読み方:ざいりゅうカードせいど
英語:Resident Card system
外国人の日本滞在者に対して登録証としてカードを発行する制度。従来の外国人登録制度に替わる制度として、2012年7月9日に開始された。
在留カード制度では、中長期間在留する外国人のうち、正規の在留資格を持っていると認められた者にのみカードが発行される。カードには氏名の他に在留資格、在留期間、および顔写真が貼付される。在留カードの保持者は住民登録され、住民票の交付を受けることも可能になる。在留期間は最大3年から最大5年となった。
在留カード制度は入管難民法の改正によって実現された。従来の外交人登録制度では、不法滞在者も外国人登録証を受け取ることが可能な仕組みとなっていたが、在留カード制度への移行によって不法滞在を困難とし、不法滞在者を減少させる効果が期待されている。
関連サイト:
新しい在留管理制度について - 法務省 入国管理局