭載護衛艦「DDH」の次級艦として19500トン級、全長248メートルの護衛艦「22DDH」を建造予定である。中国メディアなどは、日本が軽空母を導入するとして内外の注目を集めている旨を報道している。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示