新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2011年10月31日月曜日
日銀砲
読み方:にちぎんほう
日本の中央銀行である日本銀行(日銀)による為替介入の俗称。
日銀砲は、円高に対する「円売りドル買い介入」、円安に対する「円買いドル売り介入」を行う。
日銀砲は、日本政府が外貨準備として計上した金を資金源としている。ちなみに、財務省が2011年4月に発表した「外貨準備等の状況」によれば、日本の外貨準備高は1,116,025百万ドルとなっている。
関連サイト:
外貨準備等の状況(平成23年3月末現在)
- 財務省
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示