2013年3月26日火曜日

さとり世代

読み方:さとりせだい

浪費を好まず、穏やかな暮らしを志向する、といった、半ば達観したような生活観を持つ若者世代を指す語。「ゆとり世代」の次の世代を指すキーワードとして注目されている。

さとり世代は、山岡拓の著書「欲しがらない若者たち」の内容を端緒とし、インターネット上のコミュニティなどを通じて生まれた語とされる。この流れを受けて2ちゃんねるの元管理人である西村博之がツイッターでつぶやいた語が、定義として引かれる場合が多い。

さとり世代の大まかな特徴として、車やブランド品、旅行、恋愛などへの興味が薄く、結果を見て行動する、結果が分かっていることには手を出さない、といった傾向が挙げられる。こうした観点を持つ若者が増えてきた背景としては、生まれたときから不景気な世相、生活様式の多様化などをはじめとする複数の要因を見出すことができる。また、「草食系男子」をさとり世代の端緒とみることもできる。