新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2012年5月21日月曜日
山体崩壊
読み方:さんたいほうかい
山が原形を失うほど崩壊する大規模な山崩れ。主に火山噴火などにより引き起こされる。
火山が噴火すると、山体の比較的もろい部分が「岩屑雪崩」と呼ばれる土砂の崩壊・崩落にいたる場合がある。崩れ落ちる速度は時速100キロメートルを超えるとされる。崩壊が大規模になると山体の大部分が山麓になだれ込む。
富士山は二千数百年ほど前に大噴火を起こし、山体崩壊を起こしており、大量の土砂が現在の御殿場方面から駿河湾へと流れた。これは「御殿場泥流」と呼ばれている。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示